デザインという概念を超えたインパクトの袋
ビックカメラがある街を歩いていると、必ずと言っていいほど例の袋を持った人を目にする。そのたびに「ああ、この人ビックカメラで買い物したんだ、いいなあ」と思う。
この袋だけでグッと来てしまう
虹のようなカラーリングで描かれた各種企業ロゴ。なんだろう、このときめきは。
見ているだけでごはん3杯くらいはいけてしまいそう。いや、それはどうだろうか、袋に倒錯のようなものを覚えてしまう自分の気持ちがわからない。
見ているだけでごはん3杯くらいはいけてしまいそう。いや、それはどうだろうか、袋に倒錯のようなものを覚えてしまう自分の気持ちがわからない。
下の方で主張される「ビックカメラ」
こんなにたまってとてもうれしい
「ビックカメラ」という店名は下の方に特別大きいわけでもない字で記されているだけ。それでも「ビックカメラの袋」という印象を与える力はものすごい。
この袋、しっかりしていることもあり、買ってきた品物を取り出したあともいつか使うだろうと思って保管してしまう。ただ、派手すぎてなかなか日常生活の中で使わないのも事実。
そういうわけでどんどんたまっていく袋。それはそれでうれしいのだが、何か使いみちはないだろうか。
この袋、しっかりしていることもあり、買ってきた品物を取り出したあともいつか使うだろうと思って保管してしまう。ただ、派手すぎてなかなか日常生活の中で使わないのも事実。
そういうわけでどんどんたまっていく袋。それはそれでうれしいのだが、何か使いみちはないだろうか。
脱・ふくろを目指してハサミを挿入
もう袋じゃないけど衰えることのないビックカメラ感
そうだ、袋として使おうとするから使いみちに行き詰まる。切り開いてしまえば、もっといろいろと使えるのではないだろうか。袋という檻から放たれて、自由を手に入れろ。
袋再生の過程にて
テンションが勝手に上がって、言ってることが適当で大げさなのだが、袋を切ったり貼ったりして4時間くらいかかっただろうか。思っていた以上に苦戦してしまった。
部屋の中に袋だったものが散乱する中、なんとか形が見えてきた。
部屋の中に袋だったものが散乱する中、なんとか形が見えてきた。
なんとかそれらしいものが
見えてきた
プロジェクトの片鱗が見えてきただろうか。続いてのページではビックカメラマンが登場します。
いったん広告です
特に誰も望んでなかったビックカメラマン登場
デビルマン、ピアノマン、ラーメンマンなど世の中にはいろいろなマンがいると思うが、満を持してビックカメラマンここに登場である。
こんにちはー
「満を持して」という言い回しの使い方にあまり自信がないが、そんな感じでとにかく登場したビックカメラマン。ビックカメラの袋で仕立てたスーツを着ているのが特徴だ。
さらに詳しくビックカメラマンついて解説してみよう。
さらに詳しくビックカメラマンついて解説してみよう。
【特徴1】 変身が遅い
しっかりした紙という素材の特性上、スーツの着脱はかなり難しい。普通の上着のつもりで羽織ろうとしてもうまくいかない。乱暴に着ると破れそうになるのだ。
ビックカメラマンになると、布のなめらかさのありがたみがよくわかる。
ビックカメラマンになると、布のなめらかさのありがたみがよくわかる。
【特徴2】 ずれたメガネが直せない
通気性がものすごく悪いため、汗をかいてメガネもずり落ちがち。そんなメガネを直そうとして自分を知るビックカメラマン、肘を鋭角的に曲げることができないのだ。
無理に曲げようとするとやはり破れそうになる。結構デリケートなのだ。
このあたりでマンとしての能力は非常に乏しく、単なる困った人だなという感じがよく伝わると思う。
無理に曲げようとするとやはり破れそうになる。結構デリケートなのだ。
このあたりでマンとしての能力は非常に乏しく、単なる困った人だなという感じがよく伝わると思う。
【特徴3】 すぐ疲れる・うつろ
前述した通り、通気性が非常に悪いビックカメラスーツ。とても暑く身動きもとりづらい。この季節には合わない服装だと思うが、冬は冬できっと寒いと思うので、特にふさわしい季節はないと思う。
メリットとして挙げられるのは、ビックカメラの袋と一体になった満足感たけだ。
全体的に自分のことで精一杯で、正義のこととかは気にする余裕がないビックカメラマン。正義を守ることは他の誰かに任せて、世の中の平和の象徴のような者でありたいと思う。
メリットとして挙げられるのは、ビックカメラの袋と一体になった満足感たけだ。
全体的に自分のことで精一杯で、正義のこととかは気にする余裕がないビックカメラマン。正義を守ることは他の誰かに任せて、世の中の平和の象徴のような者でありたいと思う。
ソリッドなデザインが都会的なビックカメラスーツ
「もしかしてかっこいい?」と思ってすぐに打ち消す
玄関の姿見の前に立つと、写っているのはビックカメラマンとしての自分。改めて違和感と根拠のない喜びとが交じり合った気持ちになる。
そんな微妙な気持ちのまま、玄関のドアに手をかける。近所の人の目に気をつけて、外に出てみよう。
そんな微妙な気持ちのまま、玄関のドアに手をかける。近所の人の目に気をつけて、外に出てみよう。
いったん広告です
ひっそり外出、ビックカメラマン
「せっかくだし」というくらいしか外に出る理由はないのだが、まあせっかくだということで玄関を飛び出たビックカメラマン。あらかじめ隣の家が留守であることは確かめてある。
緊張の面持ちのビックカメラマン
「まじでおしゃれかも?」と思ってすぐに打ち消す
自宅の中ではうれしくてちょっと得意だったビックカメラマンだが、外に出ると急に挙動不審になる。
それは見た目でわかるだろうとも思うのだが、人の目が気になってさらに不審者感が増幅するのだ。ビックカメラマンは外見的にも内面的にも説明しづらい男なのだ。
それは見た目でわかるだろうとも思うのだが、人の目が気になってさらに不審者感が増幅するのだ。ビックカメラマンは外見的にも内面的にも説明しづらい男なのだ。
小物もコーディネート
おしゃれを気取って、服と同じ柄でできたバッグをチョイス。というか、それは普通にビックカメラの袋だ。
さあ、歩いてみるぞ。
さあ、歩いてみるぞ。
【特徴4】 歩くのが遅い
やはりゴワゴワした生地のためなのだが、普通に歩くことがままならない。膝を曲げることが困難なのだ。
なにか困ったことがあっても、ビックカメラマンを助けに呼ぶのはやめた方がいい。のろのろとした移動しかできないから、頼りにならないのだ。
そんな風に思いつついろいろと試してみると、ある発見があった。
なにか困ったことがあっても、ビックカメラマンを助けに呼ぶのはやめた方がいい。のろのろとした移動しかできないから、頼りにならないのだ。
そんな風に思いつついろいろと試してみると、ある発見があった。
【特徴5】 横歩きは意外と速い
サイドステップ、そして笑顔
膝を曲げる必要の少ない横歩きはそれなりに速いのだ。
ただ、ピンチのときにビックカメラマンを助けに呼ぶのはやっぱりやめた方がいい。それなりの速さとは言え、こんな奴がサイドステップでやってきても問題の解決には繋がらなさそうだからだ。
むしろ余計に面倒なことが増えそうでもある。
ただ、ピンチのときにビックカメラマンを助けに呼ぶのはやっぱりやめた方がいい。それなりの速さとは言え、こんな奴がサイドステップでやってきても問題の解決には繋がらなさそうだからだ。
むしろ余計に面倒なことが増えそうでもある。
期せずしてピエロっぽくなった一枚
外出と言っても、結局家の壁際どまりのビックカメラマン。街に繰り出そうとも思ったのだが、撮影者である家族の同意が得られなかったのだ。
外出拒否に「そうだよね」と同意するビックカメラマン。
自分の心にもそれほど踏ん切りはついてない。そう言ってくれて実のところうれしい。
ビックカメラマンたるもの、家族の和を大切にする男でありたい。そしてビックカメラマンの行動範囲は極めて狭いのだ。
外出拒否に「そうだよね」と同意するビックカメラマン。
自分の心にもそれほど踏ん切りはついてない。そう言ってくれて実のところうれしい。
ビックカメラマンたるもの、家族の和を大切にする男でありたい。そしてビックカメラマンの行動範囲は極めて狭いのだ。
他の服となじむことのないビックカメラスーツ
人は見た目が九割
外出を家のそばだけにしたことで、街の変わり者となることを踏みとどまったビックカメラマン。それはスマートでクレバーなアンサーだと思う。
戦いが終わってクローゼットの中にビックカメラスーツをかける。そこでもビックカメラスーツは、圧倒的な違和感を放ち続けている。
戦いが終わってクローゼットの中にビックカメラスーツをかける。そこでもビックカメラスーツは、圧倒的な違和感を放ち続けている。