過去にも目撃、マクドナルドのキャンペーンTシャツ
日本語が書かれた服は、過去の取材でも何度か目撃している。2009年にマクドナルドがクォーターパウンダーという商品を発売したとき、ノベルティとしてTシャツを配布した。「主張せよ!」とか、「腹も夢も膨らませろ」とか、強い印象のメッセージが数種類。
これ!
日本語が視界に入らない前提で暮らすベトナムで、通りすがりの人から「ハンバーガーをナメているすべての人たちへ」なんてメッセージを突然送られると、もうただただ笑う。日本でこのキャンペーンを見たときは正直なところ、「ふぅん」くらいにしか捉えていなかったが、まさか7年という間を置いて笑わせに掛かって来るとは思いもしない。
何はともあれ、日本語の服はこれにとどまらずいろんなところで目撃した。
(見づらいけど)はっぴや!
橋本まで!
いや、橋本て。
これは日本の地方で原付通学している高校生をつかまえて撮ったものではない。つまり、青年は橋本ではない。彼とは友人が遭遇したのだが、「それ日本の学校ジャージだよ!」と何度言っても、「いや、中国語だし!日本語じゃねーし!」と全否定していたらしい。
中国語ならOKという理屈も、そのはずだと確信している理由も分からないが、我々が彼を思い出すときのニックネームは永遠に「橋本くん」だ。
何はともあれ、そんな日本の服の供給元を突き止めたく現地の友人に聞いてみた。
私 「そんな日本の服、どこにあると思う?」
友人「古着専門の市場があるから、そこかなぁー」
なるほど!古着専門の市場があったのか。持つべき者は主婦でもあるベトナム人の友人だ。という訳で、ほかにも二人ほど友人と連れ立って現場へ向かいました。
古着市場はアパレル業者のお宝探し状態
ホアン・ホア・タム市場へ。空港に近いけど、まーまず観光客は近寄らない。というか、私もはじめて行った。
炎天下でうだる暑さの中、人をかき分けて進む。
日本の流通の店舗形態は、市場、商店街、スーパー、コンビニと時代に併走する形で生まれ受け入れられていったけど、ベトナムの場合は、外国から文化を取り入れる形で短い時間の中で立て続けに生まれた(商店街はないけど)。
だからそのすべてが同時代に存在しているが、市場にあるものはスーパーにもあるし、なんだったらコンビニでもかなりの品数をカヴァーしているのにも関わらず、今もなお需要と供給が成り立っている状況がベトナムの不思議でおもしろいところ。
野菜が売られていると思いきや、
その隣にはマスクが積まれてあり、
乾物屋、靴屋、薬局、貴金属…と、まさにカオス!
市場には数多く足を運んだつもりだったが、どこもそれなりに種類によって区画分けがされているもので、ここまでひとかたまりになっている場所ははじめてだった。
しかしながら時代は流れるものなので、このカオスな光景もいつかは消える。高層ビルと市場が同居するベトナム(都市部)は、せめてこの五年のうちにたくさんの人に見ておいてほしいと思います。
さらに、奥へ奥へー。
友人「あれだわ」 ※以下「ユエンさん=ユエ」で
私 「あれか!」
左がユエンさん。
おっ…!
おおふ…!
おほほほ…!!
服の山に圧倒される友人たち。また登場するので人物紹介。右から、たけさん、たぶさん、で、店のおじさん。
写真では分からないが、店員の中年男性がひっきりなしに大声で呼び込みを掛けている。近くに寄ると、思わず耳を塞いでしまうほど。まるで年末のアメ横だ(行ったことないけど)。
私 「あれ何て言ってるの?」
ユエ「えーとね…『いらっしゃいいらっしゃい、選ぶ必要なんて無い、全部買っちゃえ、どのみち安い』かな」
私 「うわー、おもしろい!バラ売りしてるんかこれ」
バラ売りされたシャツをカゴに入れてお会計、の流れ。
私 「この服の山にいる人達、お客さんなの?」
ユエ「そうそう、自分のお店の仕入れに来てる」
私 「古着の卸売市場なのね」
この日は土曜日、大量の服を仕入れたばかりで、一着5万ドン(およそ250円)で売られている。数日経てば、残り物として3万ドンに値が下がる。購入方法はもちろん服の山に分け入ってのお宝探し!自分のお店でなるべく高い値段で売れるよう、良い服を探すのだ。
私 「でも、こっちで古着が5万ドンって高くない?」
ユエ「品質が良いから、いいんだよ」
え、すでに扱いが雑だけど…これで良いのか品質…。と思ったものの、後ほど明らかになる事実に納得します。
今この選球眼が生活を支える、業者の目は鋭い。
私も探します!しかし品質よりも日本語だ!
見つかる見つかる!部活のユニフォームから某チェーン店の制服まで!
たぶ「あった!」
私 「はやっ!」
おぉ…
おぉ~~!
網走監獄逃亡中…同じ日本でも、北の、しかもさらに北東の端から渡ってきたという訳か。長旅お疲れ様です。
たけ「あった!」
私 「またか!」
うん、確実に日本生まれだね!
これは幸先が良いな、でも最初に大物を見つけてしまったんじゃないかという不安も少しある。まぁ、それなら、あとに見つかったことにするか…なんて小細工を考える必要はまるでなかった。このあとすぐに、二人のゴッドハンドっぷりをいやというほど思い知ることになる。
おいおいおい!
たぶ「フレッツ光!」
私 「いきなりすごいもん見つけたな!」
しかも二着!
たけ「ほらー!」
たけ「ほらほら!」
たぶ「2010年ジャパンヤングクラブカップ!」
私 「何の!?」
たぶ「日本赤十字社!」
私 「いいのかな!?」
たけ「ほらー!」
たけ「ほらほら!」
たけ「ポケモンTシャツ!」
私 「すげー!」
さっきから君たちのその嬉しい才能は何なんだ!
そしてこのあとも、ゴッドハンドの二人は次々と発掘。あまりに数が多いので、まとめてご紹介いたします。
すき家、アイリスケアサービス、名古屋芸術大学、アイラブ原宿。
あまちゃん(多分自作)、拳と上田フレンズ(?)、学校の卒業記念Tシャツ、文化祭でつくったと思われるTシャツ。
芦屋学園、今川晃ゼミ、2007年日米親善バスケットボールツアー、高円宮杯 U-18 サッカー・プレミアリーグ。
北高、京都北嵯峨、広陵の部活用ウェア、阿武野小学校。
よくこんな中から見つけられるな…嗅覚の意味が分からん。
しかし、段々と表情が曇るたけさん…どうした!?
私 「どうしたんです?」
たけ「いやー私ね、大阪の高槻(市)出身なんですが」
私 「はぁ」
たけ「ほら」
TAKAKITA…これってさっきの北高魂のポロシャツ?
たけ「これたぶん、『高槻北高』なんですよ」
私 「あら」
たけ「ついでに言えばさっきの阿武野も高槻」
私 「あらあら」
たけ「なぜ地元のシャツがこんなたくさん…」
私 「それは分かりませんけども…」
たけさんの表情が曇っていることも、ここにあるということが何を意味するのか我々の中でもうっすらと共有できているからなのかもしれない。詳細はのちほど。
なお、さきほど紹介した文化祭用につくったと思われるTシャツには、生徒と思われる全員分の名前が入っていた。とても下世話だということを承知で言うと、あだ名や位置関係からキャラクターを想像すると楽しい。
「マッチョ」の由来は名前か、はたまた筋肉か。
最終的にこれだけ見つかりました!!すごい。
カンボジアはリサイクル品のシルクロードだった?
すでに十分楽しんだが、我々の目的は供給元の調査なのでした。脇で昼食を食べていた女性がえらい人とのことで、インタビューをお願い。あっさり承諾。
教えてください!
私 「ずばりどこから来たものなんですか?」
女性「カンボジアだよ」
カンボジア!やっぱりそうか。
女性「向こうの商社がコンテナに古着を目一杯に詰めてね、それごと買うっていう取引をしてんのさ」
私 「え、中身は分からないってこと?」
女性「そうさ、宝くじみたいなもんだよ」
業者が宝くじで引いた古着を、さらに別の業者が宝探しをして店に卸す。これ、すごいおもしろい流通だなー。
ズボンの上から試着している人もいた、彼女は業者ではなく個人なのかも。
私 「カンボジアに集められる前は、つまり古着はもともと、どこの国から送られて来ているんですか?」
女性「聞いた話では…カナダ、アメリカ、オーストラリア、韓国、あとは日本もそうだね。とくに日本は古着以外にも、化粧品、傘、バッグ、靴、いろんなものがやってくる。だから古くはあっても、どれも品質が良いんだよ」
なるほど、分かった。ここはカンボジアへ送られたリサイクル品の終着地点なんだ。ここから先もあるのかもしれないが、あとはほぼ個人レベルだろう。そして同じことがベトナム以外でも行われている。世界中からカンボジアに一旦集められたリサイクル品が、その全てではなくともカンボジアに落ち着くことなく、また世界中に送られる。
化粧品やバッグなんてそう大量にリサイクルに出すのか?と思ったら、これらは駅や電車での忘れ物なのだそうだ。なるほど…。よーく分かった。理解できた。
これらももともと忘れ物だと思えば、統一感のなさにも納得。
隣国のベトナムに住んでいると、カンボジアには世界中から支援団体が集まっていると話を聞くし、私も過去には学校や地域などで「カンボジアに衣服を送ろう!」という活動を何度か目撃したし、たぶん実際に送っている。
が、当然ながらカンボジアも年々発展していく訳で(何しろ2015年GDP成長率は東南アジア二位!)、こういった余り物がたくさん出ているということは、少なくともリサイクル品についてはすべてを現地で消費できる以上の支援を受けているということなのだろう。
といってもそれは結局、カンボジアの(民間企業の)富にはなっているので、支援は支援に違いない。送り主がその事実を知っているとはあまり思えないけど、この形でも目的は成立していると私は思う。
本当におもしろいな…カンボジアは世界におけるそのイメージから、「リサイクル品のシルクロード」になっていたのかもしれない。
リサイクルショップのセカンドストリートのタグが付いた衣類が。どちらも300円だったところから、最安値でも売れなかった商品は最終的にこういったところに流れるのだろう。
何にしろ、ムダがないことはいいことだ
ひとびとの思惑はさまざまで、思った結果と違ったとしても、捨てられるかもしれなかった衣服が長旅を経て、必要とされる人の手元に渡っていることはいいことだ。ネタを追いかけたつもりがえらくジャーナリズムな結論になってしまったが、良い勉強になりました。
ちなみにクォーターパウンダーのTシャツ、あれだけ現地で出回っているということは、そもそもベトナムで生産されて、日本に渡らなかった余り分が市場に出回ったのだと予想しています。これはリサイクルの真逆のパターンでおもしろい。
あとこれ。探すだけ探して買わないのもどうなのってことで、買いました。 持ち主がいたら連絡ください、現れなければリサイクルの海に再放流の予定。