別の良いものも見られる
一般的なストップマークを探して歩いたが、それに伴って別の良いものも見つかる。最後に紹介します。








このように思ったよりバリエーションのあるストップマークだが、もう1つの鑑賞法があった。
これでは標示として機能しない。
管轄のところに連絡して塗り直してもらうのか、当時とは交通の状況が変わって標示が要らなくなったのか、初めてここを歩く僕には判断ができないのだが、年月を感じることはできる。風情である。
円の図形の右側のカーブがちょっと白っぽく見えている。分かるだろうか。
かなり薄いが肉眼で見ると確信を持てた。ここにストップマークがあったな、と。
最後にクイズで終わろう。今から載せる8枚の写真のうち、何枚に薄いストップマークがあるでしょうか。
難しくしたいので少し小さいサイズで載せます。
正解は全部でした、とこういうクイズでは言いがちだが、正解は7枚でした。
最後から2枚目の写真には何も写っていない。とまらなくてもいい。
一般的なストップマークを探して歩いたが、それに伴って別の良いものも見つかる。最後に紹介します。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |