エラーとファインプレーが交錯した一週間でした
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜にこちらでやってます。
月曜(2日)は暑くなる!を強調していたのに、ぜんぜん晴れず、ヒンヤリ。
涼しく湿った北東からの風が、暑さをもたらす南風を寄せつけなかった。
金曜(6日)は、予報より早く雨が降り出すことに。
ふだん雨雲が流される高さより、もっと上空のかなり速い風に流されてしまった。その風を読めず。
1週間で、2つのエラーは痛い。
でも、ファインプレーもあったんです。
4日みどりの日。
「雨、大荒れ」というニュースが流れているなか、「雨は朝まで、急速に回復して晴れて暑くなる」と予報。
結果はバッチリで、午前中から急速に青空が広がった。
勝因は、昔の天気図がビビッと頭に浮かんだおかげ。
10年ほど前の5月に、夜勤で雨が長引くと予報したのに、午前中に帰宅する頃にはビックリの青空。
暑さと強風のなか、中止になるはずだった野球を、死にそうになりながらプレーしたときと、同じ天気図だ!
自分で痛い目にあったハズレは、予報士を強くする。
これ、予報をハズした時の決めゼリフに使おうかな。
涼しく湿った北東からの風が、暑さをもたらす南風を寄せつけなかった。
金曜(6日)は、予報より早く雨が降り出すことに。
ふだん雨雲が流される高さより、もっと上空のかなり速い風に流されてしまった。その風を読めず。
1週間で、2つのエラーは痛い。
でも、ファインプレーもあったんです。
4日みどりの日。
「雨、大荒れ」というニュースが流れているなか、「雨は朝まで、急速に回復して晴れて暑くなる」と予報。
結果はバッチリで、午前中から急速に青空が広がった。
勝因は、昔の天気図がビビッと頭に浮かんだおかげ。
10年ほど前の5月に、夜勤で雨が長引くと予報したのに、午前中に帰宅する頃にはビックリの青空。
暑さと強風のなか、中止になるはずだった野球を、死にそうになりながらプレーしたときと、同じ天気図だ!
自分で痛い目にあったハズレは、予報士を強くする。
これ、予報をハズした時の決めゼリフに使おうかな。
ファインプレーが1日あったので、ハズレを1日減らすのダメっすか?…ダメですね。
秋田でもGWに30℃超え。正直おどろきました
ゴールデンウィーク中から、各地で30℃超えがチラホラあった。
おどろいたのは、秋田市で3日(火)に30℃を超えたこと。
秋田では明治時代から130年ほど観測がつづくが、一番早い時期に30℃を超えたことになる。
風が山越えしてフェーン現象が発生。フェーン現象の高温、おそるべし。
(フェーンについては、先々週の質問コーナーでお答えしましたね。)
ただ、30℃を超えたと言っても、やはり真夏とは違う。
湿度の低さが、やはりまだ5月。ヨーロッパのようなカラッとした陽気だ。
GWに、わざわざヨーロッパに遠出しなくても、気候だけなら、日本でもじゅうぶん味わえる。
高いお金を出して行かなくても、風を感じれば、そこにはヨーロッパ!
ただのひがみになってきたので、このへんで止めておきます。
おどろいたのは、秋田市で3日(火)に30℃を超えたこと。
秋田では明治時代から130年ほど観測がつづくが、一番早い時期に30℃を超えたことになる。
風が山越えしてフェーン現象が発生。フェーン現象の高温、おそるべし。
(フェーンについては、先々週の質問コーナーでお答えしましたね。)
ただ、30℃を超えたと言っても、やはり真夏とは違う。
湿度の低さが、やはりまだ5月。ヨーロッパのようなカラッとした陽気だ。
GWに、わざわざヨーロッパに遠出しなくても、気候だけなら、日本でもじゅうぶん味わえる。
高いお金を出して行かなくても、風を感じれば、そこにはヨーロッパ!
ただのひがみになってきたので、このへんで止めておきます。
【今週のみこみ】今週後半、九州~関東は30℃近い暑さに!?
今週前半は、低気圧が来て、各地で雨に。
そのあと、木曜(12日)頃からは、西から高気圧がやってくる。この高気圧が、暑い。
鉄板のように暖まりはじめた大陸で、ジュウジュウと熱気がこもり始めた空気が、高気圧とともに日本へダーッと流れてくる。
そのあと、木曜(12日)頃からは、西から高気圧がやってくる。この高気圧が、暑い。
鉄板のように暖まりはじめた大陸で、ジュウジュウと熱気がこもり始めた空気が、高気圧とともに日本へダーッと流れてくる。
毎年のことながら、この空気の流れに興奮する。
「暑さは南から」という思い込みを覆すような、大気の流れ。
教科書には載ってない、この流れにいつもゾクゾクする。
今年は、すでに暑い日が多くなっているが、さらに気温は上がりそう。
九州~関東は、30℃近くまで上がる日が、今週後半はありそうだ。
ところで、沖縄・奄美はまだ梅雨入りしていなくて、今週も気配がない。
梅雨を通り越して、一気に暑くなるか?
結果は来週!
「暑さは南から」という思い込みを覆すような、大気の流れ。
教科書には載ってない、この流れにいつもゾクゾクする。
今年は、すでに暑い日が多くなっているが、さらに気温は上がりそう。
九州~関東は、30℃近くまで上がる日が、今週後半はありそうだ。
ところで、沖縄・奄美はまだ梅雨入りしていなくて、今週も気配がない。
梅雨を通り越して、一気に暑くなるか?
結果は来週!
今週の格言
『暑さは南から来るとは限らない。初夏は西からやってくる』
『暑さは南から来るとは限らない。初夏は西からやってくる』
質問コーナー
今年の夏の暑さはどんな感じでしょうか? 冷房のない仕事環境なので、とても気になります。
かなり暑い日があると覚悟しておいてください。
冷房がない中での夏のお仕事は、本当に大変ですよね。
気になる今年の夏ですが、暑い日がないということは考えられません。
かなり暑い日(東京なら35℃超えくらい、群馬なら38℃を超えくらい)は、あるはずです。
なので、覚悟はしておくのが良いと思います。
気になる今年の夏ですが、暑い日がないということは考えられません。
かなり暑い日(東京なら35℃超えくらい、群馬なら38℃を超えくらい)は、あるはずです。
なので、覚悟はしておくのが良いと思います。
あと2か月もすれば、焦げるような暑い日がやってくる
ただ、正直、そのかなり暑い日が何日あるかは、まだ分かりません。
いま終わりつつあるエルニーニョが、暖めた空気を残し、それで夏を迎えると、暑い日が多くなるシナリオも考えられます。
一方で、去年のように、8月はじめの10日間ほど暑さを乗りきれば、一気にクールダウンということもあるかもしれません。
たいていの夏は、気温に波があるので、かなり暑い時期は手を抜けるように、暑さがマシになる時期に仕事を頑張っておきたいですね。
1~2週間先の暑さがどうなるか、最近の天気予報は、けっこう分かるようになってきているので、ぜひこまめにチェックしてみてください。
なんか、天気予報の宣伝みたいな回答になっちゃいましたね。
いま終わりつつあるエルニーニョが、暖めた空気を残し、それで夏を迎えると、暑い日が多くなるシナリオも考えられます。
一方で、去年のように、8月はじめの10日間ほど暑さを乗りきれば、一気にクールダウンということもあるかもしれません。
たいていの夏は、気温に波があるので、かなり暑い時期は手を抜けるように、暑さがマシになる時期に仕事を頑張っておきたいですね。
1~2週間先の暑さがどうなるか、最近の天気予報は、けっこう分かるようになってきているので、ぜひこまめにチェックしてみてください。
なんか、天気予報の宣伝みたいな回答になっちゃいましたね。
詰め天気
編集部より:増田さんへの質問を募集しています。投稿はこちら。