特集 2014年6月18日

たこ焼きの値段とは何か

!
家の近所のたこ焼きが安い。これまでも大阪市内に住んでいたのだけれど、数年前に大阪市北東部に引っ越してきてからすごく思う。ひょっと驚くくらいに安い。

そんな安いたこ焼きたちを食べて、たこ焼きの値段とは何なのかを追い求めた。
1983年三重県生まれ、大阪在住の司法書士。
手土産を持参する際は消費期限当日の赤福で受け取る側に過度のプレッシャーを与える。

前の記事:東横インカードゲーム

> 個人サイト owariyoshiaki.com

家の周りのたこ焼き屋が大体安い。10個200円とか、12個200円とか。たけのこの里くらいの値段で熱々が売られている。
かつお節かわいい。10個200円。
かつお節かわいい。10個200円。
たこ焼きはオヤツや、そういう話は聞いたことはあったが、まずたこ焼きは値段としてオヤツのフィールドに入ってきていないだろう。と思っていたが完全にオヤツ帯だ。遠足のオヤツにも含められる値段。
12個200円。たこ焼きたこ焼きしい。
12個200円。たこ焼きたこ焼きしい。
が、買ってみて再度感じる違和感。これ、オヤツの量じゃないだろう。安いからコロコロっとしたのがちょっとあるだろうと思っていたがしっかり量。
おそらく今一番大阪で多いたこ焼き屋さん。
おそらく今一番大阪で多いたこ焼き屋さん。
デカイ。
デカイ。
!
この量でこの値段、一般的なたこ焼きと比べてみるとやはり安い。

井のなかのたこ焼き

安いたこ焼き屋に囲まれた、とても良い所に越してきたなぁといい気分になると、他のたこ焼きの値段も気になり始める。
激安、だと…?
激安、だと…?
ふと見つけた、激安の看板。6個100円。家の周りと一個あたりの値段は同じくらいだが100円のインパクトはデカイ。
なんでこんなにパチンコの換金所みたいなんだ。
なんでこんなにパチンコの換金所みたいなんだ。
興味を惹かれて行ってみたら、何かの闇取引みたいなカウンター。1回食べて!!と訴えかける文字の力が強い。
ムッチムチ。なんか、グラビアアイドルみたいだ。
ムッチムチ。なんか、グラビアアイドルみたいだ。
100円にもかかわらずムッチリとデカイ。食べてみるとぼんやりと美味い。ガツンとパンチのあるソース味ではなくじんわりと染みる煮物みたいなたこ焼き。
!
ムッチリも一個あたりの値段は同じだがあまりにムッチリなので100グラムの重さあたりの値段を計算してみるとウチの周りのたこ焼き屋を圧倒する数字を弾き出した。桁外れな値段。

家賃が安いからか、ムッチリ

うちの近所のたこ焼きはあれでも安くなかったのか。何だこのムッチリの異常な数字は。ムッチリは近所に比べて比較的市街地から遠い、家賃の絡みなどもあって安く出来ているのではないだろうか。

土地価格とたこ焼きの値段に関連性があるのか、近所や他の店も調べてみた。
!
たこ焼き屋さんがある場所の路線価(土地価格の目安)とたこ焼き100gあたりの値段をグラフにしてみた。大阪の一等地にある所も集計したため全くなにを言っているのかわからない。
1㎡当たり600万くらい場所で売られているたこ焼き。
1㎡当たり600万くらい場所で売られているたこ焼き。
だが、なんとなく土地が高いところではたこ焼きの値段も高そうな気がする。おそらく大阪で一番土地代が高いであろう場所で買ったたこ焼き。と言うと100gあたり180円と比較的高値のたこ焼きが凄くお得な感じがする。お買い得だ。
!
そんなプラチナたこ焼きは迷惑なのでグラフから抜いて再度見てみると、平均線が右上がりを見せているので土地価格とたこ焼き価格は関連性がありそうに見える。

が、一番左下に位置する件のムッチリたこ焼きが平均を下げ、それ以外はまばらに配置しているようにも見える。特異すぎる存在を当たり前の様に入れるのはどうか。土地価格はやや関係あるかも。位にしておこう。


となるとたこ焼きの値段は一体なにが決めているのか。
いったん広告です

たこ焼きの価格に反映されるものされないもの

物価の優等生さん。ちょっと前は非行に走っていて大変でしたね。
物価の優等生さん。ちょっと前は非行に走っていて大変でしたね。
!
が、これはほとんど関係なさそう。スーパーの売り出し方にも依るだろうしスーパーのランクとたこ焼きの価格はあまり関係ないように思える。

明らかに関係有るのが次の、タコの大きさだ。
!
これはわかりやすく値段に比例していた。顕著なのが1グラムの壁だ。1グラムを超えた辺りからしっかりと歯ごたえを、存在感を感じられるようになる。

その1グラムの壁を破るには100グラム100円を超えてこないとなかなか難しい。
ちゃんと割ってタコの存在感が見える大きさなのに100グラム95円。
ちゃんと割ってタコの存在感が見える大きさなのに100グラム95円。
そこで輝きを見せたのが家にそこそこ近い所で買ったたこ焼き。6個250円、100gあたり95円と、そこそこ安めかな。くらいだったが、こと、コストパフォーマンスという面から見ると圧倒的。

タコタコしさを欲するときはここに行こうと心に決めた。角度を変えて初めて見えてくることもあるものだ。

味の濃さを求めるならば金を払え

タコの大きさのように値段が高くなるにつれてわかりやすく変わるものがある。味の濃さだ。
100グラムあたり43円のムッチリたこ焼き。
100グラムあたり43円のムッチリたこ焼き。
100グラムあたり55円の鶏むね肉。
100グラムあたり55円の鶏むね肉。
サッパリとしながらじんわりと染みる旨さが広がるムッチリたこ焼きは値段からしても、鶏むね肉。しっかり腹にたまって安い。家計への優しさがうれしい。
100グラム95円のタコがデカイたこ焼き。
100グラム95円のタコがデカイたこ焼き。
100グラム99円の鶏もも肉。
100グラム99円の鶏もも肉。
最安から値段を上げるとグッと味が濃くなる。手頃な値段で食べ応えがある100グラム100円当たりの価格帯はたこ焼き界の鶏もも肉的ポジション。
100グラム180円。このソースの量。
100グラム180円。このソースの量。
100グラム188円のちょっと良い豚肉。
100グラム188円のちょっと良い豚肉。
180円くらいまで来たら、もう濃厚。豚肉に勝るとも劣らずご飯わしわし食べられそうな味。全てではないが傾向として値段が上がるほどに味が濃くなる。目に見えて色も濃くなっている。

と、100グラムあたりの値段表記で覚える精肉感に合わせた肉を並べたが、価格帯と味の印象が近い。何個何円じゃなく100gあたりの値段で表記すると「グラム130円か。豚バラに近いから結構ジューシーだな」って感じで味を訴求しやすいんじゃないだろうか。
いったん広告です

たこ焼きが安いのは安くしたいから

色んな点からたこ焼きの値段について考えているが、たこ焼きが安い理由がわからない。タコの大きさや味の濃さというのは値段から生み出された結果だろう。「タコ小さめにしたいから値段安くしよう」ということは考えづらい。
近所のたこ焼き屋さんの店構えが良い。
近所のたこ焼き屋さんの店構えが良い。
となると何が要因か。昔からやっていて値段を上げていないために物価の上昇で相対的に値段が安くなったのでは。
店の中も良い。そうめんがプラスティックのザルとボウルで提供される実家感。
店の中も良い。そうめんがプラスティックのザルとボウルで提供される実家感。
そう考えて、いつからやっているのか出来るだけ聞いた所、一番の老舗が一番100グラム単価が高かった。
食欲不振、病人見舞いにたこ焼き。マジか。
食欲不振、病人見舞いにたこ焼き。マジか。
極端に安い所は昔から値段を上げていない。ということがありそうだが、老舗だから単純に安いということには繋がらなさそうだ。

結局、小麦粉の原価はそう高くなく、タコの量も調節出来るので他の料理などよりも価格調整がしやすいため、安くしたい人が安くしているのでは。という当たり前のような投げっぱなしな考えに行き着いた。

あなたに最適なたこ焼きの値段を決めます

と、適当な感じの結論を出してしまったがたこ焼きの特徴からある程度の値段を出せるようになった(気がする)。なので、最後にあなたがたこ焼き屋さんを出す場合の最適な値段をご案内します。
!

たこ焼きTPOを身に付けたい

今回、数字を調べつつ色々なたこ焼きを食べて、数字の実際よりもバリエーションに驚いた。たこ焼き食べるぞ!ってやる気を出して食べるたこ焼きや、小腹が空いた時に食べるたこ焼き、観光に来た友人にすすめるべきたこ焼き。

味だけではなく、TPOに合わせてたこ焼きを選ぶことが出来たらばもっと豊かな生活を送れるのではないか。

とりあえず家の周りのたこ焼きの使い方を熟達していこうと思う。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

紫陽花見酒 この世に無数の種類がある花のなかで、アジサイがいちばん好きだということに気がついた。気づいたからには、思いっきり愛でよう。それから、アジサイをじっくり眺めながら酒を飲む「紫陽花見酒」もしよう。 (パリッコ) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ