先週後半の予報はゴメンなさい
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜に
こちらでやってます。
先週、前半は当たりつづきで、「パーフェクトいける!」と思っていたのに、油断した。
週の後半は、成績がガタ落ち。
金曜(3日)は、晴れ間が出て気温が上がると考えていたが、雨雲が早く山を越えて、関東に侵入。
日曜(5日)も、予想以上に雨が長引く。
雨雲のかたまりが、朝と夕方に別々に来るかと見ていたら、意外とつながってきてしまった。
休日の雨は、人を不機嫌にする。桜の盛りだと、なおさら。
「せっかく花見の予定だったのに」と、八つ当たりぎみの声から、「雨で桜が散るの、どうしてくれるんだ」の声まで色々と。
いや、花が散るのは、気象予報士のせいじゃないですから。。。
という心の声を、グッと飲みこんだ週末。
予報がはずれた時の予報士に発言権はございません。
やっぱり30℃を超えました!
先週の記事では、週後半に30℃近くまで上がる所が出てくる、と書いた。
結果は…
5日(日)に、宮崎県と沖縄県で今年初の30℃超え!
「初夏の陽気」と言っていた気象予報士は多いが、「30℃超え!」まで言ってたのは、他にいないはず(たぶん)。
勝負に行ってよかったー。く~っ!!
えっ、週末は肌寒かったって? たしかに、関東など東日本では、昼間でも10℃ちょっとの気温。30℃なんてどこの話?といった感じだろう。
原因は、前線の南下。前線の雨によって空気が冷やされ、週末は気温が上がらない所も多かった。
この前線が今週のポイントに。
フラストレーションがたまりそうな一週間に
今週は、晴れない、暖かくならない、という所が多い。
特に九州~関東・東北南部は、「なんで晴れないの!」と気象予報士に文句が飛んできそうな一週間。あらかじめ覚悟をしておこう。
原因は、長々とのびる前線の停滞。まるで梅雨のような天気が続く。
3月の「菜種梅雨」、5月の「たけのこ梅雨」の間で、名前をつけづらい時期だが、いずれにしてもグズグズ天気。
今週は前線の北側に入って、気温がダウンする所が多い。
そして、この前線をはさんでの気温が極端。
南側は30℃まで上がるような空気だったのに、北側はまだ2月~3月並みの空気。
今週は、北側の空気に軍配。冬~初春の空気に覆われて、初夏の陽気はどこへやら。
前線の南の空気が押し返すと気温が上がるが、、、期待薄かな。
結果は来週!
今週の格言
『春の長々とのびる前線は北と南で別世界』
詰め天気
前回(3/23)の出題は、「この日の“東京”は、どんな天気だったでしょうか?」
でした。
2012年4月3日朝。気象庁天気図
2012年4月3日夕。気象庁天気図
この日は、台風以外ではめずらしく、東京に暴風警報が出ました。
大荒れが予想されたため、東京都が「早く帰宅するように」と企業に呼びかけたりしたんですね。
原因は、日本海で急速に発達した低気圧です。
東京の場合、低気圧が日本海で発達すると風が強まり、太平洋側で発達すると雨が強まる傾向があります。
午前中はまだ晴れ間がありましたが、だんだん雲が広がるとともに、南風が強まり、前線が通過した夕方頃が暴風のピーク。
雨も降って嵐に。前線が遠ざかった夜遅くに晴れてきました。
気温は南風でじわじわ上がって、夕方すぎに最高気温(17℃台)が出ています。
「日本海側の低気圧……「春の嵐」というやつじゃないでしょうか。 暴風も吹き荒れ、ちょっとした台風みたいな天気になったと思います。(くっしーさん)」
その通り!
「2012年4月3日の天気図。 雨で暴風も吹き荒れた。(てらしゅんさん)」
あっ、ズバリ。
「台風並の暴風雨。今回は攻めて見ました。(かっきーさん)」
攻めて正解!アグレッシブ~!
「初めまして。よろしくお願い致します。(MMさん)」
MM仲間ですねー。よろしくお願いします。
今週の定石はこちら。
今週の定石
『低気圧が、日本海で発達すると強風、太平洋側で発達すると強雨』
(東京の場合。あくまで傾向ですが。)
今回、正解した皆さんはこちら。
ベルヌーイさん、とものさん、Radio Mishimaさん、てらしゅんさん、ゆっきーさん、きったんさん、くっしーさん、かぽにょさん、つよぽんさん、名前は「ナイ」さん、ささきさぼろうさん、はいまっとさん、MMさん、yoddarさん、ゆりまりさん、月猫夕霧さん、くにぃ@たぁzさん、かっきーさん、naru1559さん、タケウマさん。
さて、今週の問題は、こちらです。
今週の問題
この日の“室蘭”は、どんな天気だったでしょうか?
朝。気象庁天気図
(ヒント)
・北海道のだいぶ東にある高気圧に注目です。
・最低気温は、16℃くらいでした。
・室蘭は海の近くです。
・この周辺の天気が注目された日でした。
解答はこちらから↓