足立区の天才絵師
知人とはデイリーポータルZにもなんどか登場してもらった
デザインアンダーグラウンドの松崎さん。1970年代、80年代のラジカセを修理販売している。松崎さんのファクトリーがある足立区の保木間第五団地(正式には都営保木間第5アパート)にこのポスターが貼られているのだ。
このポスターの存在感よ
団地のイベントごとにこのテイストのポスターが貼られているそうだ。松崎さんと団地の自治会を通じて作者とコンタクトが取れたので自宅に伺った。
あのポスターの作者 佐藤邦正さん
佐藤さんは昭和11年うまれ。今年の9月で76歳になる。昭和45年からラジオ体操と防災訓練、お祭りのポスターを休まずに描いている。もう42年間描いているのだ。
絵を職業にしていたわけではなく、ショーウインドウなどインテリアの仕事をしていた。絵の技術は高校1年から10年続けてきた通信教育で培ったものだそうだ。そのころの作品を見せてくれた。
若い頃の作品がすごい
次から次へと出てくる絵に思わず唸ってしまった。
これはペン画で1枚の制作時間は10時間ほど。
「当時こういうのがはやったんだよ」と佐藤さん
「いまじゃそういう絵を描く人はいないよ」と佐藤さんは笑うが、逆に貴重である。むかしの少年SF誌のイラストが好きで画集を買ったりしているがまさにその世界だ。
通信教育は物語のワンシーンを描くという課題があり、構図なども自分できめて描くのだそうだ。
物語を1枚に凝縮したような作品
愁いを帯びた美人が薪を担いでいる
「当時はイラストレーションという言葉は使わずに、挿絵、挿画って呼んだね」 だそうだ。
ファッション誌的な作品もあれば
こういうタッチでも描く
「これはこのときも書き込みすぎだって言われたよ」と佐藤さん。でもこの迫力はなんだろう。
ラジオ体操のポスターのひみつ
あの凛としたラジオ体操のポスターはどうやってうまれたのだろう。
---あのラジオ体操のポスターの構図がすばらしいですよね
「あれはゲゲゲの女房からとったんだよ」
---え?
「いま見せてあげるよ。あれは簡単。 」
といってブルーレイに入っている番組を見せてくれた。
あ…
あー
テレビを資料にすることが多いそうだ(佐藤さんの家のテレビは大きかった)。ラジオ体操の資料写真だとありきたりのが多いのでオリジナルの構図にしたと話してくれた。
「人に見てもらって、 なんだこりゃという感じにさせないとポスターにならないんだよ」
と言っていたが、たしかにネットにあがった写真に一目惚れしてこうして取材に来ているわけだからその狙いは十分果たせていると思う。
佐藤さんの画材の一部。E.T.の缶
団地のイベントポスターはアクリル絵の具2種類でイラストボードに描かれている。
制作時間は10時間ほど。描き始めると食事も取らずに一気に描きあげるそうだ。
「きょうはここまでとか、そういうのはだめ。乗ってるときに一気にバーンと描いちゃう。」
とパワフルである。
新作はコラージュの手法を取り入れた団地祭り。モデルは菜々緒である。
「菜々緒である」と知ったようなことを書いているが、菜々緒を知らない僕にハードディスクレコーダーに入っている「おもに泣いてます」を見せてくれた。うん、たしかに似てる。
過去の作品はもうない
42年間描いてきたポスターはもう残ってないという。団地の集会所にあげてそのままだそうだ。
自治会にお願いして集会所に残っている過去のポスターを見せてもらった。
昨年の防災訓練のポスター
昨年のラジオ体操。モデルは武井咲。
うしろの物置に入ってました
きっとこの団地に住んでいる人は遠くに行って帰ってきたときにこのポスターを見て帰ってきた!と感じているだろう。
住んだことのない僕がそう感じているのだからきっと住んでいる人はそう思ってるに違いない。
もらってきた
取材は8月に行ったが、9月に入ってポスターの掲示がおわってからポスターをもらいに行った。
編集部に置いて写真を撮ってみた。