特集 2013年10月2日

秘密のトンネルで黒部ダムの中に潜入!

ついに、ついにこの場所に立ったぞ
ついに、ついにこの場所に立ったぞ
高さ日本一の黒部ダムは、関西電力が水力発電用に建設したアーチダムで、年間100万人近くが訪れる一大観光スポットでもある。

その建設時のさまざまなドラマは、映画やテレビなどでよく取り上げられることもあって、ダムとしての知名度は群を抜いている。

そんな黒部ダムで、なんと通常入ることのできないダムの内部を見学させてもらってきた。それも、通常一般人は通れないルートでダムに向かって。

ひとりのダム好きの夢がいま、叶った。
1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。
(動画インタビュー)

前の記事:電気自動車で温泉街を駆け抜けろ!

> 個人サイト ダムサイト

黒部ダムへの「第3のルート」

黒部ダムは、長野県との県境に近い富山県の北アルプスの中にあって、自然保護や駐車場を造るスペースがない、といった理由でマイカーで行くことができない。

その代わり、長野県側は大町市の扇沢というところから、今では珍しいトロリーバス(電線から電気を取って走る電気バス)に乗って行くか、富山県側は富山地方鉄道の立山駅から、ケーブルカーやバスやロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継いで向かう。
長野県の扇沢からは
長野県の扇沢からは
このトロリーバスでダムへ一直線
このトロリーバスでダムへ一直線
富山県の立山駅からはケーブルカー、
富山県の立山駅からはケーブルカー、
路線バス(車窓)、
路線バス(車窓)、
トロリーバス、
トロリーバス、
ロープウェイ(車窓)、
ロープウェイ(車窓)、
最後にもう一度ケーブルカーに乗ると
最後にもう一度ケーブルカーに乗ると
ようやく黒部ダムに着く
ようやく黒部ダムに着く
通常、黒部ダムに行くことができるルートはこの2つだ。

もうひとつ、昨年、当サイトライターの木村さんが通った、黒部峡谷鉄道の終点欅平駅から黒部川沿いの登山道を歩いて遡る、という方法もあるけど、道のりがあまりに険しく、とても「通常」使うことができるルートではないため、ここでは数に入れないでおく(木村さんも「命がけ」と書いているくらいだし)。

でも、欅平駅から黒部川に沿って黒部ダムまで続くこの険しい登山道の地下に、実は延々とトンネルが通っている。もともとは昭和初期から黒部川に建設がはじまった発電所の工事のために掘られたトンネルで、現在は黒部川沿いのダムや発電所へ作業員の方が行き来したり、工事用の物資を運ぶために使われているのだ。
黒部ダムに向かう3ルート。赤いピンが黒部ダムで、青いピンが扇沢、緑のピンが立山駅、黄色のピンが欅平駅。今回通るのは黄色いルート。
今回、ダムの専門家の方々がこのルートを通って黒部ダムの視察に行くことになり、なんと僕も誘ってもらったので参加してきた。

これはひとりのダム好きにとって夢のような機会である。

黒部峡谷鉄道で欅平へ

というわけで、黒部川沿いを上流に向かって走る黒部峡谷鉄道の始発駅、宇奈月駅にやってきた。
トロッコ列車の始発駅
トロッコ列車の始発駅
ここからトロッコ列車に乗って、まずは終点の欅平駅を目指す。

この黒部峡谷鉄道も、もともとは黒部川の水力発電所建設工事のために敷かれた線路なので、今日は1日で黒部川の水力発電史をほぼすべてたどることになる。
こんどの列車がどういう編成か分かる
こんどの列車がどういう編成か分かる
小さいけどいかにも山登ります!という機関車
小さいけどいかにも山登ります!という機関車
僕たちの乗ったトロッコ列車はどうやら関係者専用の便らしく、黒部ダム見学の一行以外は、作業服とヘルメット姿で大きな荷物を背負った工事関係者や、発電所の職員さんたちで占められていた。制服を着た駅売店のお姉さんらしき方もいた。
トロッコなので客車は小さい
トロッコなので客車は小さい
なんと今日の僕たち社客です
なんと今日の僕たち社客です
やがて時間になり、鮮やかなオレンジ色の機関車に引かれた小さなトロッコ列車は、ゆっくり宇奈月駅を発車した。これから終点の欅平まで、およそ1時間20分の旅だ。
まずダムと橋が見えてくる
まずダムと橋が見えてくる
出発するとまず見えてくるのが、黒部川のいちばん下流に造られているダム、国交省の宇奈月ダムだ。湖を跨ぐ赤い橋とダムに見とれていると、ダム湖畔にヨーロッパのお城のような建物が見えてくる。
湖畔にヨーロッパのお城風の建物
湖畔にヨーロッパのお城風の建物
これはなんと水力発電所の建物。トロッコの線路が分岐した先が発電所のシャッターの中に入って行ってるのが、なぜだか分からないけど身悶えするほどいい。きっと交換する部品などを直接搬入できるのだ。
トロッコの本線から分岐した線路が発電所に
トロッコの本線から分岐した線路が発電所に
遊園地のライドにもこういうとこあるよね
遊園地のライドにもこういうとこあるよね
その少し先には、対岸に温泉施設が見えた。黒部川を遡る自動車用の道路はここまで、これより上流はこのトロッコ列車でなければたどり着けないのだ。
でも温泉より砂防ダム群のすごさに目が行ってしまう
でも温泉より砂防ダム群のすごさに目が行ってしまう
黒部峡谷鉄道はレールの幅がふつうのJR在来線の7割程度しかなく、客車もとても小さいのだけど、そのぶんくねくねした急カーブや小さなトンネルを抜けて、川沿いを上流に向かってぐいぐい進んで行く。
半径の小さいカーブを抜けて行く
半径の小さいカーブを抜けて行く
その先では巨大な発電所の建物と、そこに向かって川を渡っている赤い小さな橋が見えてきた。
何のことはない、小さな橋にしか見えないが
何のことはない、小さな橋にしか見えないが
案内してくれている関西電力の方の話によると、この橋は実は小さなダムの上に架かっているらしい。つまり河原の土砂の下にはダムが埋まっているということだ。

このダムも以前は発電所に水を送る役割があったのだけど廃止され、その後平成7年に豪雨で大洪水が起き、そのとき上流から流れてきた土砂によって川底が10メートルも上がり、完全に埋まってしまった、とのことだった。

ダムが埋まっている橋の部分の上流側と下流側でまったく段差がない、という土砂の量。日本屈指の急流、黒部川の凄まじさを垣間見た思いである。
一時はこの発電所の下の石垣部分がほとんど埋まったらしい
一時はこの発電所の下の石垣部分がほとんど埋まったらしい
単線なので途中駅ですれ違う
単線なので途中駅ですれ違う
車掌席だって、なんかいいなあ
車掌席だって、なんかいいなあ
いちばん後ろについてるこの貨車もかわいくていい
いちばん後ろについてるこの貨車もかわいくていい
単線を走るトロッコ列車は、途中駅で上から降りてくる列車と行き違いながら、さらに上流を目指して進んだ。

途中の小屋平駅では、ホームの向こうに発電用ダムのひとつである小屋平ダムの上半身だけ見ることができる。列車が停まっている間に降りて撮影してきたいのだけど、この駅は関係者専用なので降りられず。
あの柵のところから写真撮りたい!
あの柵のところから写真撮りたい!
でもダムのまわりの建物は
でもダムのまわりの建物は
なんだかすごくかっこいい
なんだかすごくかっこいい
僕の次の目標はこのダムの全身を眺めることにしようと心に誓った。

そんなこんなで車窓の右に左に大興奮しているうち、終点の欅平駅に着いた。本来は乗客は皆ここで列車を降りるのだけど、僕たちはこのまま続く線路を先に進み、普段は関係者以外乗ることのできないルートを通ってさらに上流に進むのだ。
黒部峡谷鉄道の終点、欅平駅に到着
黒部峡谷鉄道の終点、欅平駅に到着
僕たちの乗ってきた列車にもかわいい貨車がついていた
僕たちの乗ってきた列車にもかわいい貨車がついていた
いつの間にか編成が減らされ、別の機関車に付け換えられた列車は、欅平駅の先にあるトンネルに入って行った。
まだ線路は続くけどこの先は通常立入り禁止
まだ線路は続くけどこの先は通常立入り禁止
いったん広告です

知る人ぞ知る「裏欅平駅」

欅平駅を出発した列車は、およそ500メートルほど進んで停まり、今度は後ろ向きに進みはじめた。途中で通り越したポイントを切り替えたらしく、欅平駅に戻ることはなく、やや広くなった素堀りのトンネルの中で停まった。川沿いの欅平駅から山の中に入ったここは「欅平下部駅」と言うらしい。雰囲気はまるで炭鉱列車に乗ってきたような感じ。
通常関係者しか通れないトンネルを進む
通常関係者しか通れないトンネルを進む
スイッチバックして広いトンネル内で停まった
スイッチバックして広いトンネル内で停まった
宇奈月駅からずっと乗ってきたトロッコを降りると、その先には巨大なエレベーターがあって、なんと線路もその中に伸びていた。一行は、昭和14年に造られたこのエレベーターでここから200m上に昇る。
線路がエレベーターの中に!
線路がエレベーターの中に!
乗ってきた列車は貨車1両を置いて折り返していった
乗ってきた列車は貨車1両を置いて折り返していった
エレベーターの扉が開くと、そこはさっきまでとほとんど同じように見えるトンネルの中。トロッコの線路も敷いてあって、一瞬、何がどうなったのか分からず混乱する。
あれ、さっきの場所?(並べてると少し違うことが分かる)
あれ、さっきの場所?(並べてると少し違うことが分かる)
ディズニーランドとかで、狭い部屋に押し込められて前フリを聞いている間にいつの間にか高いところに連れて行かれたりする乗り物があるけど、まさにそんな感じだ。

実は、急流の川の勾配に線路がついて行けず、トロッコの線路はここで200mの段差があって、その間をエレベーターで結んでいるのだ。この黒部川の急流さについて、小説「黒部の太陽」の中では「狂気」と表現されているほど。
いつの間にか宇奈月から一緒に来た貨車もエレベーターで上げられて後ろに連結された
いつの間にか宇奈月から一緒に来た貨車もエレベーターで上げられて後ろに連結された
ここから伸びる線路は「黒部専用鉄道(上部軌道)」と呼ばれていて、およそ6.5キロ先にある黒部第四発電所、つまり黒部ダムから水が送られる発電所まで続いている。

トロッコは、ここまで乗ってきた黒部峡谷鉄道のものよりさらにひと回り以上小さくて、見た目もいかにも業務用、という感じ。
欅平下部駅の200m真上にある上部駅
欅平下部駅の200m真上にある上部駅
胸が高鳴る看板
胸が高鳴る看板
いかにも業務用の機関車
いかにも業務用の機関車
客車も窓が小さくて特殊な感じ
客車も窓が小さくて特殊な感じ

難工事のトンネルを通る

そんな業務用のトロッコにもしっかりダイヤがあって、時間になり発車。ほとんど素堀りのトンネルの中を突き進む様子はもう非日常感たっぷりで、いままでに乗ったどんな遊園地のライドよりも興奮した。
業務用列車だけどちゃんとダイヤがある
業務用列車だけどちゃんとダイヤがある
では出発!
では出発!
暗いトンネルの中を突き進む!
暗いトンネルの中を突き進む!
やがて列車がスピードを落とすと、なんだか車内がむあっとした熱気に包まれた。案内してくれている職員の方がドアを開けると、湿気と硫黄のにおいを含んだ熱風が車内に吹き込んできた。このあたり、現在は40度くらいだけど、トンネルの建設工事中は岩盤の温度が160度以上になるほどの高温地帯だったそうだ。だからトロッコの機関車や客車、貨車も耐熱構造になっている。

岩の温度が160度って、たまに鉄板ではなく溶岩の上で焼く焼肉屋があるけど、四方をあの熱せられた岩に囲まれた中でそれを掘る、というような、ちょっと想像のつかない現場である。遠赤外線で身体の心から熱せられそうだ。

あまりの暑さに最前線の作業員に後ろから水をかけ続け、その水をかける役の人に水をかけ続ける人にも水をかけ続ける、とか、ダイナマイトが自然発火して暴発する、冬場に雪崩が直撃した作業員宿舎が数百メートル吹っ飛ばされるなど、多くの犠牲者が出る難工事だったらしい。
トンネルの壁には硫黄が付着していた
トンネルの壁には硫黄が付着していた
その先でとつぜん窓の外が明るくなって、列車が止まった。降りてみるとそこは黒部川に架かる橋の上で、目の前にはその黒部川をせき止める美しいダムがある。
列車は橋の上の駅に停まった
列車は橋の上の駅に停まった
何という美しさと風格を兼ね備えたダムだろう
何という美しさと風格を兼ね備えたダムだろう
これは仙人谷ダムと言って、昭和15年に完成した黒部川第三発電所に水を送るダムだ。ちなみにこれから向かう黒部ダムは黒部川第四発電所に水を送るダムなので、黒部ダムのひとつ上の先輩ということになる。

当初この上部軌道は、さっきのエレベーターと同じく、昭和14年にこの仙人谷ダムを建設するためにここまで開通した。

黒部の工事というと、映画「黒部の太陽」や「プロジェクトX」などで紹介される、黒部ダム建設時に破砕帯に出くわした大町トンネルが有名だけど、この仙人谷ダムと黒部川第三発電所の工事も負けず劣らずの過酷な現場だったのだ。

数分で発車時間になり、ふたたびトロッコの中へ。発車するとまもなく、これまでより明るく、トンネルの内壁も整えられた駅に着いた。ここが上部軌道の終点、黒部川第四発電所前駅である。
急にトンネルもきれいになった
急にトンネルもきれいになった
いったん広告です

あのクロヨンを見学!

日本の水力発電史に燦然と輝くクロヨン発電所には駅があったのだ。ダム好きで鉄道もそこそこ好きな僕にはもう天上界のような場所である。山の中の地下200メートルだけど。

発電所の中は山の中を感じさせない空間で、発電機やタービンが収まる部分は6階建ての建物がすっぽり収まっている。オフィス部分なんてふつうのビルの事務所と変わりない雰囲気。
きれいな地下駅に業務用の列車がなんだかミスマッチ
きれいな地下駅に業務用の列車がなんだかミスマッチ
ダム好き垂涎の駅名看板
ダム好き垂涎の駅名看板
発電所入口はオフィスビルのようだ
発電所入口はオフィスビルのようだ
内部もふつうにオフィス
内部もふつうにオフィス
体育館のような発電所の空間
体育館のような発電所の空間
そして憧れのコントロルルーム!(普段は無人制御)
そして憧れのコントロルルーム!(普段は無人制御)
こんな立派な応接室もある
こんな立派な応接室もある

発進!インクライン

発電所をひと通り見学したら、今度はインクライン(荷物用ケーブルカー)に乗り換えて450メートル上がる。さっきのエレベーターはおよそ仙人谷ダムから黒部川第三発電所の落差を表し、このインクラインはおよそ黒部ダムから黒部川第四発電所の落差(実際はさらに100メートルほど昇る)を表している。
450m登るインクライン
450m登るインクライン
見よ!この急角度
見よ!この急角度
緊張のすれ違い
緊張のすれ違い
ゆっくり昇ってインクラインが上の駅に到着すると、その先でふつうのバスが待っていた。ここからはバスで黒部ダムまでおよそ10キロの道のりだ。
ここにきて普通のバス登場
ここにきて普通のバス登場
欅平駅からここまでのルート、普段は関係者以外通れないと書いたけど、実は関西電力が主催する見学会が行われていて、応募して当選すれば通行することができる。ただし、倍率は常に4~5倍。非常に難関だけど、興味ある人はぜひ応募してください。
いったん広告です

ついに黒部ダムに潜入!

やがて黒部ダムに到着。ここから先は見学会も行われていない、専門家の視察で特別に見せてもらえる部分である。まずは人目につきにくい場所にあるエレベーターで地下に降りる。このあと念願のダムの堤体内の見学だけど、その前に黒部ダム建設時に行われたロックテストの跡を見せてもらった。

ロックテストとは岩盤の強度を調べる実験で、実は黒部ダム建設の最中、フランスで黒部ダムと同じアーチダムが岩盤の強度が足りずに決壊する事故が起こっていた。黒部ダムは外国からの投資でも資金を集めて建設されていたので、ロックテストを実施して安全性を証明する必要に迫られた。

その結果、安全性が認められてアーチダムで建設は続行ということになったのだけど、安全に安全を期すために堤体の上部の左右が折れ曲がったウイング形状に変更された。
ダム近くの岩盤の中のトンネルを進む
ダム近くの岩盤の中のトンネルを進む
そんな岩盤の中にこんな試験の跡が
そんな岩盤の中にこんな試験の跡が
中は迷路のようだ
中は迷路のようだ
はぐれたら出てこられないかも
はぐれたら出てこられないかも
試験については説明を聞いたけどよく分からなかった
試験については説明を聞いたけどよく分からなかった
ロックテスト跡の次は、いよいよ堤体内見学だ。外からは想像もつかないほど縦横無尽に通っているトンネルをどんどん進んで行くと、微妙にカーブをし始めた。つまりここがアーチダムの中で、このカーブは堤体のアーチと同じ半径なのだ。
いよいよ堤体内部へ向かう
いよいよ堤体内部へ向かう
この中もまるで迷路だ
この中もまるで迷路だ
いよいよあのアーチ部分の中!
いよいよあのアーチ部分の中!
ついに僕は黒部ダムの中に潜入した!

とは言ってもコンクリートに囲まれたトンネルが続くだけである。だけど、これが当時の日本人の技術と知恵と気合いを結集して造られ、数多くのドラマを生み出した、あの日本最大の黒部ダムの中だと思うともう感慨もひとしおである。

ダムをめぐりはじめて14年。ついにここまで来た。できるならこの中に別荘がほしいくらい。

カーブしたトンネルをさらに進み、その先で交差点を直角に曲がると、そこには明るい光が差し込むドアがあった。なぜか手渡された安全帯を腰に装着してドアをくぐる。
最初は水しぶきで何も見えなかった
最初は水しぶきで何も見えなかった
暗いトンネルから眩しい光の中へ出ると、一瞬何も見えなくなり、思わず僕は目をつぶった。

冷たい水しぶきが顔に当たって目を開けると、そこはアーチダムの外側につけられた作業用通路、通称キャットウォーク。それも、黒部ダムが毎秒10トンもの放流を行っているバルブのすぐ上を通る段である。

目の前は左右のバルブから吹き出す水しぶきでほとんど何も見えない。
すぐ横のバルブから勢いよく水が吹き出している
すぐ横のバルブから勢いよく水が吹き出している
反対側も豪快に放流中
反対側も豪快に放流中
黒部よ、貴方はあまりにも大きかった
黒部よ、貴方はあまりにも大きかった
正直言って、いま思い返しても僕はここにいた記憶がほとんどない。

ダム好きになった頃からあこがれ続けた場所。高さ186メートルのアーチダムの外側、下の水面からおよそ100メートルくらいの場所につけられた細い通路。目の前を覆う水しぶき。みるみるずぶ濡れになっていくカメラ。動きを制限する安全帯。限られた時間。

僕はほとんど何もできず、自分の目の前にある現実にただ圧倒されて立ち尽くしていた。

でもそれは一般のダム好きである僕だけでなかった。長年ダムの仕事に携わっている本職の技術者の人が「俺はいまここにいるぞ!」と叫んでいたり、お互いに記念写真を撮りあったり、毎日ダムのことを考えている大人が、みんな我をを忘れて大興奮していた。
俺はここにいたぞ!
俺はここにいたぞ!
見学を終えて、大勢の観光客がいるダムの上に出てきたとき、あの場所の感動と興奮がまったく伝わらない、記録としてまったく役に立たない写真しか残っていないカメラのメモリーを見て、僕は唖然とした。

だけどそれで良かったのかも知れない。これで満足することなく、もう一度あそこに行くまでは死ねない、と思ったからだ。

望み叶っちゃった

黒部ダムの堤体の中やキャットウォークは特別な場所だった。

これまでダム好きとして、高さ日本一といった肩書きに引っ張られることなく、黒部ダムもほかのダムと同じ目線で見ていたけど、造られた時代背景や過酷な建設工事、想像を絶する大きさ、そして敷居の高さも含めて、やっぱり日本のダムの中ではちょっと別格の存在だな、と思った。プロ野球選手で言えば、イチロー、ダルビッシュ、マー君、スターは大勢いるけど、間違いなくミスター的存在である。

死ぬまでに必ず、もう一度あのキャットウォークに行くぞ、と誓った。
これ造った先人たちまじすごい
これ造った先人たちまじすごい
▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ