特集 2018年12月12日

「ベアリングマ」を作った

今はただ静かにたたずむ木彫り風熊であるが…

この間、半身浴をしているときにヒグマのことを考えていて、そこから「ベアリング+クマ」で「ベアリングマ!」というダジャレが頭に浮かんだのだが、そういえばベアリングを仕込んだ熊の置物ってないかもと気づき、作ることにしたのだ。ヒグマからの落差がありすぎる。

獲物がとれて「嬉しい!オラオラオラー!」と、得意になって首をぶん回す、その首にベアリングを仕込もうというわけである。新しく激しい土産物は、果たして無事誕生するだろうか。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:うちとハトと階下との攻防

> 個人サイト 妄想工作所

 

単にダジャレと思うなかれ

ベアリングとは、回転する機器には必ず使われている部品だ。こう説明するよりも、ひところ大ブームになった「ハンドスピナー」の中心にある部品といえばわかりやすいだろう。

000.jpg
もはや懐かしおもちゃといったたたずまい。
001.jpg
取り出した後の写真だが、これがハンドスピナーの中心にいらっしゃったベアリング。


軸を滑らかに、かつ発熱や摩擦も少なく回転させることのできる大切な部品だ。産業界になくてはならない。しかし今日は、自然界のヒグマの首に埋める算段である。

ちなみにベアリングの「bear」は「担う」「運ぶ」という意味の動詞だが、熊を意味する「bear」とはたまたま字が同じで、語源はまったく違うそうだ。というか、2つともスペル同じだったのか。海外にも通じるかなダジャレ。

ところで、うすうすお気付きの方もいらっしゃるだろうが、この企画を風呂で考えついたのは漫画「ゴールデンカムイ」に触発されてのことである。作中、ヒグマが獲物を投げ上げもてあそぶ習性があると紹介されていたのだ。壮絶なシーンでした。

ちなみにうちの犬も、おもちゃで遊んでいて興がのってくると、高く頭上に放り投げるぞ。

017.jpg
次はお前も作ってやるからな、ベアリングで。

ベアリングで首を回転させたら、なんとなくその光景に近い感じになるのでは、と思ったのだ。

テクスチャーは、あくまで「木彫りの熊」を参考にしたいが、現存のを改造するとあっという間に話が終わるので、ここは一から熊を彫っていくことにする。あー、もうすでに不安だがやるしかない。

003.jpg
今回参考にするのは、ゴールデンカムイと、可動「木彫りの熊」フィギュア。

では作ってまいりましょう、と、その前に。

制作写真がいつも淡々と並ぶだけなので、今回はちょっと趣向を変えて、作られた本人にも登場いただき、制作の様子を共に見ていこうと思う。よくいらっしゃいました。

kuma.jpg
作ってくれてありがとう。首、よく回りますよ。
otsu.jpg
それはよかった。それに体が軽いでしょう。こういう素材で作ってるんです。
002.jpg
(002)ベアリング基準で大きさを決めて、スタイロフォームを彫っていく所存。
kuma.jpg
どうりで。でも木彫りの熊、にしては体が大きすぎやしませんか。トップの写真ではあまりそう見えないようだけど。
otsu.jpg
それは私がおっかなびっくり彫っているからですな。
004.jpg
頭に対して、だいたいこんな感じで、とスタイロを切り出した。もうこれで完成にしたいくらいだ。
005.jpg
05)ものすごく紆余曲折してなんとか形が出てきた。
otsu.jpg
彫刻やってる人は、最初にザク彫りだけでおおよその形を出せますよね、「総論から各論へ」みたいな感じで。私みたいな素人は「各論」をちまちま積み上げて、挙げ句の果てに全体像がよくわからなくなる感じです。
kuma.jpg
ふーん。
otsu.jpg
ふーんて。まあ、よくわからなくなる→微調整→だんだんわかりかける→微調整を、死ぬほど繰り返さないと、ダメなわけ。
006.jpg
ベアリングはここに収まる予定。
007.jpg
念のため下地を塗ったあと、石粉粘土を貼り付ける。このほうが食いつきいいかと思って。
kuma.jpg
粘土盛るんですか。スタイロ何とかに彫り目を入れるわけじゃないんですね。
otsu.jpg
スタイロ何とかには彫刻刀で彫り目を入れるのは困難ですから。グズグズって崩れる。
kuma.jpg
じゃあスタイロじゃなくて最初から木彫りで良かったのでは。
otsu.jpg
本物の木はとてもじゃないけど、私にはハードル高すぎ。
kuma.jpg
じゃあこれは「木彫り風粘土オンザスタイロ熊」ですね正式名は。
otsu.jpg
熊、細かいな。
008.jpg
よって、石粉粘土が乾いたら、そこに彫り目を入れていくというわけだ。
009.jpg
「それっぽく」精神が勝利する日も近いぞ。
010.jpg
「それっぽく」ブラシを重ねていく。
011.jpg
ベアリングを埋めてみた。これが本当の「ベアリングマ」だったのかもしれない…
kuma.jpg
一瞬でもこんな異形のモノにされるとは心外です。おれは首なし鶏マイクか。
otsu.jpg
経過観察ですよ。問題なければ頭部を接合しますから(マイク…)。
012.jpg
頭部側の埋め込みテスト。
otsu.jpg
この、頭部とベアリング回転部分との1mmほどの隙間が、保持されていなければならないのです!体側でも、その隙間の具合を試していたわけですよ。
kuma.jpg
そうでしたか、それは失礼しました。腹が減ってイラついてしまって…。
otsu.jpg
(!)マジっすか、急ぎます。

やがて、オツハタ研究所で誕生した特殊生物ベアリングマがこれだ!
 

いったん広告です

 

恐怖!ベアリングマ(※回るだけ)


 

013.jpg
さすが、川の近くだとしっくり来るような来ないような。

さあ、ベアリングマさん、鮭がとれたと歓喜の回転を、張り切って〜どうぞ!

kawa.gif
獲ったど〜ぉラオラオラオラ〜〜〜〜〜〜

 

014.jpg
枝を見つけたので、くわえさせてみる。棒切れぶん回す、ただの粗暴な熊になるんじゃないか?
eda.gif
うわ〜〜〜〜〜〜ん!

というように、なんでもくわえて回させることができよう。

015.jpg
やおら数学のテストを受けさせる。熊はどうなるか。
pen.gif
わから〜〜〜〜〜ん!
otsu.jpg
これが、制作過程とその結果ですが、ベアリングマさんいかがでしたか?
kuma.jpg
いくら何でも回しすぎじゃね。でもこれが私のアイデンティティ。いつでも景気良く回させていただきます。
otsu.jpg
お、その感じ、お正月にぴったりですね。
kuma.jpg
いや、冬眠させてくれ。

寸劇はまあ、置いといて。なんとか形になってホッとしているが、何もくわえてない状態だと回転が止まったときに下顎が上を向いてしまって苦しそうなベアリングマさんだったので、あとで重りを仕込んでやろうと思う。

時間があれば、磁石を仕込んだりして、ステッキを近づけるとぐるぐる回り出すとかやりたかったのだけど、それはいずれまた。

「回って、どうするの?」という問題には、目をつぶってほしい。

016.jpg
目を回してるシールも貼ってみたが、何しろ目が小さくてよくわからず

 

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ