特集 2018年4月16日

警告色に囲まれると落ち着かない

ここは黄色と黒の世界
ここは黄色と黒の世界
前にカラーコーディネーター検定なるもので「黄色と黒の組み合わせは"警告色"と呼ばれる」と習った。※警戒色、危険色とも言う

確かに踏み切りや標識など、街を見渡しても注意喚起を促すものは黄色と黒に塗られている。
自然界を眺めてもハチやドクガエルなど毒を持った生物の多くは警告色だ。

人間に限らず、この黄と黒の組み合わせは生き物全般を警戒させる色なのだ。

はたして本当だろうか?
埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画)

前の記事:”脅迫状を作ったあとの新聞”から脅迫状を推理して遊ぶ

> 個人サイト のばなし

黄色は集中力アップをもたらすという

今日は"筆者が最も落ち着く場所"として名高い、筆者の部屋を警告色にして検証しようと思う。

そもそもおれは黄色が好きだ。Jリーグが開幕したときも"色が好き"という理由で黄色いユニフォームである千葉のチームを応援していた。

黄色は心理的にも集中力を発揮させ、明るい気分をもたらしてくれるのだという。ちょうど模様替えをしたかった時期である。黄色をアクセントにした、明るくていい感じの部屋になるんじゃないだろうか。

どうせなら素敵な部屋に

手始めに小さめのゴミ箱を警告色にしてみよう。
ちょうどいい具合の黄色いゴミ箱が見つかったので黒いテープを斜めに貼っていく。
この具合で黒い線の数を増やしていって…
この具合で黒い線の数を増やしていって…
このゴミ箱が
このゴミ箱が
こうだ!
こうだ!
おー!我ながらかわいいゴミ箱ができた。まるで既製品のようだ。踏み切りを買うとおまけでこのゴミ箱が付いてくる。
これを置いただけでも部屋が少しピリッと引き締まった感じがする。いいぞいいぞ、集中力アップの部屋だ。

気を良くしたので一気に進めていく。そういえばラグも少し飽きてきたので色合いを変えたい。
確か新宿のルミネで買った
確か新宿のルミネで買った
両親が初めて家に遊びに来るというので前日に慌てて買ってきたラグだ。結局ふたりは約束から1時間近く遅れてやってきて、「へー!」と部屋を見渡すと2、3分で嵐のように帰っていった。

"さすがに床むき出しはアレかな"と思って買ったけど、彼らは床を踏むことなく去った。本当になんだったんだ。うちの両親はそういうところがある。
ここは蛍光紙の出番だ
ここは蛍光紙の出番だ
蛍光紙、写真では分かりづらいけれど光をめちゃくちゃ反射して存在感がすごい。6枚貼り合わせてラグにしよう。気分の明るくなる部屋になると良い。
黒いテープはここでも活躍する
黒いテープはここでも活躍する
斜めに、等間隔で、まっすぐにテープを貼っていくことは不器用な自分にとって容易ではない。黙々と作業を進めると、テレビからは『大谷翔平、3試合連続ホームラン!』とスポーツキャスターの熱気のこもった声が流れてきた。

大谷はアメリカ中を熱狂させている。おれは斜めに、等間隔で、まっすぐにテープを貼っていく。

心を強く保ってこの作業を進めた。
反射し過ぎて部屋全体が黄色くなっている
反射し過ぎて部屋全体が黄色くなっている
大谷翔平にはなれなかったけど、おれにだってできることがある。それは部屋を警告色にすることだ。

ダイソーから黄色が消えた日

続けよう。座椅子に取り掛かる。
かつて緑色にカバーを染めた座椅子の様子
かつて緑色にカバーを染めた座椅子の様子
座りやすいけど灰色しかカバーの色がないのがネックだった座椅子。部屋に色が欲しくて自分で緑色に染めた思い出深いアイテムだ。

とは言え月日が経ってだいぶ色がくすんでしまった。ので、これを機に入れ替えようと思う。
入れ替わった
入れ替わった
100円で売っていた子ども用のてんとう虫のイス。この企画のために作られた商品なのではないかと驚き、思わず値札を何度も確かめた。

やはり部屋を警告色にしたい親が少なからずいるということだろう。耐久重量50kgと書かれていたが、そーっと座ったらどうにかてんとう虫の形を保った。

ちなみに今回購入したものすべてダイソーでまかなえた。
近所のダイソーで”店から黄色が消えた日”と呼ばれたと思う
近所のダイソーで”店から黄色が消えた日”と呼ばれたと思う
今までの買い物で一番通行人の注目を集めたし恥ずかしかった。体育祭で必要なのだ、おれのクラスは黄組だから…と無い記憶を作り出して平常心を取り戻す。

取り戻しました。

黄色と黒で思い出すキャラクター

ここからの作業もざっくり言えば"家の中のものを黄色と黒にしたよ"で済む話なので多少駆け足で進める。
右下の植物は柚子。もう少し撮影が早ければ黄色い実がなっていた。惜しい
右下の植物は柚子。もう少し撮影が早ければ黄色い実がなっていた。惜しい
布団を警告色に。何か思い出すなーと思ったらゲゲゲの鬼太郎だ。熱狂的な鬼太郎マニアの部屋があるとしたら多分こんなだろう。
たまたま黄色と黒のポストカードが何枚かあったので飾る
たまたま黄色と黒のポストカードが何枚かあったので飾る
下に見切れているのはクッションだ。黄色と黒の部屋を作るにはダイソーで100円のフェイスタオルが活躍する。200円のバスタオルもあるのだが、フェイスタオル×2のほうが覆える面積がわずかに広い。
今後部屋を黄色と黒にしたい方がいたら参考にしてほしい。面積を考えたら断然フェイスタオルだ。

少し休憩しよう

だいたい模様替えの目処が立ってきた。
少し疲れたのでおやつでも食べて休憩しよう。
毒バナナモドキを食べよう
毒バナナモドキを食べよう
自然界の毒を持った生き物が警告色で威嚇するように、毒は持たなくとも有毒種に擬態することで捕食者を撃退させる種も多い。これを”ベイツ型擬態”という。

この毒バナナモドキも同じだ。さも危険な見た目をしていながら実際には毒はない。現地のサルなどは警戒して食べないというが…
人間は食べる。毒がないことを知っているからだ。
人間は食べる。毒がないことを知っているからだ。
ついでに炭水化物も摂ろう。
毒タマゴズシモドキだ
毒タマゴズシモドキだ
同じように毒があるように見せかけて敵から逃れる寿司の一種だ。もちろん毒はない。
いつ来るかわからない災害に備えて東京防災もしっかり読んでおこう
いつ来るかわからない災害に備えて東京防災もしっかり読んでおこう
そんなこんなで部屋は完成。
”部屋には統一感を持たせよ”とよく言うけど、今回の部屋作りは統一感の面では抜群の自信がある。
!
いやーやっぱり自分の部屋って、
!
自分の部屋って、
!
落ち着かないなー。

落ち着かなかった

『警告色に囲まれると落ち着かない』というタイトル通りの結果になった。

「そういえば黄色って風水的にいいんじゃなかったっけ」と調べてみたら『部屋の西側に黄色いものを置くと金運があがる、と言われることもありますが、結局大事なのは全体のバランス。やりすぎは禁物です』とあり、「確かに」と大きく頷いた。
ソワソワして長時間部屋にいられなかったので、色ってすごいなーと思いました。
毒タマゴズシモドキがお気に入りです
毒タマゴズシモドキがお気に入りです
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ