ヘッドを注文
と言うわけでさっそく注文すると、1万円のシャワーヘッドが翌日には自宅に届いた。こんなところでも日本の小売と流通のネットワークの凄さに震える。
今回選んだのは、アマゾンでレビューがいちばん多かった、田中金属製作所のアリアミスト・ボリーナという製品。届いてから気づいたのだけど、これ前にテレビで紹介されているのを見たことがある。
まさかその後にウチでもガイアの夜が明けるとは。
ちょっと高級感のある箱
いろいろ健康的っぽいことが書いてあって、本当だろうか
そこは仮定じゃなくて確定しようよ
外箱には仕組みや効果がいろいろ書かれているのだけど、どれもぼんやりした内容でやや不安になる。
最大の特徴は、シャワーの水の中に細かい空気の泡を作ることらしい。理屈は分からないけど、そうすると汚れがよく落ち、体が温まり、皮膚の乾燥を防ぐ効果があるという。これまでの製品は水の中に混ぜる空気を外部から吸い込んでいたのを、この「ボリーナ」は独自技術で水の中に溶け込んでいる空気を泡にしているという。
外部の空気と水に溶けていた空気、それぞれ泡にするとどういう違いがあるのかよく分からないけど、そういうハイテクっぽい製品は好きだ。さっそく取りつけしてみよう。
なぜかおまけでシャムワウが入っていた
ヘッドだけそこにあるのが複雑な気分
関係ないけどなぜかGARNiDELiAが頭に浮かんだ
ヘッドの取り替え
シャワーヘッドの取り替えは簡単で、いまついているシャワーヘッドとホースを繋いでいる金属部分をねじって外し、新しいヘッドをつけるだけ。僕のヘッドもこのくらい簡単に、もっと性能が良くてイケメンなやつに取り替えたい。
いままで使っていたシャワーヘッド
ヘッドとホースを繋いでいる金具部分をねじったら簡単に動いた!
こんな簡単に外せるんですねー
いままでついていたシャワーヘッドはこの家に引っ越してきたときに既についていたやつで、たぶん相当オーソドックスなタイプだと思う。いきなりお役御免になるとは想像していなかったと思うけど、今日までありがとう!
でも引っ越しのときにまた取り替えるのを忘れないようにしなければ。
というわけで無事装着!
ではさっそく試しに水を出してみよう。蛇口をひねると、勢いよく水が出てきた。いままでのヘッドとは違って、なんだかヘッドの中でシュゴーという小さな音がしている。これで微小な泡を作っているのだろうか。
見た目はまったく普通のシャワーである
シャワーの水を手に当ててみたところ、いままでとの違いがはっきり分かった。優しいのだ。勢いは弱くないけど、飛んでくる水滴ひとつひとつが小さくて丸くてやわらかい感じ。
その瞬間に思いついたのがかき氷だった。いままでのシャワーは縁日やコンビニなどで売っているふつうに氷を削ったかき氷みたいな感じ。
やや粗さがあるけどこれはこれで美味いしふだん食べるのはこっち
いっぽう今回買った「ボリーナ」は最近流行りの氷を鰹節みたいな薄さで削った高級タイプのかき氷っぽい。口の中に入れた瞬間に融けて歯触りがほとんどなし。
ものすごい高級感に昭和の男は「こんなのかき氷じゃねえ!」とか怒り出しそう
汚れ落としや保温や保湿、そして節水にまで効果があるらしいけど、それはしばらく使ってみないと分からないだろう。でもこの優しい感じは女性や子供に喜ばれそう、などと普通のレビューなら書いて終わるところだけど、僕は言いたい。これは間違いなく男性も喜ぶはずだ。何しろ男だって優しくされたいのだ。
その優しさに一万円払うかどうかは意見の分かれるところだと思うけど、これからずっと毎日優しくしてほしいなら、もう一日も早く替えるべきだと思った。
おっさんの顔も思わずほころぶ優しさ
高いものは良いものだ
子供の頃から我が家は何かを買うとき、一番高いクラスの製品は無視して、でも一番安いクラスを買うのも少し悔しいので、真ん中(よりやや下目?)のものを選ぶことが多かった。機能も価格も、いちばん中途半端な選択だったんじゃないかと思う。その反面教師か、自分で選べるようになってからは、がんばって可能な限り上のクラスのものを買うようにしている。それより上がなければ買ったあとの満足度も続くからだ。
シャワーヘッドも高いものは良いものだった(まだ一日しか使ってないけど)。これから毎日大事に使っていこうと思います。
シャムワウを使うのも楽しみなので早く絨毯にジュースとかこぼしたい