1週間を振り返る(東京都心周辺)
朝起きて、悪い夢を見ているのかと思いました
カーテンのすき間から差しこむ、まぶしい光。
窓の向こうは、まっさおな青空。
…で迎えるはずだった火曜(8日)の朝。
目覚めて、手にしたスマホに、なぜか雨雲を知らせるメール。
システムエラーかな?と思って、外を見たら、まさかのドンヨリ。
あわてて雨雲レーダーを見たら、千葉・神奈川に雨雲が…。
悪い夢を見ているのかと思って、しばらく呆然。
上空2000mくらいで、南西からの風が吹き、関東の南海上の雲を北へ引き上げてきた。
そんな風、吹くって前日は言ってなかったよね…コンピューターくん。
前日の月曜は、逆に、南海上の雲が陸地にかからず、予報よりぜんぜん晴れ。
2連敗スタートで意気消沈だった一週間。
金曜は、昼頃から晴れてくると読んでいたが、晴れてきたのは午前10時半頃。
1.5時間ほど早かったので、△に。
ただ、その金曜が、沈んだ気持ちを上げてくれる興奮の天気に!
窓の向こうは、まっさおな青空。
…で迎えるはずだった火曜(8日)の朝。
目覚めて、手にしたスマホに、なぜか雨雲を知らせるメール。
システムエラーかな?と思って、外を見たら、まさかのドンヨリ。
あわてて雨雲レーダーを見たら、千葉・神奈川に雨雲が…。
悪い夢を見ているのかと思って、しばらく呆然。
上空2000mくらいで、南西からの風が吹き、関東の南海上の雲を北へ引き上げてきた。
そんな風、吹くって前日は言ってなかったよね…コンピューターくん。
前日の月曜は、逆に、南海上の雲が陸地にかからず、予報よりぜんぜん晴れ。
2連敗スタートで意気消沈だった一週間。
金曜は、昼頃から晴れてくると読んでいたが、晴れてきたのは午前10時半頃。
1.5時間ほど早かったので、△に。
ただ、その金曜が、沈んだ気持ちを上げてくれる興奮の天気に!
夢であってほしかった。火曜の雨で濡れたかた、ごめんなさい
台風に、12月の夏日!記憶と記録に残る金曜日でした
先週の金曜(11日)、台風27号が発生。
これで今年は毎月、台風が発生したことになる。
統計史上初めてのことで、ちょっと変わった記録に。
12月に台風が発生すること自体は珍しくないが、台風が生まれるということは、まだまだ南の海は夏の空気が余っているということ。
そんな空気が一部やってきたこともあり、この日は、三重県で25℃を超えて、三重県としては初めて12月の夏日を観測
これで今年は毎月、台風が発生したことになる。
統計史上初めてのことで、ちょっと変わった記録に。
12月に台風が発生すること自体は珍しくないが、台風が生まれるということは、まだまだ南の海は夏の空気が余っているということ。
そんな空気が一部やってきたこともあり、この日は、三重県で25℃を超えて、三重県としては初めて12月の夏日を観測
11日(金)の気温ランキング。南の島に混じって、三重県や東京都がランクイン!
東京も午前中は8~9℃くらいだったのが、南風が吹いた昼頃には24.1℃まで気温急上昇。
ダイナミックな天気の変化に、大興奮の一日!
こんな日は、空と観測値だけを見ていたいのに、なんで仕事をしているんだ!
いや、それが仕事か。
ちなみに、先週の「質問コーナー」で紹介したのが、11年前に12月に各地で夏日となった天気図。
記載した天気が、実際に起こる、デスノート的なコーナーになりつつあるのかも!
まだ1回だけだけど。
ダイナミックな天気の変化に、大興奮の一日!
こんな日は、空と観測値だけを見ていたいのに、なんで仕事をしているんだ!
いや、それが仕事か。
ちなみに、先週の「質問コーナー」で紹介したのが、11年前に12月に各地で夏日となった天気図。
記載した天気が、実際に起こる、デスノート的なコーナーになりつつあるのかも!
まだ1回だけだけど。
【今週のみこみ】騒がれすぎの冬将軍がやってきます
今週は木曜(17日)~土曜頃まで、寒気が南下。
やっと冬らしい気温となって、日本海側は広く雪が降る。
やっと冬らしい気温となって、日本海側は広く雪が降る。
今週は、木曜頃から冬将軍がやってくる。ひさびさで、張り切りそう。
ただ、やってくるのは、見かけだおしの冬将軍。
ニュースなどでは「冬将軍襲来」とか「強い寒気が南下」とか、おそらく言われるが、例年だとふつうレベル。
暖冬傾向でたまにやってくるから、強く見えてしまう。
しかも、今回の冬将軍は、長期政権をきずけず三日天下。
もう日曜には退散して、来週は出番があまり無し。どこまで続く?暖冬傾向。
ニュースなどでは「冬将軍襲来」とか「強い寒気が南下」とか、おそらく言われるが、例年だとふつうレベル。
暖冬傾向でたまにやってくるから、強く見えてしまう。
しかも、今回の冬将軍は、長期政権をきずけず三日天下。
もう日曜には退散して、来週は出番があまり無し。どこまで続く?暖冬傾向。
冬将軍は日曜には退散。見かけだおし。
あっ、それ答えるのが自分か。
まだハッキリ言えないが、少なくとも12月のうちは暖冬傾向が続きそうだ。
続報は来週!
まだハッキリ言えないが、少なくとも12月のうちは暖冬傾向が続きそうだ。
続報は来週!
今週の格言
『暖冬の冬将軍は注目されすぎて、実力以上に見えることがある』
『暖冬の冬将軍は注目されすぎて、実力以上に見えることがある』
詰め天気
前回(11/30)の出題は、「この“時間”の“東京”は、どんな天気だったでしょうか?」でした。
2002年12月9日朝。気象庁天気図
この日の東京は、前夜からの雪が積もって、交通機関が朝から混乱した一日でした。
12月の上旬に、いきなり雪が積もったんですね。
最低気温は0.8℃。雪の可能性がある2℃以下の低い気温のところに、南海上を低気圧(南岸低気圧)が進み、寒気を引きずり込んで、雪を降らせました。
朝9時の天気図では、低気圧が関東より東へ抜けて、雪はやんでもおかしくないように見えますが、ポイントは日本海にある低気圧です。
こうやって西側に低気圧がある時は、「後ろに“(気圧の)谷”が残る」といって、天気の回復が遅れることがあるんですね。
この天気図の時も、まだ雪は続き、結局やんだのは夜になってからでした。
12月の上旬に、いきなり雪が積もったんですね。
最低気温は0.8℃。雪の可能性がある2℃以下の低い気温のところに、南海上を低気圧(南岸低気圧)が進み、寒気を引きずり込んで、雪を降らせました。
朝9時の天気図では、低気圧が関東より東へ抜けて、雪はやんでもおかしくないように見えますが、ポイントは日本海にある低気圧です。
こうやって西側に低気圧がある時は、「後ろに“(気圧の)谷”が残る」といって、天気の回復が遅れることがあるんですね。
この天気図の時も、まだ雪は続き、結局やんだのは夜になってからでした。
「南岸低気圧。地上で0.8℃と言うことは、上空では氷点下。東京は大雪ですね。(おさかなマイスターさん)」
いい読み!正解!
いい読み!正解!
「南岸低気圧が寒気を引き込んでいます。雪でしょう。(ジョン暖簾さん)」
そうなんです。
関東で、等圧線が低気圧に向かって凹んでますが、これは寒気が引き込まれたときに見られたりするんですね。
そうなんです。
関東で、等圧線が低気圧に向かって凹んでますが、これは寒気が引き込まれたときに見られたりするんですね。
「山陰の低気圧がどうも気になる。目の上のたんこぶのような。
これって、東京、気圧の谷にいますか?天気は曇りのち晴れで。(かずまさん)」
あ~、いいところまで読めていたのに。おしい!
これって、東京、気圧の谷にいますか?天気は曇りのち晴れで。(かずまさん)」
あ~、いいところまで読めていたのに。おしい!
「いつも面白い予報で楽しませて?もらいありがとうございます。(線路際の住人さん)」
温かいコメント、こちらこそありがとうございます!
ぜひ楽しんでください!
温かいコメント、こちらこそありがとうございます!
ぜひ楽しんでください!
今週の定石はこちら。
今週の定石
『西に低気圧がある時は、回復の遅れを疑うべし』
『西に低気圧がある時は、回復の遅れを疑うべし』
今回、正解した皆さんはこちら。
きゅるたまさん、ジョン暖簾さん、モモさん、佐夢さん、
おさかなマイスターさん、かぽにょさん、シヤーライン。さん、
しらかばさん、イシロさん、TARO☆さん、線路際の住人さん、
まるさん、ころんぼさん、ゆりまりさん、ノムラさん。
△(半分正解):当てずっぽうさん、ポールさん、yuu-fcさん、ベルヌーイさん。
おめでとうございます!
今回は、ちょっと難しめでしたね。
たくさんの解答、ありがとうございました。
ちなみにこの時は、雪が降り始めた頃に、我が家のエアコンが「プスンっ」といって壊れ、泣きそうな寒さの中、観測値を追っていたのが思い出です。
さて、今週の問題はこちらです。
この日の“鳥取県米子市”は、どんな天気だったでしょうか?
きゅるたまさん、ジョン暖簾さん、モモさん、佐夢さん、
おさかなマイスターさん、かぽにょさん、シヤーライン。さん、
しらかばさん、イシロさん、TARO☆さん、線路際の住人さん、
まるさん、ころんぼさん、ゆりまりさん、ノムラさん。
△(半分正解):当てずっぽうさん、ポールさん、yuu-fcさん、ベルヌーイさん。
おめでとうございます!
今回は、ちょっと難しめでしたね。
たくさんの解答、ありがとうございました。
ちなみにこの時は、雪が降り始めた頃に、我が家のエアコンが「プスンっ」といって壊れ、泣きそうな寒さの中、観測値を追っていたのが思い出です。
さて、今週の問題はこちらです。
この日の“鳥取県米子市”は、どんな天気だったでしょうか?
朝。気象庁天気図
(ヒント)
・冬型の気圧配置です。
・日本海の、等圧線の流れる方向や形に注目です。
・お昼の気温は、0℃くらいでした。
・日本海の、等圧線の流れる方向や形に注目です。
・お昼の気温は、0℃くらいでした。
解答はこちらから↓
正解は再来週(12/28)に!
編集部より:増田さんへの質問を募集しています。投稿はこちら。