とくべつ企画「一万円の○○」 2015年9月23日

一万円のシャワーヘッド

もう手放せません
もう手放せません
一万円で少しぜいたくをしようと思ったとき、何に使うだろうか。

さんざん考えて、僕が選んだのはシャワーヘッド。あの、シャワーの先の水が出る部分である。え、そんなところに1万円もかけるの?と思うかも知れないけど、そして僕も同じように思ったけど、こんな企画でもない限り自分では絶対選ばないだろう。高いシャワーヘッドは安いものと比べて何が違うのか、違わないのか。

調べてみた。

この記事は2015年のシルバーウィークとくべつ企画「一万円の○○」シリーズのうちの1本です。
1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。
(動画インタビュー)

前の記事:大仏は現代でいうとダムなんじゃないか説

> 個人サイト ダムサイト

ヘッドを注文

と言うわけでさっそく注文すると、1万円のシャワーヘッドが翌日には自宅に届いた。こんなところでも日本の小売と流通のネットワークの凄さに震える。

今回選んだのは、アマゾンでレビューがいちばん多かった、田中金属製作所のアリアミスト・ボリーナという製品。届いてから気づいたのだけど、これ前にテレビで紹介されているのを見たことがある。

まさかその後にウチでもガイアの夜が明けるとは。
ちょっと高級感のある箱
ちょっと高級感のある箱
いろいろ健康的っぽいことが書いてあって、本当だろうか
いろいろ健康的っぽいことが書いてあって、本当だろうか
そこは仮定じゃなくて確定しようよ
そこは仮定じゃなくて確定しようよ
外箱には仕組みや効果がいろいろ書かれているのだけど、どれもぼんやりした内容でやや不安になる。

最大の特徴は、シャワーの水の中に細かい空気の泡を作ることらしい。理屈は分からないけど、そうすると汚れがよく落ち、体が温まり、皮膚の乾燥を防ぐ効果があるという。これまでの製品は水の中に混ぜる空気を外部から吸い込んでいたのを、この「ボリーナ」は独自技術で水の中に溶け込んでいる空気を泡にしているという。

外部の空気と水に溶けていた空気、それぞれ泡にするとどういう違いがあるのかよく分からないけど、そういうハイテクっぽい製品は好きだ。さっそく取りつけしてみよう。
なぜかおまけでシャムワウが入っていた
なぜかおまけでシャムワウが入っていた
ヘッドだけそこにあるのが複雑な気分
ヘッドだけそこにあるのが複雑な気分
関係ないけどなぜかGARNiDELiAが頭に浮かんだ
関係ないけどなぜかGARNiDELiAが頭に浮かんだ

ヘッドの取り替え

シャワーヘッドの取り替えは簡単で、いまついているシャワーヘッドとホースを繋いでいる金属部分をねじって外し、新しいヘッドをつけるだけ。僕のヘッドもこのくらい簡単に、もっと性能が良くてイケメンなやつに取り替えたい。
いままで使っていたシャワーヘッド
いままで使っていたシャワーヘッド
ヘッドとホースを繋いでいる金具部分をねじったら簡単に動いた!
ヘッドとホースを繋いでいる金具部分をねじったら簡単に動いた!
こんな簡単に外せるんですねー
こんな簡単に外せるんですねー
いままでついていたシャワーヘッドはこの家に引っ越してきたときに既についていたやつで、たぶん相当オーソドックスなタイプだと思う。いきなりお役御免になるとは想像していなかったと思うけど、今日までありがとう!

でも引っ越しのときにまた取り替えるのを忘れないようにしなければ。
というわけで無事装着!
というわけで無事装着!
ではさっそく試しに水を出してみよう。蛇口をひねると、勢いよく水が出てきた。いままでのヘッドとは違って、なんだかヘッドの中でシュゴーという小さな音がしている。これで微小な泡を作っているのだろうか。
見た目はまったく普通のシャワーである
見た目はまったく普通のシャワーである
シャワーの水を手に当ててみたところ、いままでとの違いがはっきり分かった。優しいのだ。勢いは弱くないけど、飛んでくる水滴ひとつひとつが小さくて丸くてやわらかい感じ。

その瞬間に思いついたのがかき氷だった。いままでのシャワーは縁日やコンビニなどで売っているふつうに氷を削ったかき氷みたいな感じ。
やや粗さがあるけどこれはこれで美味いしふだん食べるのはこっち
やや粗さがあるけどこれはこれで美味いしふだん食べるのはこっち
いっぽう今回買った「ボリーナ」は最近流行りの氷を鰹節みたいな薄さで削った高級タイプのかき氷っぽい。口の中に入れた瞬間に融けて歯触りがほとんどなし。
ものすごい高級感に昭和の男は「こんなのかき氷じゃねえ!」とか怒り出しそう
ものすごい高級感に昭和の男は「こんなのかき氷じゃねえ!」とか怒り出しそう
汚れ落としや保温や保湿、そして節水にまで効果があるらしいけど、それはしばらく使ってみないと分からないだろう。でもこの優しい感じは女性や子供に喜ばれそう、などと普通のレビューなら書いて終わるところだけど、僕は言いたい。これは間違いなく男性も喜ぶはずだ。何しろ男だって優しくされたいのだ。

その優しさに一万円払うかどうかは意見の分かれるところだと思うけど、これからずっと毎日優しくしてほしいなら、もう一日も早く替えるべきだと思った。
おっさんの顔も思わずほころぶ優しさ
おっさんの顔も思わずほころぶ優しさ

高いものは良いものだ

子供の頃から我が家は何かを買うとき、一番高いクラスの製品は無視して、でも一番安いクラスを買うのも少し悔しいので、真ん中(よりやや下目?)のものを選ぶことが多かった。機能も価格も、いちばん中途半端な選択だったんじゃないかと思う。その反面教師か、自分で選べるようになってからは、がんばって可能な限り上のクラスのものを買うようにしている。それより上がなければ買ったあとの満足度も続くからだ。

シャワーヘッドも高いものは良いものだった(まだ一日しか使ってないけど)。これから毎日大事に使っていこうと思います。
シャムワウを使うのも楽しみなので早く絨毯にジュースとかこぼしたい
シャムワウを使うのも楽しみなので早く絨毯にジュースとかこぼしたい
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ