あと4ビル残っている
最近のガシャポンは「そうきたか!」と心をくすぐる景品で欲しいものばかりです。が、収納のことを考えるとガシャポンを回せずにいました。
でも心配無用!ファイルボックスは残り4つなので、ビル4棟分ガシャポン景品が収納できます。
しかし、ファイルボックスは本棚(カラーボックス)に入りませんでした。入るものとばかり思っていたので、今度はファイルボックスの収納に困っています。
私は『斜めに切り込まれているファイルボックスがビルに見える』と思っています。
人に同意を求めても頭の上に『?』が浮かぶだけなので、ファイルボックスにお店や事務所を入れてビルにしました。
これがファイルボックスビルだ!
1週間かけて作ったファイルボックスビルがこちらです。
1階にタリーズコーヒー、2階に事務所、3階に事務所の休憩所です。
もっと近くでフロアを見てほしい。
ビルを作るとになったら絶対入れたかったカフェチェーン店。
私はカフェチェーン店が入っているオフィスビルに勤務している人を羨ましく思います。会社の行き帰り、カフェに寄れるってことですよね。でも同僚に見られたら少し恥ずかしいかもしれません。
現在、タリーズのパンケーキとアイスココアにどハマりしているので、羨ましさと感謝の気持ちが混ざって1階にタリーズコーヒーを入れました。
想いがあふれて話が長くなりました。1階、タリーズコーヒーです。
1番こだわったのは上のメニュー表です。実店舗のメニュー表は写真ですが、イラストで表現しました。
なんだかんだでタリーズ作成に4日を費やします。
事務所。と言いつつ、『電話もパソコンも無い状態でどうやって仕事しているんだ?』と疑問です。しかし、いちいち突っ込んでいると、階段がない。とかトイレがない。とかいろいろ出てきてしまいます。ツッコミ担当の方は、ここで一度深呼吸をして気持ちを落ち着かせてから記事を見てください。
あらためて全体を見てみましょう。
背表紙部分にも窓をつけたので、ファイルボックスを並べるだけでも部屋の中が見えて最高です。ファイルの収納は一切できないですが、こんなに心躍るファイルボックスがあったでしょうか。ないよね。
1階のタリーズコーヒーは全て手作りですが、2、3階の家具と動物たちはガシャポンで手に入れたミニチュアです。
このミニチュア達が今回ファイルボックスビルを作ったキッカケでもあります。
ファイルボックスがビルに見える…というのもファイルボックスビルを作ったきっかけの一つですが、ガシャポンのミニチュア家具と動物の収納に困ったことも関係しています。
「ごめんな、いつかきっと…。」という気持ちでいっぱいだったミニチュアが、ファイルボックスビルに収納できて満足です。
今は机の上に置いてビルを眺めながら原稿作成をしています。存分に眺めたら本棚(カラーボックス)に収納しようと思います。
みなさんもガシャポンの景品やミニチュアをボックスビルに収納しませんか?見たまんまですが作り方です。
ファイルボックスは切ったり貼ったりがしやすい段ボール素材にしましょう。
オススメは無印良品のファイルボックス(商品名はダンボールスタンドファイル)です。素材も形も値段も手頃でした。
はじめに設計図を作ります。今までの工作は行き当たりばったりだったので自分の成長に感動しました。
出来上がりと設計図を見比べると少し違っているのにお気づきでしょうか。技術が足りずに設計図通りにいかないところが数カ所ありました(たとえばエレベーターを切り抜く自信がなくなり、なかったことにしました)。先ほど線に沿って切ればOK。と書きましたが、線に沿って切ったらダメです。
そして設計図を無視して1階を切り抜いたところで衝撃が走りました。
「デザイナーズ物件だ!」
ファイルボックスに窓が出来たら一気に物件味が増しました。『ビル』より『狭小住宅』のほうがしっくりくるかもしれませんが、今回はビルなのです。
1階→2階→3階と下の階から作っていきます。
窓はプラ板で作りました。窓枠には黒画用紙を。
2、3階はミニチュアを置くだけなので床と壁と窓を作ったらほぼ終わりです。
さて。ファイルボックスビルの作成は1週間。はじめにタリーズコーヒーに4日費やしたと言いました。2階と3階はミニチュアを置くだけなのにあとの3日はどこに時間を割いたのでしょう。
正解は、日数が経つごとに集中力が切れて2、3階にだらだら3日も割いた。です。
学生の時「疲れている時こそ姿勢や思考を意識して無駄のないように!」と先生に注意されたことはないでしょうか。タリーズに4日かけてしまったことで2、3階作成に終わりが見えなくなり疲れて無駄な動きが出てしまいました。
疲れた時こそ意識。わかっているのですが、最近の暑さでは思考が鈍ります。
思考が鈍っていたので道具に関して見落としていた部分がありました。カッターの刃です。
ファイルボックスビル、よく見ると切り口がガタガタなんです。
何を切るにも刃が引っ掛かり、『材料がいけないのかしら。安く済ませたからな』と思いながらカッターを使っていました。しかし作成最終日。何となくカッターの刃を折ったところ、引っ掛かりがなくなり綺麗に切れるようになったのです。
スチレンボードに使う接着剤は久しぶりに出したらカピカピに乾いていたし、道具は常に点検・最新のものを用意することが大切です。
これから夏休みの工作に取り組む学生さん、工作がうまくいかない場合は自分の腕より道具を疑いましょう。自信をなくさずにすみますよ
最近のガシャポンは「そうきたか!」と心をくすぐる景品で欲しいものばかりです。が、収納のことを考えるとガシャポンを回せずにいました。
でも心配無用!ファイルボックスは残り4つなので、ビル4棟分ガシャポン景品が収納できます。
しかし、ファイルボックスは本棚(カラーボックス)に入りませんでした。入るものとばかり思っていたので、今度はファイルボックスの収納に困っています。
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |