ちょっと聞いてよ 2023年8月4日

ダンプカーでドライブを

バスやクレーン車、ダンプカーのような「はたらく車」が好きです。

いつか運転してみたいと思っていたのですが、どうやら建機レンタルというものがあるらしく、個人でも借りられるようです。

なのでドライブしてきました、4トンダンプで。

弱めの社会人。散歩中に点字ブロックにつまずき転び「バリアフリーにバリアされる」貴重な経験を得る。


> 個人サイト よわ日記

ということで借りてきました

近くで見ると普段街中で見るよりも大きく感じますね。この大きさだと、運転中トイレに行きたくなってもコンビニに停めるのは難しそうです。

image3.jpg

運転席が高い位置にあるのでよじ登る感じで乗り込みます。少し怖い。

image2.jpg

運転席もさすが広くて、反対側の窓が遠く感じます。この大きさの車を毎日走らせているトラック運転手の皆さん、すごすぎます。

image5.jpg

恐る恐る発進。

image14.gif

目線が高いので、周りの車の屋根が見えます。新鮮な光景です。

image16.jpg

普通車ではなく、トラックのドライバーさんと目線が合うのも不思議な感覚。なんだか別の生き物になった気分です。

image12.jpg

いったん広告です

せっかくなのでアレをしてみる

ここまででもう十分満足してしまったのですが、せっかくなのでダンプアップ(荷台を上げる)してみることに。YouTubeでやり方を調べます。

image6.jpg

どうやら操作方法を間違えると壊れるらしいので、慎重にやらないとですね。

①まずは、クラッチペダルを踏みこみ、PTOスイッチをオン(エンジンの動力を車輪→荷台に切替え)

image4.gif

②ダンプレバーを引き上げる(荷台を動かす方向を下降→上昇に切替え)

image10.gif

③そして、クラッチペダルをそっと離して動力を繋げると。。おお、上がりました。上がりきったらPTOスイッチはオフに戻します。

image15.gif

無事ダンプアップ完了。なぞの達成感があります。

image11.jpg

どうやらこの青いのもパタパタできるらしいのでやってみます。荷台の砂利が落ちないようにするものらしいです。

image7.jpg

黄色いボタンを押して開閉。左右でボタンが分かれているので独立して動かせます。

image13.gif

ちなみにこの青いのは「コボレーン」というらしく、名前が可愛いですね。

ということで、キャラクター化してみました。お仕事見習い中のコボレーンくんです。

image9.png

そんなこんなで、以上です。

ではまた、ご安全に〜。

編集部より:記事原稿募集中

この記事は読者投稿でお送りいただいた記事です。

未発表原稿のほか、すでにご自身の個人ブログやSNSで発表したものでも可。優秀作はこのように掲載させていただきます。

詳細はこちらから。→記事原稿募集ページ

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ