そこはもう違った世界。観光客向けのお土産物屋から、地元の人向けに下着だけを販売しているようなお店まで色々なお店が混在して何だかすごいことになっています。
牧志の公設市場とその周辺のアーケード街の魅力についてはそれはもう、多くの観光雑誌やガイドブックに取り上げられており、すでに語り尽くされた感がありますが、最近ちょっと変わった楽しみ方を見つけたので、本日はそれをご紹介しようと思います。
それはトイレを借りること
アーケード街を歩いているとトイレのサインを見つけることができます。いつの頃からできたのか分からないのですが、そういえば市場周辺って昔はトイレを使える場所がなかなかなかったんですよね。
食堂。今はやってない。
この階段も年期が入ってそう
登った先は在福岡モンゴル国名誉領事館。
そこに広がるのは商店の店舗の上をまたがるレトロな佇まいの空間が。調べてみるとここは1964年に作られた「水上店舗」という建物でその昔ここを流れるガーブ川という川に蓋をした上に立てられた建物なんだそうです。建物は長細くなっていて、1階部分はいくつかに区切られて店舗になっていて、2階部分はこのように長い廊下でつながっているのです。水上店舗は5つの建物から構成されており、そのうちの1棟のようです。
3階は専門学校って表示されてるんですけど、今も通っている人はいるんでしょうか?
窓から見下ろす商店街
窓から見た風景。商店街とそこを行き交う人々をボーッと見ることもできます。いつもの商店街とはまた違ったなんだか不思議な空間がそこにはありました。
沖縄に住んでいる方も、観光で何度も公設市場周辺を訪れている方もなかなかこのアングルで商店街を見下ろすことはないのではないでしょうか?
というわけで前置きが長くなりましたが、本日は市場周辺のトイレが借りれる二階部分のスポットを巡りつつ、その佇まいを堪能しようという企画です。
他の場所にも行ってみよう
続いてはパラソルが建ち並ぶ「パラソル通り」。
ここも一階は店舗が連なる建物なんですが、ここはなんだか新しめの雰囲気で、先に紹介した水上店舗の一つなのかはよく分かりませんでした。そのうち詳しい人に聞いてみようと思います。
二階から見た風景。「つくし園」は保育園だったのか、それとも何か別の施設だったのか気になるところです。
続いてもう一件。ここは結構年期が入ってます。
ここもなんか趣がありますね。ここも水上店舗の建物の一つらしいです。ちょっとほの暗い建物内で誰も居ないので不思議な感じになります。
トイレの前に置かれていた洗面器(雨漏り対策?)もなんかいい感じ。
反対側はガーブ川中央商店街組合の事務所のようです。
組合の通路にはガーブ川と水上店舗についての歴史が古い写真とともに展示されています。
こちらは那覇市樋川の農連市場(農連中央市場事業協同組合)、通称農連の近くにある水上店舗ビル。
ここは今までのビルに輪をかけた薄暗さ。壁に直接ゴミを捨てるな的な注意書きが。
ゴミは捨てられていなかったけど、イスは大量にうち捨てられていました。
カバーマーク沖縄サービスセンターって何を販売していたところなんでしょうか?ビリヤード壺も商店街を歩いていていつも気になっていたんですが、シャッターがおりてました。やっているのかやっていないのか…。
ついでにむつみ橋の水上店舗にも行ってみる
というわけでトイレを借りに商店街の2階部分を回ってみたんですが、いかがだったでしょうか。こうして紹介してみると、トイレが借りられる建物で年期が入ったものは大体が水上店舗の一角のようです。水上店舗の建物が完成したのは1964年なので築50年の歴史を誇る建物を堪能できるわけです。
トイレが借りられるというスタンスで紹介してきたのですが、せっかくなので最後にむつみ橋商店街の水上店舗についてもご紹介しておきます。水上店舗の5つの建物の中では恐らく一番有名で、「水上店舗」というとこの建物を指すことも多いようです。
このむつみ橋の水上店舗にはテナントが入ったりしているので、トイレは借りれないまでも自由に入ることはできるようです。
誰も居ない細長い通路。表の喧噪とは一線を画した不思議な雰囲気です。
すごく年期の入った洋酒喫茶。どんだけ隠れ家的な感じなんだ(しかし後で調べたら既に閉店している模様)。
トイレを使える人リスト。
残念ながらここのトイレは組合員専用らしいので、トイレは使えないようですが、歩いてみるにはこちらの建物が一番オススメかもしれません。
市場のまわりは行く度に新しい発見がある
トイレを借りにいきつつ、市場周辺の古い建物を堪能する旅、いかがだったでしょうか?
最初の方で、「公設市場と商店街の魅力は語り尽くされた感がある」みたいな話をしたんですが、あのあたりは行けば行くほど新しい発見があると思います。沖縄に旅行する方は大体公設市場周辺には行くと思うので、沖縄好きで何度も来沖された方は「もう公設市場は飽きた」という人もいるかもしれません。
しかし、最近では専門のガイドさんが案内をしてくれる「那覇まちま~い」だったり、自分の持っている本を交換できる本棚だったり色々と新しい試みも行われているようです。
久しぶりに行ってみたら何か新しい発見があるかもしれませんよ。