デジタルリマスター 2023年8月23日

消しゴムはんこで般若心経を彫る(デジタルリマスター)

煩悩より10個多く

以前書いた記事で、中学生の頃に携帯していた「自作般若心経メモ」のことに触れた。昔から、なぜか般若心経に弱い。どうしても気になる。一目置いている、と言ったほうがいいだろうか。別に宗教とか関係なく、覚えたいという思いがあるのだけど、それがなぜなのかはわからないでいる。そのモヤモヤが、15歳の女生徒に下のようなものを作らせるに至った。

1514_photos_v2_x2.jpg
どこかで何かの書物と混同している気がしないでもない、この装丁。

いい機会なので、いっそ消しゴムはんこで般若心経を彫ってしまおう。「写経をはんこ彫り作業で代用し、心の糧に」「そしてたくさん彫っていられる!」・・・一石二鳥も三鳥も稼げる。自分の中ではすごく自然な心の流れで、作成にとりかかった。

hanya2_photos_v2_x2.jpg
全文から、重複する字をひとつひとつ検索して削除!
RIMG18297_photos_v2_x2.jpg
かくしてここに、118文字の行書体が揃った!
RIMG18329_photos_v2_x2.jpg
ワードの行書体にない字が2つ。さてどうするか。
RIMG18331_photos_v2_x2.jpg
文字を部首ごとに分解して組むのだ。活字屋になった気分だ。
RIMG18333_photos_v2_x2.jpg
全部トレースしたところ。般若心経のありがたさが薄まった瞬間。
RIMG18452_photos_v2_x2.jpg
いったい誰なんだ君は。

はっきり言おう。ここでは書くことがない。ずっと無心に彫っていたからさ。

118個、とにかく彫る。毎日彫る。それだけである。1字1字、写経気分で彫るのみである。

その間に考えたことといったら、色即是空、とかではなくて、「カッターをどの角度で固定して彫るか」「どれだけ早く彫れるか」「ああゴム彫る感触、たまらんなあ」といったことばかりだ。エブリデイ煩悩。

1字につきかかる時間はといえば、簡単な字で約6分、込み入った字で約15分。総計時間は・・・推して知るべし。

RIMG18455_photos_v2_x2.jpg
楽しむというより職人気分となる。根を詰めてなんぼの、日本人らしい余暇だ。
RIMG18466_photos_v2_x2.jpg
来る日も来る日も、心を空(くう)にして彫る。

日々空いた時間を使って、結局全部終えるのに2週間ほどかかった。これはもう立派に修行といっていいだろう。修行の成果がこちらだ。

RIMG18458_photos_v2_x2.jpg
ふつうに活字を作っていたわけだが、並べてみると壮観だ。

うーん、こうやってみると感慨深い。だが、はんこは判を押してなんぼのもんだ。押すか、判。どっこいしょ。

と、写経用紙を買ってきた。さて、押すか、判。どっこいしょ。

少々腰が重いのは、次のページであきらかに。

RIMG18462_photos_v2_x2.jpg
これまたけっこう高い用紙で気がひきしまります。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ