特集 2014年3月11日

おっさんの帽子には何が書いてあるか

お父さんの頭には「アドベンチャースピリット」と書いてある
お父さんの頭には「アドベンチャースピリット」と書いてある
「FBI」と書かれた帽子をかぶってるおっさんがたまにいるだろう。あれはFBIである。

なぜこんなところにFBIがいるのか。しかもこんな元気のなさそうなおっさんが。

そんな風におっさんの帽子に書いてあることを鵜呑みにすると退屈な日常にダイナミズムが宿る。

今日はおっさんの帽子に何が書いてあるのか徹底的に見てみよう。
動画を作ったり明日のアーというコントの舞台をしたりもします。プープーテレビにも登場。2006年より参加。(動画インタビュー)

前の記事:愛犬タロの奇跡の物語 ~ウソの泣ける話第3回

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

上野のアメ横や公園付近でおっさんを探した
上野のアメ横や公園付近でおっさんを探した

意外といない、キャップのおっさん

おっさんがかぶっているものといえば野球帽。以前同じように上野のおっさんを調べたところ、395人中50人くらいがかぶっていた。大体おっさん8人に1人である。

参考 『おっさんは何を着ているのか』

ところが実際に目視でさがしてみると思ったよりいないものである。

苦労した。人混みの中からおっさんの野球帽を目視でよりわけていく。野鳥の会のような気持ちで野生のおっさんを探した。
野鳥の会のような気持ちで帽子をさがした
野鳥の会のような気持ちで帽子をさがした

2日に分けてさがした

あまりにも集中したのか体調がわるくなり、2日にわけてさがした。そして171人のサンプルが集まった。

結果から見せよう。その内訳はこうだ。
これがグラフ化されたおっさんの帽子だ!
これがグラフ化されたおっさんの帽子だ!
写真の中からおっさんを拡大して何が書いてあるのか調べて何のメーカーなのか調べて……これがまたはてしなく面倒くさかった。

ここからグラフとともにおっさんの帽子の特徴を見ていこう。

前回の調査ではおっさんの帽子といえば「月桂樹やワシをあしらったトロフィーのような柄」とした。しかしそれは間違いだった。

数をきちんととってみるとアディダスが強かったのだ。
一番多いのはアディダスで11人
一番多いのはアディダスで11人
無地の皮っぽいものも5人と多かった
無地の皮っぽいものも5人と多かった

最も支持を集めたのはアディダス、無地も人気

おっさんの帽子で最も多いのはスポーツ系、それもスポーツメーカーのロゴキャップである。その中でも最も支持を得たのはアディダスで11人。スポーツ2位のナイキの5人の倍以上である。

ここから「おっさんの帽子といえばアディダス」ともいえるのだが、これだと同じ帽子をかぶる中高生がかわいそうだ。

なのでアディダスの社員が11人いた、それがおっさんだったということにしておきたい。

ジャンルでいえば無地も多い。黒無地と皮の無地で合わせて11人、アディダスと同じ人数がいる。これは広げるおもしろさもない。おっさんもおしゃれがしたかったということだろう。

さて次はふしぎと多かったメーカー2つ。ダンロップとG.T.ホーキンスである。
タイヤのダンロップは3人。ベンツやBMWのレーシングキャップでさえ1人ずつなのに。
タイヤのダンロップは3人。ベンツやBMWのレーシングキャップでさえ1人ずつなのに。
靴のG.T.ホーキンスも3人。ワシがついてるから人気なのか?
靴のG.T.ホーキンスも3人。ワシがついてるから人気なのか?

なぜ多い? ダンロップとG.T.ホーキンス

なんでこんなに多いんだ? とふしぎだったのがタイヤのダンロップ社。モータースポーツは全体でも10人と人気であるがそのなかでも人気だったのがダンロップで3人。そんなに人気なのか、タイヤ。

そして靴のG.T.ホーキンスも人気。これはロゴにワシが入ってる場合があるのでおっさんとの親和性が高いのだろう(トロフィーっぽさ)。

しかし靴をかぶるか、いやそうなのである。

服飾小物の帽子が人気

ふしぎと人気だったジャンルとして服飾小物がある。靴のG.T.ホーキンスやコンバースオールスター、サングラスのオークリーなど。なぜ靴やめがねをかぶるのだろう。

中にはボルサリーノと書かれたキャップもあった。イタリアの伊達男の帽子だ。野球帽でいいのか、おっちゃんよ。
高級ハットブランドのキャップをかぶるおっちゃん。さすがふかふかしてる
高級ハットブランドのキャップをかぶるおっちゃん。さすがふかふかしてる

おっさんに米軍関係者は多い

ジャンルでいえばミリタリー関連も7人いる。米軍と自衛隊は半々くらいである(※)。

なかには南北戦争時のグラント将軍と思われる人がいた。死んだと思われていたが、けっこうカジュアルにいるものである。

※グラフには米軍6人とあるがよく調べたら自衛隊のまちがいだったのが2人ほど
CSAは南北戦争の南軍、もしくはアメリカ陸軍参謀総長の略か。グラント将軍は北軍である。詳細はわからないがとにかくスケールのでかいおっちゃん。
CSAは南北戦争の南軍、もしくはアメリカ陸軍参謀総長の略か。グラント将軍は北軍である。詳細はわからないがとにかくスケールのでかいおっちゃん。
いったん広告です
アメリカ空軍アカデミーと書いてある。こちらもすごい経歴のおっちゃんだ。
アメリカ空軍アカデミーと書いてある。こちらもすごい経歴のおっちゃんだ。

おっさんの帽子にいる動物といえばワシ

ところでおっさんの帽子にいる動物といえばなんだろうか? なぞなぞではない。答えはワシである。

おっさんの帽子はトロフィーっぽいなと思っていたがやはりワシが一番多かった。軍関係だけで4羽、全体で7羽いた。次点はゴルフウェアのGoldenBearのクマ3頭。

しかしモチーフだけでいえば月桂樹が一番多い。11人。これは最多のアディダスと同数である。おっさんの帽子はトロフィーっぽいというのはまちがいでもなかった。

おっさんの中に優勝した者は多いのだろう。
イスタンブールのおっちゃん
イスタンブールのおっちゃん

遠いところからきたおっさんも多い

地名も7人と人気である。それも日本国内ではなく、どれも外国のもの。「テキサス州バンデーラの大平原」や「フロリダ州ブエナビスタ湖」といったピンポイントのおっさんもいる。

そんな七人が上野に集ったのだ。ありふれた日常も目をこらすと奇跡の連続であることがわかる。
音楽の都、ウィーン発のおっさんだ
音楽の都、ウィーン発のおっさんだ
スケートカルチャーのTHRASHERだ。なぜこんなおっちゃん(おじいさんくらい)が……
スケートカルチャーのTHRASHERだ。なぜこんなおっちゃん(おじいさんくらい)が……

オーパーツ的なおっさん

グラフの「若者向け3人」とはユースカルチャーの帽子。THRASHERは西海岸のスケートカルチャーのブランドであり、「BOY LONDON」というのを調べたら「パンクの代表的ブランド」とあった。

今回おっさんおっさんといってるのは見た目が50代以上の人のことで、おじいさんも多い。それがスケートやらパンクやらである。

そしてDJホンダっぽいDJ BOYというのもいた。おっちゃんから最も遠い名前だ。
応援してるぞ、DJBOY!
応援してるぞ、DJBOY!

おっさんの帽子を読むということ

おっさんの帽子のなかで最も味わい深いのは何の帽子かわからないものである。

不明は27人いて、それプラス文章だけ読める者が10人いる。ここが味わい深い。なんだかわからないがおっさんに「Explosion(爆発)」とか書いてあるのだ。

そうか、爆発か。超新星みたいなものか、おっちゃん。なんだかわからないがとにかくすごい。

さあここからは考察もなにもない。辞書を片手にゆっくり味わうようにお父さんたちの帽子を読み込んでいこう。
「集まろう、そして悟ろう!」教祖誕生の瞬間である
「集まろう、そして悟ろう!」教祖誕生の瞬間である
頭に「頭」と書いてあるタイプのおっちゃん
頭に「頭」と書いてあるタイプのおっちゃん
「大きな重圧と取っ組み合って、自然の継承者、爆発!」この爆発帽であるが去年の調査にも登場した…… 参考 『おっさんは何を着ているのか』</a>
「大きな重圧と取っ組み合って、自然の継承者、爆発!」この爆発帽であるが去年の調査にも登場した…… 参考 『おっさんは何を着ているのか』
「攻撃的に爆発! 冒険の精神」どうやら爆発するおっさんが多い
「攻撃的に爆発! 冒険の精神」どうやら爆発するおっさんが多い
よく見ればワシと環境保全のようなことが書いてある。やはりおっちゃんはワシが好きなのだろうか
よく見ればワシと環境保全のようなことが書いてある。やはりおっちゃんはワシが好きなのだろうか
そしてこんなところにいた、シャーロック・ホームズの登場だ
そしてこんなところにいた、シャーロック・ホームズの登場だ

思い込みでシャーロック・ホームズはやってくる

なんてスケールのでかい男たちなんだ。軍の最高司令官がいたり、世界中から集ってきたり、爆発したり最終的にはシャーロック・ホームズまでいた。

夢ではない、彼らは本当にいたのだ。だってそう書いてあるのだから。(Dream Weaver と書いてるおっさんもいた)

"信じる力"ということばがJPOPでは頻出する。今まであまりピンとこなかったが、こういうことかなと思う。

日常はあまりにも平凡で退屈だ。そこを飛び越えるには信じる力が必要なのではないか。おっさんの帽子に書いてあることを信じる力、アメ横の閉店セールを信じる力。

信じればきっと見える。目の前のおっさんが、シャーロック・ホームズに見えてくる。
アメ横の「閉店します!」と叫んでる人もアディダスだった
アメ横の「閉店します!」と叫んでる人もアディダスだった
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ