

ガン見してもぐるぐる回る

Facebookなんかで定期的にシェアがまわってくるネタのひとつに「錯視」があると思う。目の錯覚で、たとえば本当は同じ長さなのに違って見える線とか、平行なのに角度がついて見える線とか、止まっているのに回っているように見える円を見たことがある人も多いだろう。
「もう分かった、じゃあ本当に回そうよ。」
何度目かの錯視のシェア情報が僕のタイムラインに流れてきたとき、そう思ったのだ。
「もう分かった、じゃあ本当に回そうよ。」
何度目かの錯視のシェア情報が僕のタイムラインに流れてきたとき、そう思ったのだ。

1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。
個人サイト:ダムサイト
前の記事:コーラにいちばん合うじゃがいも料理を探す
個人サイト:ダムサイト
前の記事:コーラにいちばん合うじゃがいも料理を探す

錯視のふしぎ
錯視はおもしろい。単なる平面的で規則性のある絵や図形なのに、平衡感覚がおかしくなったり、止まっているのに動いているように見えたりする。
危険ドラッグなんてやらなくても安全にキマれるのだ。確かにシェアしたくなる。
もし見たことない、という人がいたらぜひネットで検索してみてほしい(立命館大学の北岡教授のホームページが情報量すごいです→こちら)。
そんな、錯視がすごい!という記事のシェアが定期的に届く。確かにすごいのだけど前にも見たことあるやつ。じゃあ、実際に動かしてみたらもっと面白いのでは、と思ったのだ。
それで、こんなものを作ってみた。
危険ドラッグなんてやらなくても安全にキマれるのだ。確かにシェアしたくなる。
もし見たことない、という人がいたらぜひネットで検索してみてほしい(立命館大学の北岡教授のホームページが情報量すごいです→こちら)。
そんな、錯視がすごい!という記事のシェアが定期的に届く。確かにすごいのだけど前にも見たことあるやつ。じゃあ、実際に動かしてみたらもっと面白いのでは、と思ったのだ。
それで、こんなものを作ってみた。


凝視しても回らないけど僕の目にはうねうね動いて見える

これは上で紹介した北岡先生のホームページに載っていた「フレーザー・ウィルコックス錯視」という模様を僕がてきとうに描いたもの。本当は2枚横に並べると交互に回るように見えるらしいんだけど、あまり説明を読まなかったので1枚しか作らなかった。これじゃあ回らない!
なら、強引に回してしまおう!
なら、強引に回してしまおう!

すごい!超まわる!

うっかり錯視できた?
かなりラフに描いた模様だけど、動画を見ると時計回りに回っているはずなのに反時計回りに回っているようにも見える。なんだか不思議な見た目だ。
あれ、錯視の画像を本当に回す、なんて思いっきりふざけたつもりが、うっかり新しい錯視作っちゃった?と思ったけど、肉眼ではそう見えなかったので錯視というよりアニメーションの原理かも知れない。
それにしてもこの模様、回っているのを見ると激しく目が回る。
あれ、錯視の画像を本当に回す、なんて思いっきりふざけたつもりが、うっかり新しい錯視作っちゃった?と思ったけど、肉眼ではそう見えなかったので錯視というよりアニメーションの原理かも知れない。
それにしてもこの模様、回っているのを見ると激しく目が回る。


じっ


くらくらくら...

次ページでは、この回る錯視装置の作り方をご覧ください。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |