やっぱり東京の人は速かったです
いくつかの都市で歩く速さを計ったところ、予想通り東京が最も速いことがわかった。速さ関係はこんな感じ
東京>長崎>大阪>那覇>札幌>盛岡
数値化すると東京と盛岡とでは1.5倍くらい歩く速さが違うことがわかった。だけどかといって東京の人が盛岡の人より得してるかというと、そうでもないような気がするわけです。
![P9120213_photos_v2_x2.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/7916/8752/2066/P9120213_photos_v2_x2.jpg)
最後の調査場所は沖縄。僕は半年前まで沖縄に住んでいたのだが、東京に出てきたとたんに周囲の足の速さに戸惑った。ということは沖縄の人たちはそうとう歩くの遅いんじゃないか。基本的に暑いからだらだらしたくなる気持ちもわかる。
調査は沖縄の中心地国際通り周辺で行った。観光客ではなくできるだけ地元っぽい人を選んだつもりだ。
連続写真を見てもらうと分かるように、ごちゃっとした人混みがないので自分のペースを保って歩いているように見える。
久しぶりに沖縄を歩いてみて思ったのだが、国際通りは人も車も自転車も、みんながみんな自分のペースで動いているように思った。あまりほめられることではないが、信号のないところを平然と斜めに渡ってくる人もいるし、バスも車もなんとなーく右に寄ったり左に寄ったりしながら進んでいく。これは他の土地ではあまり見られない「好き勝手な流れ方」だと思った。
沖縄の人の歩く速さを測定した。
白線の数 | タイム |
20 | 15.5秒 |
20 | 18.2秒 |
20 | 15.0秒 |
20 | 16.3秒 |
18 | 10.3秒 |
18 | 12.2秒 |
18 | 18.3秒 |
18 | 16.6秒 |
18 | 15.0秒 |
18 | 16.5秒 |
10本平均 | 7.6秒 |
上のデータより白線10本を渡りきるまでの平均値を算出すると約7.6秒だった。
数値にしてみると沖縄の人の歩く速さは東京、長崎、大阪に次いで4番目だった。なんというか微妙な位置だ。数値化するまでは正直ダントツで遅いと思っていたのだが、札幌と盛岡のゆったりさには全く歯が立たなかった。この微妙な差に僕は戸惑っていたのか。
いくつかの都市で歩く速さを計ったところ、予想通り東京が最も速いことがわかった。速さ関係はこんな感じ
東京>長崎>大阪>那覇>札幌>盛岡
数値化すると東京と盛岡とでは1.5倍くらい歩く速さが違うことがわかった。だけどかといって東京の人が盛岡の人より得してるかというと、そうでもないような気がするわけです。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |