特集 2018年5月22日

俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる

ミステリーサークルを気軽に作る方法を考えました。
ミステリーサークルを気軽に作る方法を考えました。
ミステリーサークルを作ってみたいと誰もが1度は思うだろう。

しかし、色々と規制が多い現代、空き地でミステリーサークルを作った日には世の中に全方向から怒られて、ミステリーサークルどころではなくなってしまう。

そこで手軽な方法を考えた。
1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある


100円の人工芝で作ってみる

100円ショップの園芸コーナーには庭を手入れする道具たちが数多く置いてある。そこで見つけてきたのがこれだ。
畳から急に草が生えたと思った方はごめんなさい。これ、人工芝なんです。
畳から急に草が生えたと思った方はごめんなさい。これ、人工芝なんです。
人工芝である。これを使用し、ミステリーサークルを作っていこうと思う。

ミステリーサークルの作り方はまずは形を決めて、その形に草を折って完成させていく。ただ、芝の長さが短いので接着剤で貼って行けば大丈夫だと頭の中では思っていた。
机上の空論。
机上の空論。
上の画像、実は丸が書いてある。目をこらえして見れば、見えるかもしれないし、見えないかもしれない。視力が上がる本に出てきそうものが出きてしまった。
遠くから見ても、寄り目にしても円が見えない。どうにかして見ようとしたが全然だめで笑ってしまった。ハブ酒も飲んだ。
遠くから見ても、寄り目にしても円が見えない。どうにかして見ようとしたが全然だめで笑ってしまった。ハブ酒も飲んだ。
深夜0時のできごとである。この後、ハブ酒を飲んだせいか眠くなってしまい寝た。
深夜0時のできごとである。この後、ハブ酒を飲んだせいか眠くなってしまい寝た。

ジオラママットで作るミステリーサークル

アマゾンで芝の高さがある人工芝やゴルフの芝を買おうか迷っていたところ、たまたま行った電気量販店でいいものを見つけた。
鉄道模型やプラモデルの背景などに使うジオラママット。
鉄道模型やプラモデルの背景などに使うジオラママット。
色々と置いてあるが、芝が長い方がおすすめである。その方が草と模様の色合いがわかりやすくなる。

また、ちゃんとした円を描くため、建築で使用する定規を買った。
正確な円や四角を描き放題だ。子どもに渡したら泣いて喜ぶと思う。
正確な円や四角を描き放題だ。子どもに渡したら泣いて喜ぶと思う。
この円に沿って、接着剤を塗って行こうと思ったが、それよりも模様が付く方法を見つけた。削るのだ。
接着剤を塗る為に買った筆の後ろを使って削る。
接着剤を塗る為に買った筆の後ろを使って削る。
本来のミステリーサークルの作り方とは違うという意見もあるだろう。しかし、できあがったものを見てほしい。
我が地元にUFOがやってきだぞ!
我が地元にUFOがやってきだぞ!
ミステリーサークルに見えないだろうか。藤沢もUFOの町として町おこしをしていいと思う。博物館ができたらこれを置いてほしい。
作り始めたら止まらなくなってしまった。
作り始めたら止まらなくなってしまった。
何度か作成していたらコツを見つけた。あまり削りすぎないことである。削りすぎると下地まで見えてくる。宇宙人に無様なミステリーサークルは見せられない。
マットの生地が見えすぎないくらいがちょうどいい。「線で作った方がいいよ」って宇宙人も言ってました。
マットの生地が見えすぎないくらいがちょうどいい。「線で作った方がいいよ」って宇宙人も言ってました。
もしかしたら、UFOが来ているかもしれないと思って空を見たが来てなかった。
もしかしたら、UFOが来ているかもしれないと思って空を見たが来てなかった。

ミステリーサークルを派手にする

ミステリーサークルを派手にする方法はないか。その答えはジオラマコーナーでまた見つけた。ちなみにこの記事の為、ジオラマコーナーに4日間通った。家と会社とジオラマコーナーの三角移動である。三角食べみたいなことです。
店員にものすごくジオラマに熱意のある人だと思われたかもしれない。
店員にものすごくジオラマに熱意のある人だと思われたかもしれない。
建築物や人などをミステリーサークルに置いてみたら派手になるかもしれない。設定を考え、置いてみることにした。
このミステリーサークルを派手にしていく。
このミステリーサークルを派手にしていく。
電柱などを色々と置いてみよう。
電柱などを色々と置いてみよう。
配置などを考えながら建造物や人を置いていく。ジオラマ作りを初めて経験したが意外と楽しい。何事もやってみないと楽しさってわからないものである。そして、40分ぐらいで完成したのがこちらです。
タイトルは「ミステリーサークルが発見された日」。
タイトルは「ミステリーサークルが発見された日」。
町の郊外にミステリーサークルが突然出現したイメージである。郊外の雰囲気を出すために電柱と看板を置いた。意外と良くないですか?
ミステリーサークルをカメラで撮る人。
ミステリーサークルをカメラで撮る人。
ミステリーサークルを見たい子どもに付き合う親。
ミステリーサークルを見たい子どもに付き合う親。
「お、ミステリーサークルだ。」
「お、ミステリーサークルだ。」
ミステリーサークルにはしゃぐカップル、仕事の途中だが見に来たサラリーマン(営業部の課長)。
ミステリーサークルにはしゃぐカップル、仕事の途中だが見に来たサラリーマン(営業部の課長)。
建物だけではなく、人を配置することでそこに視線と感情が生まれて、作品に深さが出てくる。すごい、美術作品の評価みたいなことを書いてしまった。これがミステリーサークルの力か・・・。

そして、次の作品である。
タイトルは「どこにも空き地がなくて、しょうがなくミステリーサークルのある場所でした野球」
タイトルは「どこにも空き地がなくて、しょうがなくミステリーサークルのある場所でした野球」
ミステリーサークルの力でホームランだ!
ミステリーサークルの力でホームランだ!
営業の帰り道にたまたま通った空き地で野球を見る課長。この野球チームのOBです。
営業の帰り道にたまたま通った空き地で野球を見る課長。この野球チームのOBです。
ミステリーサークルを作るのも楽しいが、設定を付け加えるのも楽しい。他の人の作品も見てみたい。そこで器用そうな人たちにも作ってもらうことにした。
いったん広告です

「俺の考えたミステリーサークル」を作ってもらう

右から、ライターのトルーさんと北向さん。北向さんから左はライターではないです。多分。
右から、ライターのトルーさんと北向さん。北向さんから左はライターではないです。多分。
それぞれのミステリーサークルを作ってもらおう。ジオラマコーナーで商品を見る際「このコーナー、面白くてずっといれますね」と言われて、頻繁に行き過ぎたせいか、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えそうになった。店員側になっている。
自分のテーマにあったジオラマを選んでもらう。
自分のテーマにあったジオラマを選んでもらう。
購入後、公園で作成に取りかかる。しかし、問題が発生した。ジオラマを作ったことがない我々はまさか、建物を組み立てるとは思っていなかったのだ。誰も知らなかった。
買った後の説明書を見たときに知ったが後悔なんてしていられない。俺たちは前だけを向いて生きてきたじゃないか。
買った後の説明書を見たときに知ったが後悔なんてしていられない。俺たちは前だけを向いて生きてきたじゃないか。
黙々と組み立てる北向さん。
黙々と組み立てる北向さん。
ミステリーサークルを作っている体勢じゃない。
ミステリーサークルを作っている体勢じゃない。
それぞれの完成に向かって作り始めた。何ができあがるのか楽しみだが、やはり建物を作るのに時間がかかりそうである。
なんとか1個完成した。
なんとか1個完成した。
工場現場の足場が完成したが結構、時間がかかるようだ。この日、別の撮影で集まったのだが、その撮影後にミステリーサークル作りをしている。なので時間も夕方ぐらいになってきた。そんな中、トルーさんからの一言が事態を急変させる。
「今日、家に帰って赤ちゃんをお風呂に入れないといけないんですよ」
「今日、家に帰って赤ちゃんをお風呂に入れないといけないんですよ」
トルーさんには最近生まれた赤ちゃんがいる。どうやらお風呂に入れる当番とのことで早く帰らなければならないそうだ。可愛い理由でいいなと思った。平和。
なので、2人だけで作業してもらっていましたが、
なので、2人だけで作業してもらっていましたが、
このままじっとしているのも良くないなと思ったので、
このままじっとしているのも良くないなと思ったので、
ジオラマ作りを手伝います。
ジオラマ作りを手伝います。
ここからスピードを上げて作成に取りかかる。公園でただ黙ってジオラマを作る時間は楽しい。そういうサークル作りたい。

ミステリーサークル完成!

1時間半ぐらいでなんとか完成した。まずは北向さんの作品。
テーマは「ミステリーサークル工事中」。
テーマは「ミステリーサークル工事中」。
上から見ると雑な印象があるかもしれないが、構図を決めて撮影すると工事しているような完成された写真になる。
上から見ると雑な印象があるかもしれないが、構図を決めて撮影すると工事しているような完成された写真になる。
ミステリーサークルに入っている人、絶対「そこ入るんじゃねぇよ!」と上の人から怒られるだろうな。
ミステリーサークルに入っている人、絶対「そこ入るんじゃねぇよ!」と上の人から怒られるだろうな。
実は工事関係者がミステリーサークルを作っているのではという妄想から生まれた作品である。思わず「ご安全に!」と言いたくなる。(建築業であいさつ代わりによく使う)

次はトルーさんの作品。こういうときのトルーさんは、いいものを作ってくれる。
トルーさんの世界観がやってきた。
トルーさんの世界観がやってきた。
北向さんの作品は見れば内容がわかるが、これは聞かなければという使命感にかられる。「ミステリーサークルをたたえる町で、年に1度囲んで盆踊りを踊ることで感謝の念を表しています」とのことである。

そういう作品ですと言われても納得できる。メトロポリタン美術館に置いてほしい。
ミステリーサークルを囲みながら、ミステリーサークル音頭を踊る。
ミステリーサークルを囲みながら、ミステリーサークル音頭を踊る。
後日、ミステリーサークル音頭の歌詞が届いた。「ミッステリイ~ ミッステリイ~ ミスッテリイサ~クル~」。強めのこぶしが文章からも聞こえてくる。細川たかしと小林幸子のデュエットで聞きたい。
実際にやっている地域があったら取材したい。
実際にやっている地域があったら取材したい。
ミステリーサークルの新しい形が生まれた。素晴らしい作品たちを見ることができてよかった。もっとミステリーサークルを作っていきたい。あと、ミステリーサークル音頭も完成させていきたい。

ミステリーサークル作りとはまた違う楽しさ

ジオラマ未経験の2人が楽しいと言っていた。確かに自分の世界観でのジオラマ作りは不器用な私でも楽しかったので趣味としてありだなと思った。。色んな人を集めてミステリーサークル展示会を将来的にしたい。
UFOが来ているかなと思ったけど来なかった。でも、めちゃくちゃ派手なTシャツを着たおじさんがいたので、きっと宇宙人だと思う。
UFOが来ているかなと思ったけど来なかった。でも、めちゃくちゃ派手なTシャツを着たおじさんがいたので、きっと宇宙人だと思う。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ