はい、以上いかがでしたでしょうか、今週の「総じて時間の無駄」。ネットリテラシーには気をつけていきましょう。

尿酸値。高いと、痛風などの病気に繋がる厄介なやつだが、この前の健康診断で、チョー高かった。ヤバイほどに。
この飽食の時代、みんな高いと思われ(偏見)、減らしたい人もいることだろう。
そんなみんなのためにも今回は! 尿酸値を減らすと言われている、ネットの諸説を盲目的に敢行してみたら、4か月で一体どれだけ減らせるのか、その壮絶なノンフィクションドキュメントをお送りしますッ! (※総じてマネしないでください。)
ということで、昨秋の健康診断にて、
今まで取ったことがない結果が出た。それがこの
尿酸値、E。E判定。もはや志望校を変えた方がいいレベル。受験マシーンとしては取ったことがない屈辱である。具体的には
普通は2〜7くらいの値のところ、僕は
9.0! かなりの別格感。そもそも尿酸値っていわゆるプリン体、お酒飲みが高くなりやすい、とされているもの。お酒は全く飲まない僕がなぜ。別に暴食もしておらず原因不明で、なすスベなしで
わりと詰んでいる。(まぁテレワークでほぼ運動しないうえ、おやつ食べすぎたりはしてたので、十分それかしら。)で、とりま医者行けレベル、とのことなので、とりま
医者へ。そんな従順な一面もある。そして医者の診察では、僕とてしては手っ取り早く値を下げたいので、何か尿酸値を減らす薬をくれくれアピールしたが、
「まだ痛風の症状も出てないなら・薬とかはまだいいから・まずは体質改善からぜひ」とのことで。あらやだ。つまりそれって、長期的な面倒なヤツじゃないの。イヤだ。
が、いっそ記事にするなら、何でもやれちゃう僕。よし、ならば尿酸値減少生活を記事にしようやないか!と思い立ち、実際取り組み始めたのが(普段は邪魔なデジカメの日付け機能が珍しく役に立ったが)
昨年の11/20ってことで、僕のように高尿酸値くらってる方の参考にもなるように! 我が身を実験体として、とりま4カ月、尿酸値減少人体実験に取り組むことにしたのであったッ!
…ちなみに僕、ネットリテラシーの低さが売りなので、今回は基本的に、全てネットで出回っている尿酸値減少法(説)にのっとってみたいと思う。ですんで、総じてマネしないようヨロシクね!
と、尿酸検索をした結果、ネットでまず人気だったのが、とにかく水を飲め、という説。尿として出してしまえ!ということですね。まぁ原理的にはもっともだが。そんなに水、飲みたくない。でも
「1日2リットル水飲むといい説」が有力そうだったので、それに従い、飲み続けてみたいと思う。水を。1日2リットル。おえー。
トイレを増やして、どんどん尿酸を排出させようってわけだが、おかげでトイレがすこぶる近くなり、それはそれで不便な日々に。WEB会議中にこっそりトイレなことも。
そしてそれにより、胃が常時ダボンダボンに。デフォルトでうっすら不快感が。きっと健全ではない。
…で実は、先述の医者に行った際に、「毎日2リットル飲んでみよう」としてることを、正直に伝えてみたら、
「それは多いよ(苦笑)1.5リットルくらいにしとけば(苦笑)」と明確に苦笑いされていた。嗚呼。でもネット人間としては、2をめざす。
おかげで、ポットを仕事場ごとに持ち歩くことに。
毎日、だいたいポット3本分を空にすると、約2リットル、飲み干すこととなる。
が、水飲み過ぎると、水中毒になる危険もあるので、みんなはこんなことしないようにね!
と、日々飲み続けているのだが、どう考えても、インプットしているほどにアウトプットしていない気がする。これ、ただ僕の中に水が溜まっていって、
ただの「水デブ」になるのでは、と、不安になる。
でも気丈に、無理やり飲み続けていたのであった。最後の方にはもう
ヤカンから直にて。水が主食になりつつある「ノンフィクション」感。なんだか「サンサーラ」が流れてきそうであった。
一方、ネットによると、おやつの食べ過ぎは、それなりによくないらしい。まぁそれは何でも言われがちでボンヤリしてるが、信じることにする。そこで我が生活を振り返ると、そういや今まではこの
小ポテチを食べまくっていた。というのも、これがファミリーパック的に
大量に常備されているから(さすが実家)。で、ほぼ毎日1袋食べていた。だってテレワークライフでの自分へのご褒美が、それくらいしかなかったんですもの。つい食べちゃってたの。えへへ。でもそれも
封印することに! なんともわかりやすく。これにより人生の愉しみはゼロに。我が人生、ただ労働のみに。でも記事ネタのためにはパッタリ断つことができてしまう僕、我ながら謎の自制っぷりであった。
なお、間食として今まではスイーツ的なのをよく食べていたけど、尿酸値減には果物がいいようなので、それで代替する。で、ネット的に特にオススメされていた果物が
みかん。厳密には、みかん業者が勧めていたので、その時点でバイアスはかかってそうだが、ネットを信じたい。
で今、テレワーク期で実家に居るゆえ、みかんありがちな実家ならではの物流力にて、みかんチョー常備。
いかなる時もチョーみかん。親に感謝。
もちろん、ももも夢中であった。そんなみかん偏食で、あまりに食べ続けたため、
手から何から体が黄色くなっていき、
別の弊害が起きてそうだが、もう気にしないことにする。
そんななか、とはいえスイーツ好きゆえ、甘いものはなんとか摂りたくなる。そこで、せめてもの甘さをと、現れたのが、こちら
芋。ネットによると、芋はアルカリ系ゆえ、(尿)酸にはいいとのこと。どうアルカリなのか、などファクトは取ってないが、ネットが言うなら、そうなのであろう。そこで、スイーツ気分で
芋をとにかく食べることにしていた。
チョー芋。毎日テレワークしながら芋。テレ芋ワーク。
しかし、芋にもいろんな形があるのねぇ。うふふ。
と、毎日芋まみれになっていると、芋にも詳しくなり
芋によって味も違ったりするのであった。まぁ芋の範疇でだけど。
と実は、こうして芋食べていると、高確率で
ももが寄ってくるのであった。芋のいい香りがするのであろうか。
食べにくい。
そんな芋ライフゆえ、つい出先においても
大人買いしてしまうのであった。エブリタイム芋。
と、またひどい偏食芋っぷりで、また代わりに何かしらの代償は起きそうではあったが、
天命を芋に委ねたのであった。頼むぜ、芋!
ココで今更だが、ネットによると、尿酸って「食による影響は2割:体質が8割」程度とのこと。ウソん。先言ってよ。食いもん必死で気にしても影響は2割程度って。体質無双すぎ。
そこで体質改善ネットサーフィンをしてみたところ、ウォーキングのような有酸素運動が、尿酸値を減らすにはいい、とのことだったので、ボンヤリしてるが、また従順に
歩きまくることにした。4か月。毎日。1時間。平日はテレワーク後の夜中に。ただただ歩きまくる。得るものは何もなく、ただ時間だけが過ぎていく。4か月。ただただ歩き続きけた。
そして休日でも、どこに行くにも極力、歩きにて。例えば、近所の、といっても遠方の映画館にも歩きにて。ちなみに、年末に映画を見た際にツイートもしていたが、この時、
水飲みまくりもずっと行っていたため、映画中もとにかくトイレに行きたくて、尿域を展開するのが大変だったのであった。そしてまた一方、近所の、といっても遠方の
ジャスコにも。歩きにて。ただ、それによって、正月にツイートもしていたが、
いろんな出会いもあったのであった。と、(別途、謎の歩きまくり企画を進行中で詳細はたぶん別途&今回は時間も無いゆえ、これくらいにしとくけど)とにかく歩きまくったのであった!
…と、そんな過酷な日々を過ごした末、ついに。開始から4か月後、健康診断(血液検査)があり、ついに尿酸値が明らかになる機会が! いろいろやりまくったので、自分的には結構自信はあるが、
はたして4か月の間、愚策に打ち込んできた成果はあったのか!? その衝撃の、尿酸値の結果が、これだ!!
!?
7.4!! …え、最初は9.0だから、つまり…「1.6減」!? …え、ちょっと待って、あれだけ長期間取り組んできてこんな感じ!?
え、やだ、何これ、微妙すぎる、「1.6減」って。あれだけ、水飲みまくったり歩きまくったりしたんだから、もっと半減くらいしてくれたっていいんでないの!? なにより記事のオチとしても弱いッ!
と頭を抱える飼い主であったが、ももは励ましてくれたのであった。わかったよ、それでヨシとするよ。というわけで、そんな尿酸ノンフィクション、みなさんはマネしないで頂けたら幸いです。ではまた。
はい、以上いかがでしたでしょうか、今週の「総じて時間の無駄」。ネットリテラシーには気をつけていきましょう。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |