デジタルリマスター 2022年12月16日

オンド・マルトノという楽器(デジタルリマスター)

オンド・マルトノ。

オンド・マルトノという楽器がある。オンドというのはフランス語で「電波」の意、そしてマルトノは製作者の名前だ。なので直訳すると「マルトノさんの電波」となるらしい。そんな謎の楽器が奏でる音楽を聴いてきました。

2007年4月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

難解です

今回聴きに行ったコンサートはピアノ、ボーカル、テルミン、オンド・マルトノという構成だった。テルミン(ロシアで発明された世界初の電子楽器。乙幡さんの記事参照)の時点ですでに普通ではないが、さらにオンド・マルトノだ。どうなっちゃうんだろう。期待に満ちた観客を前にして、いよいよコンサートは始まった。

みにょーん、びょーん、ぽあーん、ひゅーおーひゅーおー、ゆやああああん

圧倒的な難解さだ。音を言葉で表すのは難しいが、簡単にいうと、わけがわからない。最初に演奏されたデュオという曲は、チェロをオンド・マルトノで、のこぎりをテルミンで表現しました、と言っていた。のこぎりて。オンド・マルトノは例えるならば中国の二胡みたいな音色がしていた。記事の最後に紹介するHPにサウンドファイルがアップされているのでぜひ聞いてみて欲しい。

IMG_1462s_photos_v2_custom.jpg
キングクリムゾンの曲とか演奏していました。

ひとつ曲が終わるとまず舞台裏から拍手が起こる。そして我に返ったように会場も拍手をする。初めて聴く人にとってはどこで拍手していいのかすらわからないのだ。

「次の曲は、暗闇からモンスターが現れた時をイメージして作った曲です。」

にょーん、きゅきゅきゅ、もにゃー、いにょあああー、じょびーん、じょびじょびーん

難解すぎて眠くすらならない。しかしそれでもすばらしい演奏は本能に訴えかけてくる。曲が進むにつれて我々観客も徐々に不思議な世界へと引き込まれていった。

IMG_1461s_photos_v2_custom.jpg
曲の合間に解説をしてくれます。

オンド・マルトノとは

そもそもオンド・マルトノというのはどのような楽器なのだろうか。コンサートの後に「質疑応答」という時間があったので(そんなコーナーのあるコンサートも珍しい)いろいろ教えてもらった。写真は演奏者の市橋若菜さん。国内には数えるほどしかいないという奏者の一人。

IMG_1487s_photos_v2_custom.jpg
市橋さん。

オンド・マルトノは1928年、フランスで開発された。鍵盤があるのでオルガンのようにも見えるが実際は全く異なり、弦楽器の演奏をイメージして作られているのだという。演奏者はリボン(弦だと思います)へと繋がるリングと呼ばれる部品を右手の指にはめて鍵盤に沿って左右に動かす。これが弦楽器でいうところのフレット(弦を押さえる部分)にあたるのだとか。鍵盤はあくまでもリングの位置の目安ということだ。

IMG_1472s_photos_v2_custom.jpg
一見オルガンのようですが。

楽器自体はあまり知られていないが効果音的に使われていることが多く、普段知らずに耳にしていることがあるらしい。たとえば水戸黄門の弥七の登場の音(ひゅーんという音)とかゴーストバスターズのお化けが飛び回る音とか、実はオンド・マルトノで演奏されているのだという。

IMG_1478s2_photos_v2_custom.jpg
演奏はリングで行います。

そして左手でスイッチを操作して音を出す。要するに弦楽器でいうところの弓の役割だ。「引き出し」と呼ばれる操作部には小さなスイッチがずらっとレイアウトされていた。

ぜひとも実際に触らせてもらいたかったのだけれど、この楽器、現在は製造されておらず大変に貴重なのだ。今回は残念ながらここまで近づくのが精一杯だった。カメラのストラップとか引っ掛けて倒したりしたら、僕はもうここにはいない。

IMG_1481s_photos_v2_custom.jpg
複雑な操作盤。
いったん広告です

個性的な出力部

次に音の出る仕組みだ。弦の操作で発生した音波は音としてこちらのメタリックと呼ばれる装置から出力される。見た目銅鑼(ドラ)だが、やはり銅鑼らしい。周波数の異なる音波が共鳴して銅鑼を震わすということだが、原理はよくわからない。

そんな正体不明の出力場所は銅鑼の他にもあと二つある。

IMG_1470s_photos_v2_custom.jpg
音の出る場所はドラ。

そのひとつがこちら、パルムと呼ばれる装置。ますます難解になってきた。構造はよくわからないが、裏表に弦が張られた琵琶みたいな物体だ。内部で共鳴した音が弦を揺らす。

IMG_1475s_photos_v2_custom.jpg
こちらがパルム。

そしてその下にあるのがプリンシパルと呼ばれる装置。これも出力装置だ。内部に大きなスプリングが仕込んであり、それが震えることにより音が出る。

これら三つの出力装置から発せられる音が渾然一体となって不思議な音を作り上げるのだ。

IMG_1477s_photos_v2_custom.jpg
パルムの下にあるのがプリンシパル。
IMG_1473s_photos_v2_custom.jpg
後ろにスピーカーが付いている。

 オンド・マルトノ全景がこちら。

R0018261s_photos_v2_custom.jpg
これで一セット。

総重量は100キロを超えるが、今回の演奏者市橋さんはツアー中は一人で移動させているのだと言っていた。はじめは市橋さんがなぜこの楽器を選んだのか不思議に思っていたのだが、説明を聞いているうちに自分でも欲しくなってきた。でも売るなら5億、と言われて僕の場合あきらめた。


新しい楽器、始めませんか

世の中には僕たちの知らないものがたくさんあり、それらにはそれぞれの専門家がちゃんといるのだ。まだまだ世界は個性に満ちているのだと思った。はじめるなら他の人がやっていない楽器を、という方、オンド・マルトノなんてどうでしょう。

IMG_1497s_photos_v2_custom.jpg
テルミンは試奏させてもらえました。

オンド・マルトノ奏者市橋若菜さんのHP
http://www.ondes-martenot.com/

市橋さんの師、原田節さんのHP
https://harady.com/onde/

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ