愛用しているリズムの大風量ハンディファン
林:
で、愛用のハンディファン。
古賀:
これが一番強いやつですよね。

林:
正規品のやつです。羽が2重になってる。
安藤:
強い強い。最強なんじゃないですか?
林:
おおー。
石川:
90度近くまで行ってますね。
安藤:
すげえ、リズム。

・羽が二重になっている
・最大にしたときの風の強さがすごいがバッテリーがすぐ切れる
・プレミアが付く人気
編集長林が愛用しています!
※このリンクからお買い物していただくと運営費の支えになります!
自由研究! 小学生の子どもが工作したファン
石川:
僕のやつ行っていいですか。
古賀:
めちゃくちゃいい。

石川:
子どもが去年夏休みの工作で作ったやつです。
安藤:
3Dプリンターじゃないですか、ここ。
石川:
おととし3Dプリンターの研究をしてたんですよ。自由研究で。
林:
だれが? 子どもが?
石川:
子どもが。そこで3Dモデリングちょっと教えて。で、去年はハンディファン。
古賀:
「いいなぁ~」っていう感じだよね。
石川:
これはパソコンのファンで5Vのやつなんで、USBのモバイルバッテリーに繋がってる。
安藤:
そのファンはお父さんのパソコンを壊したんですか?
石川:
いや、これは秋葉原で買いました。持つところは100均の歯ブラシケースを切って。

林:
3Dプリンターってオッケーなの、自由研究って?
古賀:
なんでもありでしょうね。
林:
ベニヤじゃなくていいの?
安藤:
バルサじゃなくていいんですね。
石川:
じゃあ測ってもいいですか。多分風力はそんなに無いと思います。行きます。

古賀:
優しい。
橋田:
そして静か。
石川:
ファンの口径が大きいからかわりと静かですね。
林:
回ってるの?
古賀:
来てる来てる。
石川:
でもそんなに強くはないな。
安藤:
お子さんは小学校?
石川:
小6です。
林:
3Dプリンタとか使ってる子いるの?
石川:
他に見たことは無いですね。
橋田:
人気者でしょう、学校で。モテモテだよ。
安藤:
「ハイテク」っていうあだ名になりますよ。「キテレツ」とかさ。
作りたい方はどうぞ
※このリンクからお買い物していただくと運営費の支えになります!
最後に今回試したハンディファンの風量の比較を、素晴らしい図ができたので載せておきます! こんなに違うんですね~。
ご参考まで!
おもわず買いたくなる商品紹介記事をまとめたページを作りました。
無性に散財したいときはこちらへ!→商品紹介まとめページ