シベリアにたっぷり貯蓄された寒気が次々と日本へ。白い所は雪の積もっている地域。
1週間の天気予報を振り返って当たったかどうかを検証する週1連載。
勝敗とその理由を振り返ります。はたして今週の成績はどうだったのか。
(本連載は振り返りが中心で、詳しい予報は行っていません。予報が見たいかたは
ウェザーマップなどの専門サイトをどうぞ)
まさかまさかの初雪でした
1週間を振り返る(東京都心周辺) 予報は前日夜に
こちらでやってます。
ピッタリ当たることが少なかった先週。特に痛かったのは日曜日(14日)。
予報は「晴れ、たまに雲が出るくらい」。
ほぼ当たったかと思われた夕方に、東京都心でまさかの初雪。
みぞれとして降った、たった15分間が、今シーズンの初雪となった。
北風と、相模湾方面からの弱い南風がぶつかって、都心の狭い範囲で、雲が発生。
上空の寒気が強かったため、雲が厚みを増して、雪が落ちてきてしまった。
風がぶつかって雪雲が発生。ピンポイントすぎますよね…。
正直言って、まったくのノーマークだった。
初雪が降ったのは、17時50分から。
自分がテレビで天気予報をやっている、まさにその時間。
いつもどおり都内の外の様子をカメラで映せば、ジャストなタイミングで画面に雪。
たまたまの現象が生放送中に映ると、「もってる予報士」と言われる。
…はずだったのに、こういう日にかぎって選んだのは、新潟県のカメラ。
何やってんだ俺。
「こうやって日本海側で雪として水分を落とすから、関東はよく晴れるんですよ」なんて話していた。
すぐ外で、雪降ってるって。
オンエア後、初雪のことを知って、さすがに落ち込む…。
そんな、もってない予報士の後悔記にお付き合いいただき、ありがとうございます。
謝る、というより、下を向きたい成績、という写真です。
12月なのに寒波、寒波
寒気の波が止まらない。引いては、押し寄せる。
この週末には、新潟県の山沿いで、たった1日で1メートルを超える雪が降った所も。
今は、寒気がシベリアに、たんまりと貯蓄されている。
今年の12月は、ドアが開っきぱなし状態で、次々と寒波として流出。
その方向が、今は日本にロックオンされている。
さすがに、これだけ寒波が流れ出ていると、ほぼスッカラカンになるタイミングが出てくるはずだが、まだ先になりそう。
今週も、波が2つほどやってくる。
今週は、寒波→雨→寒波→雨→寒波
以下が、今週のスケジュール表。
月曜:寒波
火曜:低気圧→雨(標高の高い所は雪)
水曜:寒波
木曜:寒波
金曜:寒波
土曜:低気圧→雨(標高の高い所は雪)
日曜:寒波(東日本は夜~)
月曜:寒波
寒波が引くスキをねらってくるのは、高気圧ではなく、低気圧。
おだやか&暖かい日は、ほぼない。
水曜~金曜の寒波は、今までより一段強い。
日本海側は広く大雪で、太平洋側でも一部で雪が降るかもしれないくらい。とうぜん、今までより寒くなる。
低気圧と寒波が交互にやってきて、せわしない。
今週は、やっかい者が次々と。
つい1か月前、天気予報で話すことがなく「乾燥の話が多くなる」なんて言ってた自分を、しかってやりたい。
話には困らないが、天気には困りそうな一週間。
結果は来週!
今週の格言
『シベリアは巨大な冷凍倉庫。
ドアが開きっぱなしだと、冷気がスッカラカンになる時がいつかは来る』
(いつかは、まだ読めないですが…)
詰め天気
前回(12/1)の出題は、「この日の“長崎市”は、どんな天気だったでしょうか?」でした。
2010年12月31日朝3時。気象庁天気図。
この日の長崎市は、ほぼ一日、雪が降り続いて、積雪が11cmに。
明治時代から残る長崎市の観測記録で、最大が15cmなので、かなりの大雪だったわけです。
最高気温でも2℃で、ほとんどの時間が0℃前後。風も、やや強く吹きました。
だんだん冬型の気圧配置になる一日。
上空には強い寒気が来て、日本海だけでなく、東シナ海でも雪雲がたくさん発生したんですね。
雪雲を流す上空の風が西北西から東南東に吹いていたため、東シナ海から雪雲がどんどん流れ込んできました。
長崎にかぎらず、九州各地で大雪になって、交通がマヒすることが、時々あります。
この日は、大みそかで、高速道路が通行止めになるなど大変でした。
「等圧線がタテは雨雪の兆候。最高最低気温から見て答えは「雪」。
結構な積雪になったんじゃないかな。(暗落亭涼蘭さん)」
おみごと!
「もしや2010年の大晦日でしょうか?
この日は私は鹿児島を旅行中で、そちらも雪でした。(simpeさん)」
よくご記憶で!この日のようなパターンは、鹿児島でも降るんですよね。
「その後、東南東に風向が変わるって話をどうとらえるべきか悩みましたが(kozzzzyさん)」
あっ、西北西→東南東というのは、西北西から東南東に風が吹くという意味でした。
分かりにくくて、すみません!
「天気図見るの好きな私はニヤついちゃう天気図です(笑)(ゆりまりさん)」
そういう天気図ありますよねー。
ニヤつく人を増やすのが、詰め天気の裏目標です。
今週の定石はこちら。
『冬型の時、風向きしだいでは九州でも雪が積もる』
今回、正解した皆さんはこちら。
暗落亭涼蘭さん、はいまっとさん、そらはこわいさん、やぴさん、
simpeさん、ブッチャーさん、かっきーさん、naru1559さん、
Cauli.さん、ベルヌーイさん、雨宮典子さん、タケウマさん、
ゆりまりさん、kozzzzyさん、まっつんさん。
さて、今週の問題は、こちらです。
今週の問題
この日の“午前中”の“大阪市”は、どんな天気だったでしょうか?
朝3時。気象庁天気図
(ヒント)
・南海上の低気圧に注目です。やや発達します。
・気温は、朝3時が0.5℃、朝9時が0.2℃でした。
・天気図や気温からの過去検索はナシでお願いします(笑)
解答はこちらから↓