特集 2014年7月21日

ラジオの電波を拾う旅

ラジオを持って旅に出ます
ラジオを持って旅に出ます
最近、ラジオをよく聴いている。好きな番組はバカリズムのオールナイトニッポンGOLD。基本的にはAMを好む。

東京に住んでいるので基本的には首都圏近郊の局が放送している番組しか聴けない。だが、たまには地方のラジオも聴いてみたい。

そこで、ポータブルラジオを持って旅に出ることにした。地方ラジオ局の電波を迎えにいく旅である。
1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。

前の記事:遊びながらルールをつくる、「未来の運動会」に参加してきた

> 個人サイト Twitter (@noriyukienami)

ラジオ電波を迎えにいこう

今年4月、IPサイマルラジオ「radiko.jp」が、配信エリアの枠を超えて番組を聴取できる有料サービス「radiko.jpプレミアム」をスタートさせた。開始後3カ月で、会員数は10万人を突破したらしい。ラジオブームの再燃を予感させるニュースである。

もちろん「radiko.jpプレミアム」に加入すれば、いつでもどこでもエリア外のラジオが聴けるわけだが、月額350円の利用料はちょっと惜しい。

そもそも、そこまで聴きたい番組があるなら自分からそのラジオ局のエリアまで足を運べばいいんじゃないか。待ってるだけじゃ幸せはやってこないのだ。

というわけで、地方ラジオ局の電波をつかまえにいくことにした。
ターゲットは「茨城放送」
ターゲットは「茨城放送」
茨城放送は1963年開局のAM放送局だ。茨城県内全域、千葉県北西部、埼玉県東部、栃木県東部などでも聴取可能だという。

茨城放送の送信所は土浦市と水戸市にあるということで、東京-茨城間を結ぶ常磐線で近づいてけばそのうち受信できるはずである。
上野駅から常磐線で水戸方面へ
上野駅から常磐線で水戸方面へ

ラジコのほうが安い

ちなみに上野から土浦までは片道1144円、水戸までは片道2268円かかる。懸命な読者の皆様はすでにお気づきのことと思うが「radiko.jpプレミアム」に加入したほうが得である。

だが、名物は現地で食べるからおいしいのであって、ラジオも現地で聴いてこそよりライブ感が味わえるものだと思う。そう自分に言い聞かせ常磐線に乗りこむ。
水戸行きは本数が少ない。時間つぶしに寄ったホームの立ち食いそばがうまかった
水戸行きは本数が少ない。時間つぶしに寄ったホームの立ち食いそばがうまかった
せっかくなのでグリーン車で行くことにした
せっかくなのでグリーン車で行くことにした
さっそく周波数を茨城放送に合わせる
さっそく周波数を茨城放送に合わせる
茨城放送の周波数は土浦局が1458kHz、水戸局が1197kHz。まずは東京に近い土浦局の周波数に合わせてみる。だが、この時点では「ザー」っというノイズ、通称砂嵐が聞こえるのみである。
砂嵐が聞こえる
砂嵐が聞こえる
電波の受信地点はgoogleマップでチェック
電波の受信地点はgoogleマップでチェック
周囲の迷惑にならないようイヤホンをしたが、そのおかげで脳内をつんざくような砂嵐地獄にしばらく苦しむことになった。

早く人の声が聞きたい。と、切に願いつつ耳を澄ませること約30分。柏駅にさしかかったあたりでノイズの中に人の会話が混じるようになってきた。
千葉県北西部に位置する柏市にて最初の電波をキャッチ
千葉県北西部に位置する柏市にて最初の電波をキャッチ
うっすらとだが、会話らしきものが聴こえる
うっすらとだが、会話らしきものが聴こえる
聴こえてきたのはバロン山﨑さんと金井優子さんがパーソナリティを務める「サタデイキングダム」。茨城の旬なニュースから国内外のおもしろニュースまで取り上げる土曜午後の人気番組だ。電車が土浦に近づくにつれ、バロンさんの渋い低音ボイスと、金井さんのキュートな声がクリアに聴き取れるようになってきた。
江戸川を超えて取手に入ると、かなり鮮明に聴き取れる
江戸川を超えて取手に入ると、かなり鮮明に聴き取れる

情報が深い

番組では、県内のお祭りの話題や、近頃LPレコード人気が高まっていることについてとりあげていた。最近パフュームが新譜をLPレコードでも発売するなど、再びブームのきざしが見られるという。日本レコード協会のコメントを紹介するなどきちんと取材していて情報が深い。明日まで開催されている地元のお祭りで野菜をタダで配っているという有益な情報も得ることができた。時間があったら行ってみよう。
美しい田園風景を眺めながら
美しい田園風景を眺めながら
茨城のローカル情報に耳を澄ませる
茨城のローカル情報に耳を澄ませる

電波の境界線

電車はやがて土浦を越え、神立という有難い名前の駅を通過する。神立を越えると少しずつ会話が聴き取りづらくなり、高浜という駅近辺で完全に途絶えた。ここからは水戸局のカバーエリアになるようだ。ということで今度は周波数を1197kHzに合わせてみる。程なく、再び渋いバロンボイスが聴こえてきた。

なお、それぞれの電波の境界線を地図で示すとだいたい以下のようになる。
石岡駅の少し手前から水戸局(1197kHz)の電波にスイッチ。線引きは感覚的なものですが、だいたい合ってると思います
石岡駅の少し手前から水戸局(1197kHz)の電波にスイッチ。線引きは感覚的なものですが、だいたい合ってると思います
そうこうするうちに水戸駅に着いた
そうこうするうちに水戸駅に着いた
茨城放送の電波は石岡駅と高浜駅の間で区切られているという、有意義だがなかなか使いどころのない情報を得つつ電車は水戸駅に到着した。

せっかくなので降りて周囲を散策してみよう。
もうすぐ開幕する総合文化祭で盛りあがっていた
もうすぐ開幕する総合文化祭で盛りあがっていた
近代的でオシャレな駅
近代的でオシャレな駅
茨城の中心部だけあって水戸はかなりの人で賑わっていた。駅ビルも新しく、カッコいい。駅の観光案内所には黄門さまではなく、烈公こと常陸水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公の等身大パネルが置かれていた。イケメンだった。
イケメン烈公
イケメン烈公
案内所で教えてもらった居酒屋で納豆料理のフルコースと
案内所で教えてもらった居酒屋で納豆料理のフルコースと
これまた茨城名物のアン肝を食した。うまかった
これまた茨城名物のアン肝を食した。うまかった
街並みはキレイだし食べ物もうまい。水戸はいい街だった。もっとゆっくり巡りたかったが、この日は嵐が来ていてぐずぐずしていると電車が止まりそうだったので早めに東京へ戻ることにした。今度は斉昭公が整備させたという偕楽園にも足を延ばしてみよう。
さよなら水戸
さよなら水戸
帰路も旅のBGMはもちろん茨城放送だ。水戸局に周波数を合わせるとまだバロンさんがしゃべっていた。長時間におよぶ番組なので心なしかお疲れモードだ。バロンさんリアクションが薄いことにプンプンする金井さんが可愛かった。
金井さんは恋人を束縛してしまうタイプらしい。束縛されたい
金井さんは恋人を束縛してしまうタイプらしい。束縛されたい
ところで、土浦局の電波は東京側にどこまで届いているのだろうか? 最後にそれを調べてみることにした。
最初に会話をとらえた柏駅周辺で、電波の限界点を探る
最初に会話をとらえた柏駅周辺で、電波の限界点を探る
雨が超ふってますけどね
雨が超ふってますけどね
さっそく柏駅に降り立ち、土浦局に周波数を合わせるも砂嵐。ここから茨城方面に徒歩で北上し、電波をとらえた地点が東京側から茨城放送を受信できる限界点ということになる。
「ザー」っという音と物理的な嵐。状況的には合致する
「ザー」っという音と物理的な嵐。状況的には合致する
電波よーい
電波よーい
右手に傘、左手にラジオを抱え駅周辺をうろつくもラジオはなかなか電波を受信しない。諦めて帰ろうかと思ったその時、イヤホンからかすかに聞き覚えのある歌が流れてきた。

「き~み~が~あ~よ~は~」。君が代だ!
突然の国家斉唱に面食らう
突然の国家斉唱に面食らう
一瞬、国の重大な何かを傍受してしまったかと思ったが、それは茨城放送が中継しているプロ野球オールスターゲームの国家斉唱だった。ついに茨城放送の電波をとらえることに成功した。
というわけで、東京側から茨城放送を聞ける限界点はここです。だからなんだという話かもしれませんが
というわけで、東京側から茨城放送を聞ける限界点はここです。だからなんだという話かもしれませんが

ラジオは旅の楽しみを深くする

ネットにはあらゆる情報が溢れているが、その土地の旬な情報をリアルタイムで伝えるという点ではラジオに軍配が上がるのではないだろうか。

ラジオをもって旅をすれば、ネットではなかなか拾えない細かいネタや、ガイドブックには載っていないローカルな観光情報も拾える。

目に見えない電波にこそ、珠玉の情報が隠されているのかもしれない。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ