ちょっと聞いてよ 2022年5月25日

高知のご当地お弁当チェーン、くいしんぼ如月はご当地感のなさが魅力

龍馬(?)の瞳は青い色。

少し前からその存在を聞き及んでいた高知のご当地お弁当チェーン、くいしんぼ如月。

高知に行く用事があったので、これ幸いと寄ってみることにした。

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。

前の記事:匠の技!今宮神社のサイボーグ鳥居

> 個人サイト 海底クラブ

おすすめはチキンナンバン弁当

散歩がてら店まで歩いていたら、小雨程度だった雨がだんだんキツくなってきた。余談だが春の高知は雨がすごく多いらしい。

筆者がくいしんぼ如月に行くのは初めてなのだが、濡れた夜道の奥にくいしんぼ如月和泉店の姿がはっきりと見えてくるにつれて、これはなんとしてもチキン南蛮弁当を頼まねばと思うようになった。

なぜならば、

image2.jpg
店名よりも大きく書かれているんだな。
image6.jpg
レジ周辺の雑多な雰囲気が良い。

注文を受けてから調理してくれるのがここの売りなのだが、店内には注文した弁当を待つ人が何人もいた。

昼間知り合った人に

「くいしんぼ如月ってどうですか?」

と聞いたら

「美味しいけど、わざわざ高知まで来て食べるほどのものかな〜」

というようなことを(もう少し辛辣な表現で)言われたのだけれど、やはりそこはご当地チェーン、地元民はよく使っているようだ。

image1.jpg
定番のチキンナンバンシリーズ。今回はチキンカツが2枚入ったナンバンビッグを注文した。ここには出ていなかったがさらにカツ1枚プラスされたスーパービッグもあるらしい。
image8.jpg
カレーはともかく汁たっぷりの麺類の持ち帰りとは珍しい。牛トロ丼という名前も初めて聞いた。

弁当を待つ間は店内の様子を見て回る。

弁当コーナー以外の店内は、牧歌的なコンビニというかモダナイズされた駄菓子屋というか、なんとなく懐かしさのある感じである。

image5.jpg
全体的に通路が広い。
image7.jpg
優しさに感心した忘れ物コーナー。家庭総合という人生のひとときしか接点のなかった言葉がノスタルジーを刺激する。
image4.jpg
注文した弁当は10分足らずで出てきた。全体的にのんびりした雰囲気の店内だが、弁当がでてくるのは早い。

味は普通のチキン南蛮弁当

宿に帰って早速食べてみる。

一口食べて思う。
「ああ、チキン南蛮弁当だ」
それ以上でもそれ以下でもない。
と言うと幻滅したみたいだが、味は濃すぎず薄すぎず、美味しいのも事実。

地球の裏側でこのまま売り出しても流行りそうな普遍性の高さこそがチキン南蛮の強み。筆者の住む関西から高知に移ったくらいで何かが変わるわけがないのだ。

image10.jpg
これがくいしんぼ如月のチキンナンバン弁当だ。
image3.jpg
チキンカツの下にはキャベツとナポリタンが。

もう少しマヨネーズが少なくてもいいかな?という気がしたが、たぶん注文するときにお願いしたら減らしてくれる。

くいしんぼ如月のチキンナンバン弁当にはご当地らしさは全くないが、多分それゆえに地元民に愛されている。カツオのタタキに飽きてきた高知通や、旅先で「わざわざ食べるほどのものかな〜」と言われるようなものに惹き寄せられるコアラみたいな人におすすめです。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ