豊洲市場も味がある

築地から豊洲へと東京を代表する市場が移設し、2018年10月13日に豊洲市場の一般開放が始まった。
色々な意見がメディアで取り上げられてきたが、どのように市場は変わったのか。
自分の目で確かめる必要がある。
まじめな書き出しでジャーナリズム満載な記事だと思っただろう。そういうのは真面目なところにお願いするとして、個人的な大事件を聞いてほしい。
あれは木曜日、ネタの相談を担当編集の安藤さんとメッセンジャーで行っていたときのことだ。安藤さんの提案で開場初日の豊洲市場に行くことになった。
築地市場に詳しいライター西村さんも誘い、3人で混雑する前に行こうと9時に勝どきから向かう予定だった。
前日、残業やらなんやらで少し寝る時間が遅くなったが、6時半ぐらいに起きようと、スマホで目覚ましを設定し就寝をした。
そして、3日の朝。ひとつのメッセージの着信音で目覚めた。
遅刻というものがある。人と会う予定した時間に遅れることだ。2018年10月13日、豊洲市場が一般開場したその記念日に大遅刻をした。ただの遅刻ではない大遅刻である。担当編集からの絶望のモーニングコールで起きた。
人生で初めて寝過ごしだった。自分の寝過ごしっぷりに笑ってしまう。5分とか10分ではない、2時間以上の寝過ごし。なぜだ、なぜ目覚ましがならなかった。設定したはずじゃないか。怒りをおぼえながらスマホを確認した。
前日に設定してはずだったが設定途中で寝てしまっていたようだ。眠かったんだろうね。
大事なのは原因を調べることではない、急いで連絡しなければとグループにメッセージを送る。こんなにビクビクしながらメッセージを送ることが今後の人生であと何回あるのだろうか。ないでほしい。
普段ならこんなことを言われても「なに言っているんですか!やめてくださいよ!!」と言えるが、遅刻しているこの状況だと「あれ、本当かな」と思ってしまう。今、訪問販売が来たらやたら高い水や高級布団を買ってしまうかもしれない。
いない間の写真をもらったので想像と聞いた話を混ぜて書いていく。
市場前駅は元々、市場が開設されることが決まった際に2006年に作られた駅である。しかし、市場が12年間できず、駅の使用者は作業員がほとんどで「東京都で使用者が一番少ない駅」と呼ばれていた。
そして、それに合わせて周辺施設もできず、あまりの何も無さに「都内にある秘境駅」としても一部で有名になった。
今も一部では空き地が見られる。これから色々と建設されるのだろう。
話によると、9時半には列が並んでいたそうだ。日本人だけではなく、海外からの観光客も大勢来ており、テレビ局の取材もかなりの数いるようでその注目度のすごさがうかがえる。
通路にも大勢の見学者がいたが内部もにぎわっている。そして、中に入ると今までの市場とは違ってかなりきれいな内装になっている。
市場が移転するにあたり、築地から豊洲へと移ってきたお店もある。昔、西村さんが書いた記事「あえて魚を食べない築地うまいものめぐり」で訪れたお店も移転している。
また、西村さんの別の記事「築地のシュウマイを勝手にシュウマイ弁当にする」で訪れたふぢのも移転していた。
そんな西村さんおすすめの飲食店も多く移転しており、お店はどこもお客さんで満席だ。並ぶお店も出てきている。
周辺の道路は混雑しているかと思いきや、渋滞などは発生せずすんなりと来ることができた。なんとか無事について本当に良かった。
着いたのはいいが、ベテランライターの西村さん、忙しい編集部の安藤さんを1時間近く待たせてしまっているのだ。申し訳ない気持ちと怒っていたらどうしようという不安感がつのる。
届いたメッセージを見ると怒っている感じはしないが、実は怒っている可能性だってあるだろう。今、世界一難しい「このときの筆者の気持ちを考えなさい」が出題された。
到着してすぐに謝り、「いや~人多いですね!来たときも混雑してましたか?」と軽く聞いてみる。
「さっきはそんなじゃなかったよ。江ノ島くんが遅れなければきっともっと空いてるときに回れた」と安藤さんは少し笑いながら言った。「すみません」そう言ってこの会話は終わった。
豊洲市場は大きく分けて、青果棟、水産卸売場棟、水産仲卸売場棟があり、それぞれの市場を見学できるようになっている。
話題の新しい施設、そして立ち並ぶ飲食店たちに本来なら心がおどるだろう。ただ、2人からの無言のプレッシャーである意味、心がおどっている。いや、ざわざわしている。
進むと展示パネルやガラス越しに場内を見ることができる。楽しみながら市場内を見学できるので子どもたちの勉強におすすめだが、今は無の気持ちで奥の方を見ている。
色々と勉強になる展示物が設置してある。スマホをかざせば翻訳してくれるQRコードがあるので海外からの観光客も楽しめる施設だ。
普通のエンターテインメント施設として楽しいと思っていたが、この新しい施設に疑問を持つ男がいた。築地を愛する男、西村である。
載せられないような過激な発言もあったが、抜粋すると「前は自分の家から市場が見えたんだけど、豊洲だと見えなくなったのも不満」と。
「それは我慢してください」と言いたい気持ちもあるが、遅刻した身分なので我慢した。もうご飯を食べに行きましょうよ。今回食べに行ったのはセンリ軒である。
西村さんは「市場で働いている人たちの仕事や熱気を目の前で見ることができて、それが築地の良さだったんだけどな」と教えてくれた。思い入れのある人の言葉は深くささる。
そして、安藤さんの「西村さんの思い入れのある場所でのいい話もいっぱいあったんだけど、江ノ島くんはいなかったから聞けなかったな」の言葉も心にささった。
話していると注文した料理が運ばれてきた。どれもセンリ軒の名物で、見た目だけでもおいしさが伝わってくる。
クリームシチューのまろやかな味に黄身が混ざると、それはもう幸せな味だ。見た目よりもさっぱりとしているのでペロッと食べられる。
そして、カツサンド。トーストしたパンにソースがしみこんだカツ、そこにからしの風味が食欲をそそる。最高においしい。
土地は変わっても変わらないものがある。そして、今まで遅刻をしたことがないからといって遅刻しないとは限らない。豊洲は色々と教えてくれた。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10] |
![]() |
猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10] |
![]() |
2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |