


人はひらがなでここまで熱くなれる

ネットで発表する文章はなるべくひらがなで書くようにしている。モニターだとひらがなのほうが白くて読む気になるからだ。
「現れた」か「表れた」を迷うこともない。「それではまた!」も漢字を使うと「それでは又!」になってしまって「それではぬ!」とフランス語みたいに読めてしまう。
ひらがなで十分だ。
ひらがなの面白さを伝えるためにビンゴをしようと思うのだ。ひらがなが書かれたビンゴカードを持ち歩いて町のひらがなで穴をあける。
ひらがな珍発見のひらがな推しに乗っかる形で企画がスタートした。
「現れた」か「表れた」を迷うこともない。「それではまた!」も漢字を使うと「それでは又!」になってしまって「それではぬ!」とフランス語みたいに読めてしまう。
ひらがなで十分だ。
ひらがなの面白さを伝えるためにビンゴをしようと思うのだ。ひらがなが書かれたビンゴカードを持ち歩いて町のひらがなで穴をあける。
ひらがな珍発見のひらがな推しに乗っかる形で企画がスタートした。

ひらがなビンゴのルール
とはいうものの、ひらがなを手当たり次第に集めたらすぐにビンゴになってしまう。
そこで以下のルールを決めた。
そこで以下のルールを決めた。


・ひらがなはそれだけで一行になっているもの(漢字が混ざっていてはいけない)


・一行のなかから使えるのは一文字
・一文字穴を開けたら次までに1,000歩あるかなければならない
・一文字穴を開けたら次までに1,000歩あるかなければならない

1000歩あるくが唐突な印象を受けるが、ドラクエにも不自然に通れない橋とか、6辛以上を頼むには5辛を食べたことがある人じゃないとだめとか(ココイチ)ルールはいつも根拠なく絶対である。

ひらがなの出現率を考える
ビンゴカードにどの文字を入れたらいいのか、2時間ほど町を歩いてひらがなを探してみた。


食べもの屋はひらがなで書いてあるね

思った以上にひらがなが多い。ひらがなブーム来てる。たぶん清少納言もそう思ったことだろう。
そしてひらがなの看板はたいてい麺類かやきとり屋であることも発見だった。麺類のにょろっとした感じがたぶんひらがなの字面にあっているのに違いない。
歩きながら作ったひらがなの出目表はこれだ。
そしてひらがなの看板はたいてい麺類かやきとり屋であることも発見だった。麺類のにょろっとした感じがたぶんひらがなの字面にあっているのに違いない。
歩きながら作ったひらがなの出目表はこれだ。


「え」「さ」「そ」が意外に少ない。「ら」が多いのはらーめんのせい

意外なばらつきが出た。ら行が少ないのは予想通りだが(「り」が多いのは「やきとり」のせい)、「え」という超メジャーな母音が苦戦している。総選挙で大臣経験者が当落線上にいるようなドキドキ感がある。
レアなひらがなとよく出るひらがなをバランスよく配置してビンゴカードはこのようになった。濃いグレーが超レアひらがな、薄いグレーがレアひらがなである。どの列を揃えようとしてもレアひらがなを集めないといけないようになっている(えっへん)。
レアなひらがなとよく出るひらがなをバランスよく配置してビンゴカードはこのようになった。濃いグレーが超レアひらがな、薄いグレーがレアひらがなである。どの列を揃えようとしてもレアひらがなを集めないといけないようになっている(えっへん)。


ひらがなビンゴカード

中央の赤い部分はシークレット。ゲーム中15時に発表されることになっている。


![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |