うめぼしたべたい
自分的一位は「美ら梅」、二位が無印良品の梅シートでした。
しかし、あまり連続して食べるものじゃないなという事を知りました。やはりちょっと口寂しい時に一枚食べるものなのですね。食べ続けていると、どんどん本物の梅干しが恋しくなる不思議なお菓子でした。

ちょっと前から「梅シート」というお菓子を見かけるようになった。
梅のお菓子は大好きなので、ちょくちょく買ってはいたけれど、各社が一斉に発売し始めているのが気になった。
目に付くものを買いそろえ、自分なりのトップを決めたいと思う。
※2010年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。
10店舗以上をまわり、9つの商品を手に入れた。
気付いたのは、スーパーにはほとんど置いていないということ。ねり梅やカリカリ梅や焼き梅など、同じようなチャック式の他の梅のお菓子はあるのに。思わぬ所でシートだけ冷遇されている。
それでは早速、食べ比べていきたいとおもいます。甘酸っぱい夏の思い出が作れたら幸いです。
■ 梅ぇーシート(サンエス)
梅のお菓子で「梅え」という名前になってしまうのは仕方ない事なので深く言及しないけど、「梅ぇー」というのばし方にまぬけさが漂っていてにくめないと思う。
シートというよりは少し固めの板。少し甘さが強い気がする。イメージ写真の梅干しがとても酸っぱさそうなのでそう思うのかもしれない。
価格… 126円 |
■ 梅ぼしのシート(アイファクトリー)
コンビニなどでわりとよくみかける品。イラストがイタリアンの料理人っぽいのが気になる。
デザインがかわいらしい感じなので油断していたが、けっこう酸っぱい。
柔らかめなのも手伝って、生っぽく感じる。
あの人は本当に梅肉をのばしているらしい。
価格… 126円 |
■ 梅し~と(おつまみカンパニー)
ピンクでキラキラのパッケージ。でも中からは黒い梅シートが出てきた。
色があまりきれいじゃないのは着色をしていないという事なのでよい事なのだと思う。口に入れると甘いけど、あとから酸っぱさがやってくる。
梅シートの基本形という感じだ。
価格… 126円 |
■ 梅シート(良品企画)
無印の梅シート。他がみんなアルミでチャック付きの中、透明でチャックなしの袋。いさぎよい。
これがなかなか梅っぽい。リアルだ(いや、本物の梅なのだけど)。おー梅肉だ、と思った。
あと、他商品にくらべて量が多い。他はだいたい14gで126円が相場だけれど、無印は20gで105円。原料は他と同じ中国産の梅なので、この違いは簡易包装のなせるワザなのかもしれない。
価格… 105円 酸味… ★★★★☆ 甘味… ★★☆☆☆ 梅干しっぽさ… ★★★★☆ その他… 袋は小さいのに沢山入っている。シンプルイズベストのコンセプトは梅シート界にまでも。 |
■ ぺったんこ梅シート(ケイ・エスカンパニィー)
ここらへんで味覚が麻痺してきた。梅シートわりと好きなはずなのに、今はつらい。舌全体が甘酸っぱさにやられてしまっている。むしょうに味の薄いものが食べたい。豆腐とか磯部せんべいとか。
これも一般的な梅シートだった。って、こんなレポートで申し訳ないですが、微々たる差が本当に微々たるものという事がわかりました、梅シート。
価格… 126円 酸味… ★★☆☆☆ 甘味… ★★★☆☆ 梅干しっぽさ… ★★★☆☆ その他… 梅シート豆知識:だいたいタピオカ澱粉が含まれている。 |
■ 干し梅シート(夢クリエイト)
見た目に躍らされやすい私は、どうもパッケージに梅干しの写真があると、梅干しの酸っぱさをもろに連想して期待してしまうようだ。
この商品にも見ているだけで唾が出そうな梅干しのイメージ写真がプリントされていて、思わず渋いお茶を用意したくなる。
見た目が梅干しを潰した感あふれている。ただ、他のものを同様人口甘味料が気になる。
価格… 126円 酸味… ★★☆☆☆ 甘味… ★★★☆☆ 梅干しっぽさ… ★★☆☆☆ その他… 見た目と会社名に夢がある。 |
■ 美ら梅(全喜堂)
ここで新展開をみせてくれたのがコレだ。なんと、国産の梅を使っている。(他は全部中国)
「ちゅらうめ」という名前ではあるけれど、沖縄の塩を使っている等もなく、梅も和歌山県産。会社が沖縄にあるのでこの名前なのだろう。
最高額の158円を記録。それはよいのだけど、驚くなかれ、内容量がなんと4グラム!少な!
他商品がだいたい14グラムなので、10グラムも少ない。
今までの梅シートとはまったく違う。質感がフィルムのようなのだ。息をさわやかにするフィルムがあるが、まさにあれ。そして一番嬉しいことは、甘さがなく、しょっぱい事だ。
他の梅シートとは一線を画す新食感と味だった。個人的にはヒット。
価格… 158円 酸味… ★★★☆☆ 甘味… ★☆☆☆☆ 梅干しっぽさ… ★★★★☆ その他… 塩気があるのがよい。総量は4グラムだが薄いのがたくさん入っているので長持ちする |
■ のしうめちゃん(タクマ食品)
ここからは駄菓子。子供は総じて梅好きである。
やっぱり梅シートブームは駄菓子のほうにまで行っていた。
甘い・・・!なにか覚えのある味・・・ベトナムの子供が食べていた謎のお菓子の味だ。
やっぱり、コンビニで売っている梅シートは大人の味覚をターゲットにしているんだとわかった。これは大人の口には明らかに合わない。
価格… 31円 酸味… ★☆☆☆☆ 甘味… ★★★★☆ 梅干しっぽさ… ☆☆☆☆☆ その他… 梅というよりサンザシのような甘い果物を練って潰した感じ |
■ うめぇ~ペーパー(やおきん)
さらに駄菓子。やっぱり「うめぇ~」ときた。でも「ペーパー」という表現は斬新だ。
やおきんらしく、「うまい棒」「うまい紙」でもよいのでは、と思った。
「のしうめちゃん」ほどではなかったけれど、やっぱり甘い。でも大丈夫な甘さ。暑い日にこれを買って、あっという間に食べてしまった事もある。元気になれる甘酸っぱさだと思う。
価格… 42円 酸味… ★★☆☆☆ 甘味… ★★★☆☆ 梅干しっぽさ… ★☆☆☆☆ その他… 外で遊ぶ子供の夏バテ防止に持たせるのにもってこい。 |
以上、梅シートを一気に食べてどうにかなりそうなレポートでした。
さて、梅シートが大量に余りました。どうしよう。
活用法として、焼酎の水割りに浮かべたらおいしそうかな?と思い立ってやったものの、惨敗だったことをお伝えしておきます。
自分的一位は「美ら梅」、二位が無印良品の梅シートでした。
しかし、あまり連続して食べるものじゃないなという事を知りました。やはりちょっと口寂しい時に一枚食べるものなのですね。食べ続けていると、どんどん本物の梅干しが恋しくなる不思議なお菓子でした。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10] |
![]() |
猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10] |
![]() |
2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |