井の頭公園の池の透明度を測る
さぁ、それでは早速ではあるが、円盤を池に沈め、その透明度を測ってみよう。





こうして、円盤が見えなくなった位置のヒモに印を付け、 引き上げてメジャーでヒモの長さを測る。

3回これを繰り返して平均を取って算出した透明度は、0.62m(透明度は単位がメートルなのだ)。
どうだろう。思ったよりは透明だったような……いや、そうでもないような…… まぁ、このくらいかなぁというような……う~ん。
強いて言うならば「微妙」といったところか。
いったん広告です
不忍池はやはり藻の海だった
続いて上野公園の不忍池にやってきた。 ここでも先ほどと同じように円盤を沈め、透明度を測ろう。
しかし……



少し沈めただけであっと言う間に白い円盤は見えなくなり、 緑の中へ消えていった。
いやぁ、凄い。水の色を見ただけで只者ではないとは思っていたが、 さすがにここまで強烈だとは思わなかった。 これ、飲んだら本当に青汁の味がするんじゃないか? あ、いや、飲んでみたいなんて全く思わないが。
さて、そうして計測した不忍池の透明度は……0.23m!
いやはや、こんなところに落し物をしてしまったら、 二度と見つかりっこないだろう。 そりゃカミツキガメも生息するさ。ワニガメも住み着くさ。
気を取り直してさぁ行こう。次はいよいよ本日の主役、洗足池だ。 はたして洗足池は日本一汚い池なのか?!