1週間を振り返る(東京都心周辺)

ぜんぶ暖冬のせい!と言いたい
12月。例年の関東だと、「晴れ、寒い、以上」みたいなシンプルな予報の日が多い。とくに、寒気がつぎつぎ来るような寒い冬は、ほとんど雨が降らないこともある。
そんな天気にならず、雨が多いのは、やはり暖冬なのだ。先週はじめは、東京でも23℃を超えて、汗ばむような陽気に。暖冬なんてレベルじゃなくて、ふつうに「秋」。季節のあゆみが、完全に遅れている。
おかげで、予報の成績がひどい状況に…。前線の動きを完全に読みあやまった水曜(5日)は、晴れるはずが、雨が降るしまつ。
晴れがつづかないのは、、、予報が当たらないのは、、、ぜんぶ暖冬のせいだ!
と言いたいけれど…はい、自分のせいです。すみません!

【今週のみこみ】今週は寒気→低気圧→寒気→低気圧?
この週末からシベリア産の寒気がやってきて、やっと冬らしくなった日本列島。
次に寒気がやってくるのは、木曜(13日)~金曜。火曜(11日)~水曜に低気圧が雨や雪を各地に降らせたあと、寒気が南下してくる。
問題は、そのスタミナ。寒気がシベリアからつぎつぎと切れ間なくやって来るくらいスタミナがあると、冬らしさがつづくが、やはりここでも暖冬の気配。
週末からは寒気がつづかず、北へしりぞいてしまいそうだ。
そのスキにやってくるのは低気圧。日曜(16日)は、九州~近畿など西日本から雨が降り出す。

シベリア産寒気にスタミナがあって日本にいすわっていれば、低気圧を南へ押しのけてくれるが、寒い。寒気のスタミナがなければ、低気圧で雨。寒さと雨、どちらかを選べと言われてもこまるけど、どちらかに。結果は来週!
今週の格言
『暖冬傾向は天気にも現れる。寒気がつづかないと、太平洋側で雨の日が多くなる。』
TEN-DOKU
前回(11/26)の出題は、「ふぶきによって停電があいついだのはどこ? 」でした。
選択肢はこの4つ。
1)室蘭(北海道)
2)前橋(群馬)
3)甲府(山梨)
4)神戸(兵庫)

正解は「1)室蘭(北海道)」でした。
低気圧が3つ、北日本を通過しています。これらが一体となるように発達したため、北海道では南部を中心に、激しいふぶきとなりました。
しかも、冬型のときのサラサラの雪とは違い、南からきた低気圧による雪は、気温がやや高めで、湿っていました。
湿った雪が着いたことと、暴風によって、鉄塔が倒壊するなどして停電が発生してしまったのです。室蘭市など北海道内の5万戸以上に影響が出ました。
「北海道付近を中心とする低気圧があります。このため、北海道では、湿った重い雪が降っており、強い風も吹いていると推測できます。送電線の切断や電柱が倒れるなどが発生し停電が相次いだと想像できます。(メロポンさん)」
湿った重い雪に気づいたのはおみごと!
「普段雪の少ない室蘭ですが、発達中のLの通過によってやや湿った雪が降り、電線が切れるなどして停電が発生したと思います。(naraoさん)」
バッチリです!
「北海道を通過中の低気圧が発達して暴風雪になったと思います。これ以外の本州の都市は着雪の重さで電線が切れることがあっても、吹雪による停電は考えられないので。(雄大積雲さん)」
そうですね。他の都市は、ふぶきではありませんでした。
今週の定石はこちら。
今週の定石
『気温がそれほど低くないときの雪は、着雪による被害が出ることがある』
今回、正解したみなさんはこちら。
さやちびさん、酔いどれかんちゃんさん、おきるさん、
DONさん、ミツマチヨシコさん、シアーライン。さん、雄大積雲さん、ベルヌーイさん、naraoさん、こけつまろびつさん、おさかなマイスターさん、みゅーさん、メロポンさん、さーおかさん、ゆうまさん。
今回は、けっこう答えがバラけました。正解したみなさん、おめでとうございます!
今週の問題はこちら。
今週の問題
この日はどんなことが起こったでしょうか?

(ヒント)
・まずはノーヒントでいってみましょう!
<答えはこの4つのどれかです>
1)山形県で季節はずれの高温
2)福岡県で季節はずれの高温
3)鳥取県でドカ雪
4)宮崎県でドカ雪
解答はこちらから↓
理由などとともにお願いします。
正解は再来週(12/24)に!