文豪の話になった
最初はそんなつもりじゃなかったのだが、文豪の話をして終わった。こんなことなら着物を着ていけばよかった。わざわざ着物を着て、ホテルに行ってクロスワードをするのはわけがわからなくていいですね。

テレワークに注目が集まっており、今やカラオケボックスやスーパー銭湯にもテレワーク用のプランがある。初めて知った時はそこで仕事をする自分を思い描いて心が躍った。
パソコンを持っていて、インターネットが使えてある程度のスペースがあればだいたいの仕事はできる。しかしそれに加えてカラオケやドリンクバーや銭湯があると思うとすごくわくわくする。仕事が捗るかどうかは別として、その過剰さにわくわくするのだ。
そんなことを考えていたところに、高級ホテルのテレワーク用プランを見つけた。ものすごく過剰だ。ものすごく過剰。「過剰」に「ものすごく」みたいなニュアンスがあるので、表現として重複している。それくらい過剰。行って、その過剰さを体験したい。
そのプランがあったのは東京、日本橋にあるロイヤルパークホテルである。
公式サイトのコンセプトというページを見ると『和魂洋才のホスピタリティで、あなたをお迎えいたします』とある。知らない四字熟語だ。和魂洋才。日本古来の精神を大切にしながら西洋からの優れた学問と知識を取り入れることらしい。テレワークに必要かどうかで言えば、要らないだろう。でも、あるのだ。さすがホテルだ、と思う。要るとか要らないとかじゃない。
そんなロイヤルパークホテルにテレワーク向けのプランがあった。
11時から14時で7,700円。もちろん喫茶店やマンガ喫茶でのテレワークに比べると高い。しかし和魂洋才のホスピタリティが7,700円で体験できると思うとお得な気もする。だってロイヤルパークのホスピタリティは宿泊しないと体験できないと思っていたし、宿泊するとしたら7,700円じゃ済まない。だからお得だ。よし。
他のホテルのデイユースのプランとじっくり比較し、予約をとった。比較検討して予約を取るテレワークだ。その時間で仕事をしろ、とも思うが、最早そういうのは野暮だ。これは、ホテルを選んだ時点でテレワークという名の旅行なのだ。もちろん荷造りもした。楽しみだ。
ここで一旦、早くロイヤルパークに行きたい気持ちを抑えて、普通のテレワークも体験しておこう。
もっとも身近なテレワークスペースではないだろうか。コーヒーが飲めてイスがあって机がある。
そして検証用の「ワーク」としてクロスワードの本を用意した。進捗が分かりやすくて繰り返しても習熟度の影響が少ない。テレワークをした時の仕事のできを比べるのに合っている。そう、遊んでいるわけではないのだ。あくまでテレワークとしてのクロスワードだ。
(この本はクロスワードの答えをキーワードにして懸賞に応募できるものですが、記事に出てくる本は締め切りが過ぎた古いものを使っています。)
ホテルのプランと同じく3時間滞在して、上の画像くらいの大きさのクロスワードを4個、見開きサイズの大きいものを4個やった。間にたくさん休憩を入れながらやったが、かなり働いたなという実感があった。
動けるスペースがないので体が痛くなったのと、かなり早い段階でコーヒーがなくなったのが辛かった。どちらもロイヤルパークなら解決するんじゃないか。ロイヤルパークに行こう。
というわけで冒頭のロイヤルパークである。
正面のボードには喫茶店ではやらなさそうな企業のパーティーや株主総会の予定が書かれている。緊張してきた。ここにテレワークをしに来たのだが、うっかり紛れ込んでしまった感が強い。「テレワーク、テレワーク」と自分に言い聞かせた。
ロビーには制服を着た係員の方が立っていて、少しでも道に迷った雰囲気を感じたら寄ってきて丁寧に教えてくれる。重そうだったら荷物も持ってくれるだろう。喫茶店にはいない人だ。
時間になったのでフロント(喫茶店にはない)に行って、カードキー(喫茶店にはない、以下※)をもらう。エレベーター(※)に乗って長い廊下(※)を歩いて部屋(※)のドア(※)を開ける。
大きな窓があり、テレビがあり、ユニットバスがあり、アメニティが揃った洗面台がある。(とにかく全部※)
旅先でホテルや旅館の部屋に入ったらとりあえず全部の部屋と棚を開けてキャッキャするだろう。テレワークでもやった。
「仕事があるぞ」と自分に言い聞かせながら15分ほど部屋をうろうろした。なかなかのタイムロスだ。クロスワード1個分はロスしている。
なんでもあるこの部屋だが、作業のスペースはあまり広くない。あと正面に鏡がある。仕方がない。そもそもここはワークスペースではない。ホテルの一室なのだ。
あと、すごく静かだ。空調の音しか聞こえない。そしてこれがすごく良い、というわけでもなくて、静けさに耳を澄ましてしまってなんだか気が散る。スマホで音楽をかけた。
もちろん全部僕の方に問題がある。ロイヤルパークホテルのホスピタリティを受け止めきれていないのだ。
ルームサービスは部屋のどの辺まで持って来てくれるんだろう。窓際の一番奥で食べていたらそこまでワゴンで持って来てくれるんだろうか。コース料理だったら一品ずつそれが繰り返されるのだろうか。何だか恥ずかしい。みんな部屋を片付けてからルームサービスを頼むのだろうか。そんなことを考えた。
そうやって、クロスワード1個ごとに少しだけ別のことをした。
仕事(クロスワード)と旅行の間を行ったり来たりしていたのだが、だんだん仕事の時間が短くなってきた。仕事をしていても「本当にそれでいいのか? 仕事をしている場合か?」という自分が大きくなってしまい集中できない。
色々工夫はしたが2時間ほどで限界がきてしまい、かと言って思い切り遊ぶこともできず(仕事中だから)、窓の外をぼーっと眺めるだけになった。仕事と旅行を行き来するうちに境界が溶けて、ぼやーっとした楽しいもので部屋が充満したのだ。
これはこれでやりたかったことなのですごく良かった。
何だか色々なことをして時間がきた。結局中サイズのクロスワード2個、大サイズ2個、点つなぎ1個、間違い探し1個、漢字の合体パズル1個を途中までやった。相当に気が散っている。
環境としては最高なのでノルマがあれば集中してこなせたと思うが、旅行気分を抑えつけることになるので、終わったあと新幹線に飛び乗ってしまうかもしれない。
よく小説家がホテルや旅館に缶詰になって、という話を聞くけど、あれはその場所に相当慣れて、はしゃがないようになってからでないとダメだ。多分初日は仕事にならない。
例えば、御茶ノ水にある山の上ホテルは川端康成、三島由紀夫、池波正太郎に愛されたホテルということだが、みんな絶対初日は部屋の棚を全部開けたり、意味もなくメニューやパンフレットを見たり、眠くもないのにベッドでゴロゴロしているのだ。きっとそうだ。そういう姿が克明に想像できるようになった。
全然仕事が捗ってないのに大満足で部屋を出た。フロントには、来た時にいたドアマンの方がやはりいて、にこやかに出迎えてくれた。ただでさえ満たされていた気持ちがコップから溢れて「テレワーク大成功〜!」という気持ちでホテルを出た。文豪もこんな気持ちなのかもしれない「大傑作書けました〜!」という気持ちでホテルを出るのだ。
仕事はしないといけないけど遊びたい、という時はその境界線に行ってみるのもいいのだ。別にどちらも捗りはしないが妙に満たされた気持ちにはなるし、それが一番求めていたことだったりする。
最初はそんなつもりじゃなかったのだが、文豪の話をして終わった。こんなことなら着物を着ていけばよかった。わざわざ着物を着て、ホテルに行ってクロスワードをするのはわけがわからなくていいですね。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |