パーフェクト達成!近ごろ好調です
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜に
こちらでやってます。
先週は、ぜんぶ当たりのパーフェクト! ここ1か月で2度目。なかなかの好調っぷり。
勝因は、一滴も雨が降らなかったこと。先週の記事で、「一滴も雨が降らない一週間?」と書いた通りの展開に。
このタイトルをつけると、なぜかあっさり雨が降ることが多く、恥ずかしい思いをしていたが今回はバッチリ。
あぶなかったのは、水曜(29日)。関東の南海上から雨雲が広がって、千葉南部までかかってきた時は覚悟を決めて、ゴクリとつばを飲み込んだが、なんとか東京まではかからず。
結果オーライのパーフェクト!
29日は「南関東で雨の可能性も」と、前日にこっそり保険をかけてたことは内緒です。
雨雲、気が利いてます
ゴールデンウィークは例年、何日かは雨が降る。
なのに、今年の連休は、雨雲が避けて、雨が降らなかった所も多かった。
お出かけをする人にとっては、気の利いた雨雲。
特に関東~北海道で、降らなかった所が多かった。
一方で、九州や中国地方など西日本では、けっこう降った所も。
「本州で一滴も雨が降らない一週間かも」と言ってたわりには、予想より雨雲が広がった。
晴れ続きを期待してたかたは、ごめんなさい。
空気を読めない雨雲に代わりまして、謝罪させていただきます。
今週末からは、雨の降り方を台風が左右する
連休終盤は高気圧に覆われて晴れる所が多いが、連休明けの7日(木)は、低気圧が来て雨に。
さらに、10日(日)から来週明けにかけても、また低気圧。
この雨の降り方を左右するのが、南海上にある台風6号。
少しずつ北上をして、来週明けにかけて、日本の南に近づく可能性が。
台風が日本に近づいて来れば、水蒸気もたくさん来て、日曜~来週明けの雨の降り方はしっかりに。
台風が近づかなければ、たいして降らない可能性もある。
台風が日本へ近づいてしまうと、雨の降り方が強まりやすくなる。
まだ5月なのに、早くも台風の話題。
台風シーズンが終わるまで、(仕事的に)体力勝負がはじまったと、ウンザリする。
まずは、台風6号が近づくかどうか。
結果は来週!
今週の格言
『5月でも、台風は2年に1個くらい日本に接近。台風シーズンのはじまりは意外と早い』
詰め天気
前回(4/20)の出題は、「この日の“東京”は、どんな天気だったでしょうか?」でした。
2013年7月6日午後。気象庁天気図
2013年7月7日午前。気象庁天気図
この日は、関東の梅雨明けが発表された日なんです。
東京は、晴れ。うす雲がときどき広がるくらいで、33.7℃まで上がりました。
停滞前線が北へ離れた状態で、翌日もほとんど位置は変わらず。
こういった停滞前線の南側から少し離れた所は、晴れやすく、気温が上がります。
さらに、南東(右下)から高気圧が張り出してきています。
これが夏の太平洋高気圧。夏に向けての役者がそろい始めてる感じですね。
今年も、あと2か月すると、梅雨明けがどうなるって言ってるんですよね。早いなぁ~。
「前線の位置と高気圧の動きからして、梅雨の明けたころでしょうか?(はいまっとさん)」
その通り!
「梅雨明け間近(当日?)の天気図と予想。(ベルヌーイさん)」
そう、当日の天気図でした!
「梅雨前線が北上し、翌日は太平洋高気圧がさらに西に張り出して、とくれば関東地方で梅雨明け宣言ですね!(北の相模の高原さん)」
みなさん、すごいですねー。
「昇温に伴い積乱雲が発生して午後にはゲリラ豪雨でも降ったのでは?(MMさん)」
う~ん、ちょっと深読みしすぎでした。残念!
今週の定石はこちら。
今週の定石
『夏の高気圧は、画面右下からやってくる。』
今回、正解した皆さんはこちら。
はいまっとさん、たいわんぼうずおやじさん、そらはこわいさん、スートラさん、弘樹さん、北の相模の高原さん、ベルヌーイさん、くっしーさん、名前は「ナイ」さん、nomuraさん、naraoさん、イシロヲさん、とものさん、かずまさん、naru1559さん、さっさーさん。
締め切り直前に、駆けこみで解答を送ってくださる方がいるのが、うれしくてたまりません。
さて、今週の問題は、こちらです。
今週の問題
この日の“東京”は、どんな天気だったでしょうか?
朝。気象庁天気図
午後。気象庁天気図
(ヒント)
・前線の動きに注目です。
・最低気温は、10℃ちょっとでした。
解答はこちらから↓