おじさんにしか響かないかも知れませんが、こういうヤツを作ります
群馬出身のボクは百人一首をよく知りません。
なぜなら子どもの頃、群馬の郷土かるた「上毛かるた」ばっかりやってたから!
でも広瀬すずちゃん主演の映画『ちはやふる』なんかを見ていると、百人一首を覚えたいという気持ちがほんのりとわいてきます(知らないとイマイチ感情移入できない!)。でも全然興味ない物って記憶できないでしょ……。
ということで、ボクの興味のある物……「ビックリマン」風の百人一首を作ってみました。
1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。
犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー)
前の記事:わら半紙って今もあるの? フォト印刷してみよう
> 個人サイト Web人生
まずは悪魔シール……坊主ですね
能因法師
西行法師
入道前太政大臣
うん……わりとそれっぽいものは出来た気がしますが、全員スキンヘッドというバリエーションの少なさはいかんともしがたいですな。
続いてお守りシール。コレは完全にビジュアル重視で選びました
安倍仲麿
後徳大寺左大臣
お次は天使シール。姫札だけだと女性ばっかになっちゃうのでみんな大好き大江千里もこのカテゴリーに
紫式部
大江千里(おおえのちさと)……大江千里(おおえせんり)じゃないよ!
若い人には、百人一首に大江千里がいるというネタも、歌手の大江千里も分からないのではないかという懸念も抱きつつ……。
そして最後はヘッド! コレは当然、天皇札ですよ!
天智天皇
女性天皇・持統天皇
あと、悪魔側のヘッドを作りたいところですが……坊主札で一番有名なヤツといえば、やっぱりアレでしょう!
蝉丸!
……ってアレ? ボクが坊主めくりで使ってた百人一首では、蝉丸だけ変なかぶり物(頭巾?)をしていたから目立ってたんだけど……。なんで後頭部だけしか描かれてないの、この人?
仕方ないので、ボクの記憶に残っているかぶり物バージョンの蝉丸で作ってみました。
蝉丸
うーん、やっぱりビックリマンっぽい絵柄&サイズ感ってものすごく愛おしい!
もうちょっと色んな服を着てもらいたい
子どもの頃に慣れ親しんだビックリマン風のイラスト、描いていてとても楽しかったんですが、問題があるとすれば、百人一首に登場する人たちがみんな似ていること!
……いや、よーっく見れば色んな顔があるのは分かるんですけど、服装や髪型がみーんな同じような感じなんだもん。坊主はハゲ、姫はロングヘアー、武官はヒゲ生やしてるし。
イラスト化する人のことを考えて、もうちょっとバリエーション豊かなビジュアルを心がけてもらいたいものです。