ちょっと聞いてよ
2023年6月10日
カメラにつける傘が分からない

カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。
かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター)
> 個人サイト webやぎの目
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター)
> 個人サイト webやぎの目


これがその傘
カメラにつけられるよう、持ち手の部分にはアクセサリーシュー(カメラの上のストロボなどを固定するところ)の金具がついている。


ということはこれはレフ版のような機能を果たすのかもしれない。
レフ版を下に向けるわけがないのだが、ストロボも光を天井にあてて反射させたりするから、なんかそういうのがあるのかもしれない。
ありとなしでの写真を見比べてみよう。出でよ!なんかそういうの!




違いは……ない。
なんかそういうのはなかった。
いったん広告です
いや、これは雨傘なのかもしれない。
雨の日に持って出てみた。


わが町のエジソン、とか呼ばせているおじさんみたいになってしまった。
確かに雨のとき、一眼レフやコンデジのまわりにビニールをかけたりする。その代わりだろうか。
横殴り雨のときは人間用の傘と同じで濡れてしまうが、それもまたカメラと一心同体ということだと思うと納得だ。
納得するしかない。

近所の子供にピンポンダッシュとかされてそうな発明家になった。
ジャンピングシューズを履いて子どもを追いかけたい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |