特集 2023年10月20日

3缶パックじゃ足りない!?沖縄県民はツナ缶を箱で買う

沖縄では昔からツナ缶の需要が高く、スーパーなどではバラ売りや3缶パックなどと並んで普通に1ダース(12缶)の箱入り商品が並んでいる。

なぜ沖縄県民はツナが好きなのか。ツナ缶の箱売りはいつ頃どのようにして始まったのか。その謎に迫る。

沖縄B級ポータルDEEokinawaです。沖縄のおもしろネタを平日毎日更新しています。

前の記事:世界でココだけ!沖縄のココイチでカレーバーガーを食べる


沖縄県民はツナ缶を箱で買う

長く保存ができ、栄養もあって美味しいツナ缶。台所の戸棚に常備しているという方も多いのではないだろうか。

ひとくちにツナ缶と言っても油漬けと水煮があったり、ソリッド、チャンク、フレークといった形状の違い、唐辛子やガーリックなどで味付けしたもの、コーンなど他の具材とミックスしたものなどそのバリエーションはたいへん豊富である。

tuna01.jpg
まだまだ缶が主流だが最近はパウチの商品も増えてきた

そんなツナ缶なのだが、購入する単位でいえばだいたいバラ売りの1缶か、せいぜい3缶または4缶のシュリンクパックだろう。しかし沖縄では、これが日常の風景としてある。

tuna02.jpg
ツナ缶は大抵のスーパーでとても目立つ位置に陳列されている

バラ売り缶の後ろに積まれている箱は在庫ではなく、12缶入りで箱売りしている商品なのだ。これを沖縄の主婦たちはいたって普通にショッピングカートに積み込んでいく。車社会の沖縄では日常的な買い物も自家用車の人が多いため、持ち運びにも問題ないというわけだ。

このツナ缶の箱売りは沖縄県以外では見られない独特のスタイルらしいのだが、どうして沖縄でだけ箱売りが定着しているのだろうか。

tuna03.jpg
シーチキンで有名なこちらの会社を訪ねることに

ツナのことはツナ屋に聞けということで、はごろもフーズ株式会社沖縄営業所でお話を伺ってきた。

いったん広告です

沖縄でツナ缶が人気の理由?それはね...

対応していただいたのはこちら、はごろもフーズ株式会社沖縄営業所、21代目所長の石川紀之さん。

tuna04.jpg
沖縄営業所の所長になって今年で2年目だそうです
ico_dee.jpg

本日はよろしくお願いします。
早速の質問で恐縮ですが、どうして沖縄ではツナ缶が箱売りしているのでしょうか?

ico_iskw.jpg
時系列に沿ってお話していきますとツナ缶、弊社の商品名でいうとシーチキンが沖縄県内で発売されるようになったのが1972年前後のことで、当初はバラ売りのみでした。
沖縄はアメリカ文化の影響があったり、沖縄の温暖な気候でも缶詰だと保存がきくということで人気になっていったようです。
ico_dee.jpg
ポークランチョンミートなどがすでにアメリカから入ってきていたので、食肉缶については馴染みがあったんですね。
ico_iskw.jpg
はい。そこで当時の沖縄営業所の所長が今後どうやってシーチキンの売り上げを増やしていこうかと考えたときに、沖縄の贈り物の文化に着目したんです。
本土だと、お中元やお歳暮って普段自分で買わないような “ちょっといいもの” を贈ろうみたいな文化がありますよね。
ico_dee.jpg
そうですね、高級ハムとか果物ゼリーとか。
ico_iskw.jpg
ところが沖縄では日用品を送ることが多いんです。
すぐに食べられるようなもの、特にお米が人気です。
当時は5キロのお米が主流だったんですが、その大きさがシーチキンの24缶入りの箱と大きさが同じぐらいだったということで、お中元やお歳暮向けに売ってはどうかというのがスタートになっています。
価格もだいたい同じぐらいだったこともあり、贈り物としての箱入りツナ缶が定着していったようです。
tuna05.jpg
お米の箱売りも沖縄では日常の風景
ico_dee.jpg
なんと、ツナ缶の箱売りはお米のギフトがきっかけだったんですね!
ico_iskw.jpg
そうなんです。24缶入りの箱自体は元々全国でも使用していたものなんですが、店頭でバラして陳列するので箱のまま販売するということは無かったんですね。
なので最初は現在のような化粧箱ではなく、卸用の箱に包装紙や熨斗をつけてギフト用にしていました。これが1987年前後のことです。
ico_dee.jpg
そこから、箱入りツナ缶が沖縄の贈り物の定番になっていったんですね。
ico_iskw.jpg

はい。その後、時代とともにお米ギフトの主流が5キロから3キロに変化していったことから、シーチキンもそれにあわせて同じ価格帯の15缶入りの商品が発売されました。物価の高騰や家族構成の変化で24缶も要らないよ、という声があったりで時代背景に合わせた形ですね。これが1995年〜1997年頃のことです。

その後、2002年頃に現在主流となっている12缶入りが発売されています。

ico_dee.jpg
時代にあわせてバリエーションも増えてきたと。
ico_iskw.jpg
パッケージでいうと当初はギフト用に箱を包装紙で包んだり熨斗をつけたりといった対応ができていたんですが、時代とともに小売店さん側の人手不足問題があったりして、2013年頃にそのまま贈ることができるように化粧箱をオリジナルで作りました。
魚のデザインを入れたり上のほうに熨斗シールを貼るスペースを空けたりして、デザイナーさんと思考錯誤しながら作ったので個人的にも思い入れがありますね。
tuna06.jpg
オイル不使用、食塩不使用のシーチキン用化粧箱
ico_iskw.jpg
こちらの箱は元々使用していた包装紙のデザインをベースに、シーサーやエイサー、ハイビスカスなどの沖縄らしいモチーフをワンポイントで取り入れています。
tuna07.jpg
沖縄県外へのお土産にもできそうなデザイン
tuna08.jpg
化粧箱のデザインの元になったという包装紙
ico_dee.jpg
箱売りするにあたって、本社のほうからなにか言われたりしたんでしょうか?
ico_iskw.jpg

弊社は静岡県に本社があるんですが、やはりそれまで箱売りはやったことがないということで最初は様々な意見があったようですね。でも当時の社員が沖縄の慣習だったり食文化から、需要があるということを丁寧に説明して発売に至ったと聞いています。

ツナ缶をギフトとして販売したのは当社が初めてなので、当初は認知度を高めるために営業担当者が店頭に立ったり、立ち売りとかもしてたみたいですね。きっと最初は大変だったと思います。当時の人たちのおかげで今があるんだなと。

それで実績ができたこともあって、その後の15缶や12缶はどんどんやっていこう!みたいな流れですんなり進んでいきました。

ico_dee.jpg
本土の方では箱売りはしないんでしょうか?
ico_iskw.jpg

そうですね。おそらくですけど、沖縄のような食文化が定着していないのでなかなか売れないのではないかなと思います。

たとえば本土だとシーチキンは、おにぎりやサンドイッチの具にしたり、サラダにちょっとトッピングしたりと「素材」として使っていただいていることが多く、それだと非常にメニューの幅が少ないんですね。対して沖縄ではシーチキンを「調味料」として、チャンプルーなどの炒めものに油ごと使っていただいていて消費量がとても多いんです。
ico_dee.jpg
たしかにチャンプルーのお肉代わりに使えるので、食料庫にツナ缶が無いと不安になります。あと油切りは基本しませんね。もったいなくて!
ico_iskw.jpg

本土にも沖縄の食文化というか、シーチキンの使い方、食べ方が広まればということで、有村架純さんに出演していただいているテレビCMの「シーチキン食堂」ではシーチキンをいろいろなチャンプルー料理に使うというご提案をしています。

売上で言っても沖縄はもう断トツトップで、全国平均の約4倍売れているんです。年間で見るとやはりお中元やお歳暮の時期が圧倒的に多いんですが、そこに限らず日常的に見ても売り上げが高く、社内的に沖縄はかなり重要なエリアなんです。

私も沖縄の方のシーチキン愛を感じながら、日々お仕事をさせていただいております。本当にありがたいことですね。

ico_dee.jpg
沖縄の箱売りツナ缶の歴史を紐解くことができました。本日はありがとうございました!
ico_iskw.jpg

最後にひとついいですか?(ゴソゴソ...)

tuna09.jpg
この見慣れない缶はというと
ico_iskw.jpg
従来のシーチキンの原料であるマグロとカツオに加えて、今回42年ぶりに新しい魚種「ぶり」を使用した新商品「シーチキン Every(エブリ)」が8月21日に発売となりました。
tuna10.jpg
手間のかかる「ぶり大根」もこれで手軽にできちゃいます!
ico_iskw.jpg
第3の選択肢としてしっかり根付かせ、シーチキン界をさらに盛り上げていければと思っております!
いったん広告です

だから、沖縄県民はツナ缶を箱で買う

ギフト用の5キロのお米にヒントを得て販売されるようになった沖縄の箱入りツナ缶は、今やお中元やお歳暮ギフトとしてお米と肩を並べる人気商品となっている。

tuna11.jpg
ギフトの時期には箱入り商品のみを集結させたコーナーが出現する

油漬けのシーチキンファンシーとLフレークからスタートし、近年は健康志向の高まりによりオイル不使用のものや食塩不使用のものなどバリエーションが豊富に。また、はごろもフーズ以外の他社製の箱入りツナ缶も並ぶようになった。

これからも時代にあわせて少しずつ変化しながら、箱入りツナ缶は沖縄で愛され続けるのだろう。


シーチキンで作るチャンプルーはうまい

もし今後、有村架純効果で本土でもシーチキンでチャンプルーを作る人が増えれば、箱売りが全国展開される日が来るのかもしれないし来ないかもしれない。

とりあえず、シーチキンを油ごと入れて作るチャンプルーやにんじんしりしりーは簡単でめちゃくちゃうまいのでみんな作るといいぞ。

tuna12.jpg
油のうまみがたまらないんだ
▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ