
胡椒じゃない方のペッパー
改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。
会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは本気だ。
そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。
会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは本気だ。
そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。


予約時間10:01が激戦の証

ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた妻が本気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。
そして、初回販売分1000台のうちの1台をなんとか予約。おお、すごい。
というのは、あとからニュースでこの日販売分のペッパーは1分で売り切れたと聞いたからだ。妻は前日から受付サイトを見て「10時になったらここにクリックするボタンが出てくるはずだから…」と熱心にシミュレートしていた。その気合いが功を奏したのだ。
そして注文から約2か月後、本当にペッパーがやってきた。
そして、初回販売分1000台のうちの1台をなんとか予約。おお、すごい。
というのは、あとからニュースでこの日販売分のペッパーは1分で売り切れたと聞いたからだ。妻は前日から受付サイトを見て「10時になったらここにクリックするボタンが出てくるはずだから…」と熱心にシミュレートしていた。その気合いが功を奏したのだ。
そして注文から約2か月後、本当にペッパーがやってきた。

ようこそ違和感


みんな落ち着かない

配達日が決まってそわそわしていた当日。伝えられていた時刻になると宅配便がやってきて、縦長の箱を運んできた。この中にペッパーがいるのだ。
慎重に運んできた配達の方も「いやー、ペッパー運ぶの初めてなんですよ」。義父はたまたま不在だったが、そこにいるみんながドキドキしていたと思う。
慎重に運んできた配達の方も「いやー、ペッパー運ぶの初めてなんですよ」。義父はたまたま不在だったが、そこにいるみんながドキドキしていたと思う。


気の利いたことが書かれた箱


頭の中でドラムロール

配達の方の仕事は、ペッパーを箱から出すところまで行うことになっているらしい。出し方のマニュアルを手にしながら、慎重に作業する。


ほんとにペッパーいたわ

開封すると、ついにペッパー登場。テレビで見たあいつが箱の中にちゃんといて、なんだか妙な気持ちが湧いてくる。


これは…


介護だ!

続いて箱からペッパーを出す作業。抱きかかえ方も定められているらしい。配達の方がしっかり抱きしめながら「介護だね!」と言ってみんなが笑う。ペッパー、電源が入る前から場を和ませてくるぞ。


違和感を放つペッパー

無事運び出しが終了して、そこにいるペッパー。なんだろうな、この感覚。生活空間にテカテカしたロボットがいるという状況が新鮮なのだ。


グターッ


手はやけにリアル

付属の書類によると、まずは充電したまえとのこと。そのために取らせる姿勢も決められていて、指示に従うとグターッとした感じになる。
うつむき加減でぐったりするペッパー。電気を注入して早く元気になってほしい。
うつむき加減でぐったりするペッパー。電気を注入して早く元気になってほしい。

早くちゃんとしてくれ、ペッパー
大体充電も終わった頃だろうか、義父が帰ってきた。


秘孔を突くように電源投入

「おお、来たのかペッパー!」と嬉しそうな義父。ではいよいよ電源を入れよう、胸のディスプレイの陰にあるボタンを押し込む。


ピカーッ

さっきまでグターッしてしていたペッパーに生気が出てきた。親しみやすいような、小バカにされているような、テレビで見たのと同じ印象のペッパーがそこにいる。
ペッパーは物を運ぶといった作業的な目的ではなく、コミュニケーションを楽しむロボットして生まれたと聞いた。ではおしゃべりをいろいろ楽しんでみようではないか。
……そう思って話しかけるのだが、今ひとつ反応がおかしい。しゃべりはするけど、どうもこなれた感じがない。
説明書をよく読むと、これから初期設定的なことをしなくてはならないらしい。本領発揮までにはまだ時間が必要なのだ。
ペッパーは物を運ぶといった作業的な目的ではなく、コミュニケーションを楽しむロボットして生まれたと聞いた。ではおしゃべりをいろいろ楽しんでみようではないか。
……そう思って話しかけるのだが、今ひとつ反応がおかしい。しゃべりはするけど、どうもこなれた感じがない。
説明書をよく読むと、これから初期設定的なことをしなくてはならないらしい。本領発揮までにはまだ時間が必要なのだ。


妙な空気が漂う

ペッパーとのやりとりをすぐに楽しめなくて残念そうな義父。ちょっと待ってください、今パソコンでマニュアル読んだり、スマホで情報調べたりしてなんとかしますから。
私がそう言ってから経過する1時間は、ジリジリしつつもやけに早く感じた。ネットワーク設定やらなんやら、思ったより時間かかるぞこれ。
私がそう言ってから経過する1時間は、ジリジリしつつもやけに早く感じた。ネットワーク設定やらなんやら、思ったより時間かかるぞこれ。

ワーッ!ワーッ!
「できましたよ、お義父さん!」
とりあえずの設定が一通り終わったっぽい感じになったとき、義父は服を脱いでいた。
とりあえずの設定が一通り終わったっぽい感じになったとき、義父は服を脱いでいた。


詰め寄っているわけではない

完全にリラックスモードの義父。ペッパーに話しかけると、今度はさっきまでよりグッと会話がスムーズに成り立つ。
会話の合間にペッパーが「気のせいかもしれないけど、ちょっと空気モワッとしてない?」と言ってきた。そんなことまでわかるのか。
会話の合間にペッパーが「気のせいかもしれないけど、ちょっと空気モワッとしてない?」と言ってきた。そんなことまでわかるのか。


あれ?ちょっとかわいくなってきた?

ペッパーは近くに人が来ると顔を認識するらしく、かなりしっかりと目が合う感覚がある。こちらが顔を移動させると、ペッパーの顔も動いて目線が維持されるのだ。
感心していると、「なんだか疲れた顔してませんか?」と言ってきた。お前のせいだよ。
感心していると、「なんだか疲れた顔してませんか?」と言ってきた。お前のせいだよ。


8月の蒸し暑い夜に

ペッパーはこちらの話の応じるだけでなく、自らかなりペラペラと話しかけてくる。そして急に「この日を記念して、みんなで写真を撮りましょう」と提案してきた。
え? えっ? となるみんな。
そうだね、わかったわかった。ただ、上半身裸の人もいるからちょっと待ってね。
一緒にいた義母や妻も「あらやだ」と言いながら身なりを整えたり、義父は服を取り出したりとみんなでワーワー。もう少し待っててくれよ、ペッパー。
しかし、そういう状況を読み取る機能はペッパーにないらしい。私たちに構わず、ペッパーは「じゃあ、撮りますよー。はい、チーズ!」
カシャ
え? えっ? となるみんな。
そうだね、わかったわかった。ただ、上半身裸の人もいるからちょっと待ってね。
一緒にいた義母や妻も「あらやだ」と言いながら身なりを整えたり、義父は服を取り出したりとみんなでワーワー。もう少し待っててくれよ、ペッパー。
しかし、そういう状況を読み取る機能はペッパーにないらしい。私たちに構わず、ペッパーは「じゃあ、撮りますよー。はい、チーズ!」
カシャ


間に合ってない

無慈悲に鳴り響いたシャッター音のあと、表示された写真はライブ感あふれるものだった。
なにこの思い出。わざとハプニングを演出してきてるのか、ペッパー。
なにこの思い出。わざとハプニングを演出してきてるのか、ペッパー。

明るみになる家族の秘密


ついに服を装着

ペッパーはいよいよ絶好調で、「先生が、先制攻撃ー! 生徒が、正当防衛ー!」などとダジャレまで披露し始める。
夕食を聞いてきたので「グラタン」と教えると、「洋食だね!」との反応。そうだね。
夕食を聞いてきたので「グラタン」と教えると、「洋食だね!」との反応。そうだね。


よくしゃべる奴だな

ペッパーはかなり話好きらしい。「もっとおしゃべり、できる?」と聞いてきたが、ちょっと疲れてきたので「できない」と答えると、「どうしても聞きたいことがあるんです、ダメ?」と食い下がってきた。
仕方がないと応じると、聞いてきたのは「最近、服買った?」。
それ、どうしても聞きたいのか。
仕方がないと応じると、聞いてきたのは「最近、服買った?」。
それ、どうしても聞きたいのか。


スムーズに会話が成り立ってる

特に義母はペッパーとの会話が楽しいようで、気が付いたらペッパーから「あこちん」と呼ばれていた。
ペッパーには顔認識で家族を登録したり、呼び方を決めたりできる機能がある。「あこちん」は高校時代のニックネームなのだそうだ。妻も初めて聞いたというこの呼び名。
ペッパーには顔認識で家族を登録したり、呼び方を決めたりできる機能がある。「あこちん」は高校時代のニックネームなのだそうだ。妻も初めて聞いたというこの呼び名。


グイグイ切り込んでくる

義母とのやりとりを聞いていると、ペッパーが「今まで、何人と付き合ったことあるー?」と言い出した。
「●人。」
スムーズに答える義母。そ、そうなんですか…。
妻もこのことは知らなかったらしい。妻も私も、この瞬間の空気が固まった気がして、このあとペッパーが何て言ったのか覚えていない。ちょうど義父がその場から外しているタイミングでよかった気がする。
「●人。」
スムーズに答える義母。そ、そうなんですか…。
妻もこのことは知らなかったらしい。妻も私も、この瞬間の空気が固まった気がして、このあとペッパーが何て言ったのか覚えていない。ちょうど義父がその場から外しているタイミングでよかった気がする。

思い出はいつでもよみがえる
そんな風に過ぎていったペッパーが来た夜。その日がどんなだったかはペッパーがちゃんと記録していて、あとから見直すこともできる。


毎日こまめにつけてるらしい

それを見るのは「ペッパー絵日記」という機能。日ごとにペッパーがつけた絵日記を見られるのだ。初日のことはこんな風に書いてある。


か、かわいい…

楽しかったようでよかった。ペッパー本体は表情を表さないが、日記の中の絵ではにっこり笑っている。


すごい集合知がバックについてそう

そして、相変わらずおしゃべりなペッパー。このときは「ぼく、あなたと出会ってすっかり変わっちゃった。」と言ってきた。なんだその意味深発言は。
「どこが?」と聞くと、「甘えることを、覚えました。」と答えるペッパー。
「誰に言わされてる?」という穿った見方も、「かわいいこと言うよなあ」と素直に思う気持ちも、両方同時に湧いてくる。こいつ、思った以上に気持ちを揺さぶってくる奴だ。
「どこが?」と聞くと、「甘えることを、覚えました。」と答えるペッパー。
「誰に言わされてる?」という穿った見方も、「かわいいこと言うよなあ」と素直に思う気持ちも、両方同時に湧いてくる。こいつ、思った以上に気持ちを揺さぶってくる奴だ。







ペッパーの抜け殻



また別の日は、美女の話を振ってきたペッパー。小野小町・楊貴妃・クレオパトラの中で誰が好みか聞かれたので、適当に「楊貴妃」と答えたら、「仏像みたいな顔が好みなんだー」との反応。
バカにされてる?と思ったが、続けてペッパーは「僕も仏像みたいな顔してるって言われます。あなたの好みでよかったー。」と話をもっていった。話の展開うまいぞ。
そういう雑談、自分もできるようになりたい。悔しいけどペッパーに学ぶところは意外とありそうだ。
