特集 2019年3月13日

ウィルス感染を防げ!USB危機一髪を作った

平成の終わりにブラウン管の懐かしいPCとシャレにならない画面

十数年前、会社でUSBメモリーからウィルス感染する騒ぎが起きた。

機械を入れ替え、データのやり取りがフロッピーディスクからUSBメモリーになった瞬間に訪れたあの騒ぎは忘れられません。

USBメモリーをUSBポートに入れ、データを読み込んだらウィルスに感染。これは剣を樽の穴にさしたら黒ひげが飛び出る黒ひげ危機一発みたいなものじゃないか。と思ってUSBメモリーを使った危機一発を作りました。

1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。
週末は群馬の温泉を巡っています。
漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー)

前の記事:レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる

> 個人サイト Nuki

できあがり・USB危機一髪の遊び方

遊び方は黒ひげ危機一髪と同じです。
USBメモリーを一人ずつ順番にさしてウィルスに感染した人が負けになります。

001.gif

ウィルスに感染すると画面が光って音(エリーゼのために)が流れます。建て付けが悪いので手で抑えながらUSBメモリーをさしています。

 

実際の職場でウィルス感染をやらかしたら、偉い大人に怒られ、「なぜウィルスに感染していたのか?経由は?」など「なぜ?」を5回くりかえし、原因を分析・追求するところでしょう。(なぜなぜ分析)

今はクラウド化が進んでUSBメモリーでやり取りすることは少なくなったと思いますが、。どの手段でもデータのやり取りは注意をしたいです。

いったん広告です

材料と仕組み・本体はラジオ

PCはラジオです。乾電池を入れてスイッチをONにするとラジオ放送が流れます。アラサーは中学の技術の時間にこれを作りませんでしたか?

002.jpg
電源を入れたら動いた。ちょうど布施明の『霧の摩周湖』が流れてきた。調べてもどの放送局が入ったのかさっぱりわからなかった。

PC型ラジオの存在があったからこそUSB危機一髪を思いつき、実現したのです。

次に材料と仕組みを説明します。

本体の中にある基盤やスピーカーを取りのぞきました。

003.jpg
本体以外の材料は画像のとおり。
いったん広告です

画面

画面は赤い下敷きです。その下にプリンターで印刷できるプラ板で作った画面を重ねてあります。
重ねているだけなので画面を入れ替えることができます。

004.jpg
プラ板で好きな画面を作れば、いろんな危機一髪がたのしめるゾ!
いったん広告です

USBポート

今回の要、USBポートです。黒いスチレンボードと本物のUSBポートで作りました。
ポートを六角形にして9個USBメモリーの挿入口を。当たり判定は黒ひげ危機一髪から抜き出した部品を使っています。

USB挿入口は、何ゴミの日に捨てていいかわからないでほったらかしにしていた、壊れたUSBハブから金具だけ拝借しました。

005.jpg
パッケージの中にいる黒ひげさんが肌色で「素っ裸?!」と焦りますが、色が塗られていないだけで裸ではありません。
002.gif
USBメモリーを差し込むと当たりまで棒が押し出されて真ん中が飛び出ます。

本当はギミックにUSBメモリの先を直接当てたかったのですが、大きさをラジオのサイズに合わせた結果、USBポートがギミックから遠くなってしまいました。
仕方なく、ギミックまで届く棒を竹ひごで作りました。先端はギミックに当たる面積を大きくするためにグルーガンを。

006.jpg
USB挿入口はスムーズにどちら側でも入るように中の白いやつをとりました。こいつがあのUSBメモリーを入れる時の「こっちかな…入らないこっちか…あれ!やっぱりこっちじゃん!」の諸悪の根源です。
007.jpg
飛び出た真ん中(黒ひげを押し出す部分)が黒ひげの代わりに音とライトのスイッチを押し、光って音楽が流れる仕組みです。

001.gif

ライトは赤下敷きに負けないくらいの明るさにしたかったので車用の12ボルトのライトを使用しました。このライトは始めから電池とスイッチが繋がっているので便利です。
音は呼び出しチャイムを分解して中身を使いました。

008.jpg
16曲入っている呼び出しチャイム。エリーゼのためにが一番ゲームオーバーぽい音だったので採用しました。

本当はエリーゼのためにではなくブザー音にしたかったんです。
しかしブザー(90デシベル・騒々しい工場の中と同じくらいのうるささ)をいじっていたところ、ちょうどマンションの空き家を掃除しにきた大家さんが「さっきからなんか鳴ってるけど平気か?」と険しい顔で訪ねてきました。そりゃそうなるな。近所迷惑になるのでメロディ型にしました。

いったん広告です

はんだ付け

外観はアナログでの作成ですが、中身の仕組みは少しだけ電子要素があります。はんだ付です。
呼び出しチャイムのスイッチの配線を短くし、ラジオ本体の電池ボックスにはんだ付しました。チャイムの電源を本体の電池ボックスから供給できるようになります。

ここらへんの作業は中学生の授業ぶりなので、電気に詳しく普段仕事ではんだ付けをしている夫に見てもらいながらやりました。

009.jpg
久しぶりにしたはんだ付。1箇所はお手本なのでやったのはひとつだけ。一瞬で終わり、あまりはんだ付の記憶がない。

ラジオは単3電池3本、呼び出しチャイムは単4電池2本で作動します。
「単4電池2本で動くものに単3電池3本入れてスイッチを入れたら電気の供給過多で爆発しちゃうのでは?」と焦ります。

「このままじゃ爆発しちゃう!壊れちゃう!」と騒いでいたら、「電池は単3、単4共に1本あたり1.5ボルト。ラジオは電池3本(4.5ボルト)、チャイムは電池2本(3ボルト)だから電池の本数を同じにしたら大丈夫。空いたところは金属で電気が流せるようにしたらいいよ」と金属をつけてもらいました。へぇ〜そんなことができるんだ!
 

010.jpg
爆発せずに無事に音楽が鳴りました。いや、そもそも爆発するのか…?

『電気』という言葉が出てくると脳が勝手に思考停止してしまいます。いやな仕様だなぁ。

いったん広告です

当たり位置を変えることができるぞ!

動画を見ると始めから光って音がなるので「1箇所しか当たりがないのか?」と心配した人もいるでしょう。大丈夫です。底をグリグリ回せば当たりが変わります。

011.jpg
USBポートの底を回して当たり位置を変えよう★

さて、失敗を見せようか

ここまで何事もなく出来上がりを見せてきましたが、実はいろいろとつまづいてきました。
中身の養生テープのみすぼらしさ感じや建て付けの悪さにはそれなりの理由があります。失敗続きでどうでもよくなった…いや、力が抜けたからです。力が抜けたからこそ出来たUSB危機一髪なのです。

012_01.jpg
何も考えずに四角く作ったバージョン。たくさんあるUSB挿入口のうち、押し出した竹ひごがちゃんとギミックに当たる角度になっているのは2つだけ!形はこっちが好きなので、これでどうにかいけないか?と1日考えて諦めました。
013.jpg
力任せにひっぱって壊した黒ひげ危機一髪の中身(これは私が悪い)
014.jpg
光る部分をいろいろなライトで実験しました。が、電圧が合わず・繋ぎ方(回路)が全くわからずなのでポジションランプに…

私が失敗して落ち込むたびにセコンド(夫)が「大丈夫!失敗は成功への道だよ!」「この失敗でヒントが得られたんじゃないかな」「初めから成功したら面白くないだろ」と励ましてくれました。

これらの励ましがなかったら、この企画は世に出ずに終わっていたかもしれません。
工作や発明を趣味にしている友人・知り合いがいたら褒めちぎってあげてください。きっと世の中がどんどん便利になりますよ。


電子工作力をあげたい

Arduinoを使ってスマートにUSB危機一髪を作ろうと張り切ってArduinoと本を買って勉強をしたのです。
が、勉強中、何もしてないのにArduinoは壊れました。何かしてたみたいです。電源を逆流させて繋いでいたそうです。

「何もしてないのに壊れた」という人を少し疑っていましたが、自分が当事者になると恥ずかしくて深く反省するしかありませんでした。

015.jpg
画面のあまったプラ板をトースターで焼いてキーホルダーにしてみました。自分のだとわかりやすいようにペットボトルにかけたら「いろいろと冗談じゃすまなくなるからやめろ」と言われた。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ