特集 2014年10月31日

雑に扱われている古墳を見に行く

古墳の真ん中を電車が走っていたりします
古墳の真ん中を電車が走っていたりします
古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。

ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日本には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:一人で恋人と結婚式を挙げている写真を撮る方法

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

古墳の魅力

古墳は日本のあちこちに存在する。古いドアの鍵穴みたいな前方後円墳などが有名だろう。それ以外にも円墳や八角墳、双方中円墳などいろいろな形が存在する。その時代の権力者のお墓だ。
これが古墳です!
これが古墳です!
そんな古墳は数多くありすぎるので、「大仙陵古墳」のように誰もが知る古墳もあれば、誰も知らない古墳もあるわけだ。開発でなくなった古墳だってある。というか、大事に管理されている古墳の方が稀だ。
これは古墳っぽい茶畑
これは古墳っぽい茶畑
基本的に古墳を紹介する時や、観光で古墳を見に行く時は管理された古墳に行く。しかし、世の中には雑な扱いを受けている古墳もあり、それはそれで趣があるのだ。
ということで、「奈良文化財研究所」にやってきました
ということで、「奈良文化財研究所」にやってきました

雑な古墳を訪ねる

まずは「奈良文化財研究所」という文化財や埋蔵文化財の研究をしている施設を訪ねた。ここに勤めている方に雑に扱っている古墳を紹介してもらうためだ。ちなみに奈良は少し掘れば歴史的なものが出てくるらしい。
研究員の惠谷浩子さんに紹介してもらいます
研究員の惠谷浩子さんに紹介してもらいます
惠谷さんは奈良文化財研究所の景観研究室の研究員である。奈良になにか面白いところないですか? と聞いたら、雑に扱われている古墳の存在を教えてくれた。これが初対面で、小雪似の美人と共通の知り合いから聞いていたが、お会いしたらその通り美人だった。
雑な古墳に向かう(左のイオンまでがギリギリ平城京の敷地内だったらしい)
雑な古墳に向かう(左のイオンまでがギリギリ平城京の敷地内だったらしい)
惠谷さんによれば「ボコボコの古墳がいい」とのことだ。多くの人は綺麗に管理された古墳を見に行くだろう。しかし、プロは違うのだ。ボコボコな雑に扱われた古墳がいいそうだ。今の生活に馴染んでいるからだそうだ。
まずはこちらのボコボコ古墳!
まずはこちらのボコボコ古墳!

城山古墳が雑でいい

まず連れて来たもらったのは「城山古墳」。一度も聞いたことがない古墳だ。そして遠目からでも分かる雑具合。今年の8月くらいのコバエが飛ぶ私の部屋の方がまだ雑ではなかった気がする。
周りの田んぼは美しい!
周りの田んぼは美しい!
古墳に入るとボコボコ!
古墳に入るとボコボコ!
城山古墳は確かにボコボコだった。畑になっている。古墳だけあって、もしかすると特別に作物が育つ的な古墳パワーがあるかもしれない。ピラミッドパワーの日本版だ。畑の管理も甘く、雑具合に磨きがかかっている。
南国っぽいのも生えていた
南国っぽいのも生えていた
近所の方に話を聞けば、戦後の食料がない時に耕したそうだ。雑に扱われる古墳のキーワードは「戦後のどさくさ」らしい。このどさくさで、各地の古墳が耕され、ボコボコの古墳に変わったのだ。そのおかげで現代に馴染んでいるとも言える。
作物の育ち具合は普通
作物の育ち具合は普通
もっと古い時代はなにかあったらしいが盗掘されているらしく、耕した時は何もでなかったらしい。しかし、おそらく埴輪とかの破片はあったはずだが、気がつかなかったのだろう。特別に作物が育つということはないそうだ。
古墳が田舎要素を凝縮した空間になっている
古墳が田舎要素を凝縮した空間になっている
最近は高齢化が進み畑を管理する人が減って来て、本来の古墳の姿に戻りつつあるそうだ。初めて雑な古墳を訪れたが、歴史あるものが現代にも馴染んでいる。リノベーション的なことだ、きっと。
雑な古墳は楽しい!
雑な古墳は楽しい!
いったん広告です

貴重なのに雑古墳

次は歴史的な発見があった古墳に行こうと思う。邪馬台国の所在地論争に絡む発見があった古墳だ。しかし、雑に扱われているそうだ。惠谷さんの顔がいきいきしている。それはなぜか、雑に扱われているからだ。
椿井大塚山古墳に行きます
椿井大塚山古墳に行きます
惠谷さんのご主人も奈良文化財研究所に勤めている。好きな時代は古墳時代だそうだ。私の記憶があやふやなのだけれど、彼は「ロリコン」らしい。いわゆるロリコンではなく、日本の歴史の最初の方が好きなので、「歴史ロリコン」と呼ばれているそうだ。
古墳に到着!
古墳に到着!

椿井大塚山古墳

椿井大塚山古墳の雑さは先の古墳とは異なる雑さだ。畑があるわけではない。古墳の中央を線路が走っているのだ。JR奈良線。古墳時代初期の前方後円墳で、後円部を電車が横断する。
青い線が古墳の輪郭で、赤い線が線路
青い線が古墳の輪郭で、赤い線が線路
間違いなく線路が走っている
間違いなく線路が走っている
線路以外の部分が大事にされているかと言えば、そうでもない。家が建っていたり、雑草を刈るのをあきらめた庭にように草が生えていたりする。観光客はもちろんいなかった。ただとにかく重要な古墳なのだ。
観光地化されていないのがいい!
観光地化されていないのがいい!
奈良線の工事中に偶然、竪穴式石室が発見され、そこから三角縁神獣鏡三十数面を含む四十面近くの銅鏡や副葬品が出土した。三角縁神獣鏡は卑弥呼が中国の魏の皇帝から賜ったものとする説があるので、ここが邪馬台国であった可能性もあるのだ。
そこを走る奈良線!
そこを走る奈良線!
私は学術的なことは分からないけれど、現代に馴染んでいる感じがいい。田舎から上京した少女があか抜けて行く感じだ。素朴な感じもいいけれど、あか抜けた感じもいい。そういうことだ。
雑な感じがやっぱりいい!
雑な感じがやっぱりいい!

寄り道も楽しい

次の雑な古墳に行く前に天理市に立ち寄った。日本で唯一市名に宗教団体の名称が使われている街。天理教の本部があるのだ。街の建物が特長的で日本なのに日本ではないみたいだった。
こういう建物がたくさんある
こういう建物がたくさんある
市役所も特長的
市役所も特長的
惠谷さんは東京農業大学を卒業していて、私はいま、奇跡的に東京農業大学で非常勤講師をしている。

惠谷さん曰く「生徒に手を出せばいいのに」と言っていた。悪魔のささやき。私のいる研究室ではそれをキツく止められている。

もっとも止められなくても、学生にそんな気配がないから心配ないけれど。
車止めみたいなのが「天」だった
車止めみたいなのが「天」だった
いったん広告です

わずか4年の都

さらに寄り道をして昔の都に行くことになった。「恭仁京」。奈良時代にわずか4年間だけ都だった場所だ。世情の不安を打破するために、平城京から離れ都となったのだ。大学の四年間だけ上京して、卒業したら引っ越したみたいな話だ、きっと。
恭仁京
恭仁京
現在は特に何もなく緑が美しかった。休日にキャッチボールとかをしたら楽しそうな場所だ。もっとも当時も都としては完成しないまま、また別の場所に都が移されたそうだ。それとこの近くで食事をしたら炭水化物の鬼みたいなランチがあって満足だった。
ナポリタン定食(炭水化物に炭水化物)
ナポリタン定食(炭水化物に炭水化物)

茶畑の中の和束墓

最後は古墳ではないが、奈良時代の皇族が眠る和束墓に行く。こちらのお墓は別に雑ではない。むしろ美しいのだ。和束はお茶で有名なので、そのお墓の周りには綺麗な茶畑が広がっている。
中心にあるのがお墓
中心にあるのがお墓
お墓の場所だけが綺麗に残されている。ただ綺麗に整備されているのが茶畑の部分で、お墓自体はそうでもないので、相対的に雑に見える。

ちなみにここのほぼ向かい側には日本初の登録を抹消された道の駅もある。きっと人があまり来ないのだろう。
茶畑ばかりに目がいく
茶畑ばかりに目がいく
お墓の周りは普通
お墓の周りは普通

和束のお茶を飲む

お墓を見に行ったが、茶畑ばかりに目が行ったので、和束のお茶をぜひ飲んでみようと思う。天空カフェなるものがあるのだ。お墓を見渡される場所にあるカフェ。下で申し込みをして、お茶セットをもらってそこに向かう。
天空カフェ
天空カフェ
和束のお茶はお茶界の魚沼産コシヒカリと言われているらしい。私はお茶にはうるさい。知覧茶や八女茶を特に好む。不味ければ不味いと言ってしまうタイプなのだ。それだけに和束のお茶への期待値は高い。
天空カフェでお茶
天空カフェでお茶
カフェからは先ほどのお墓や、日本で最初に登録抹消となった道の駅が見えた。今はローソンがあるようだ。そんな見晴らしの中でお茶を楽しむ。入れ方が難しかったので、惠谷さんに入れてもらった。
元道の駅を見下ろしながら、
元道の駅を見下ろしながら、
お茶を楽しむ!
お茶を楽しむ!
お茶は美味しかった。惠谷さんも美味しいと言っていた。私はお茶にうるさいというスタンスなだけで、味が分かるわけではないのだ。だいたい何を飲んでも美味しい。よってこのお茶もすごく美味しい。自分の舌が一番雑な気がした。
惠谷さんも美味しいというので、美味しいで間違いない!
惠谷さんも美味しいというので、美味しいで間違いない!

雑がいい!

歴史的なものは保護されていたりで、触れたりすることはなかなか難しいように思っていたが、雑に扱われている古墳は、近所の公園感覚でいいので、とても身近に感じ楽しいものだった。雑さが愛おしいのだ。雑に扱われる歴史的なものを今後も集めてみようと思う。
美味しかったので缶の和束のお茶も買った!
美味しかったので缶の和束のお茶も買った!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ