
まずオーソドックスな唐揚げとは
上で「定義」と書いたけれど、それは「何個入りでだいたいどんな大きさ」という定義の話。たとえば、ハンバーグ弁当ならハンバーグ一枚と想像つくじゃないですか。「2枚がデフォルトの店」ってめったにない。それに、一枚の大きさもとびぬけてデカい、というのはイメージしづらい。
それに対して「唐揚げ一人前」というのは非常にあいまいだ。何個、と決まってるわけでもないし、何グラム、というのも標準があるわけではない。
ということで「デカい」と噂の唐揚げ弁当を巡る旅に出ました。まずその前に「普通の唐揚げ弁当」を知るべく、2大弁当チェーンのひとつ「ほっともっと」へ。
それに対して「唐揚げ一人前」というのは非常にあいまいだ。何個、と決まってるわけでもないし、何グラム、というのも標準があるわけではない。
ということで「デカい」と噂の唐揚げ弁当を巡る旅に出ました。まずその前に「普通の唐揚げ弁当」を知るべく、2大弁当チェーンのひとつ「ほっともっと」へ。


東日本・九州で勢力を誇るほっともっと。


4個のと5個のが。理由は後でわかった。

ちなみに同額で「塩から揚げ弁当」も売ってました。それ以外にもチキンバスケット的なものもあったりと、看板は幕の内や季節の品に譲りつつも日本一の弁当チェーンの土台は俺が支えるぜ!的気概を感じます。プライド・オブ・オベントウ。
そんな気骨はシンプルな取り合わせの中に、から揚げスパイス・レモン果汁・ドレッシングと3つもの小袋が入ってるのからも分かりますな。
そんな気骨はシンプルな取り合わせの中に、から揚げスパイス・レモン果汁・ドレッシングと3つもの小袋が入ってるのからも分かりますな。


スパイス先にかけちゃいました。ベーシックなザ・から揚げおかず。


500円硬貨と比較。以下比較しやすいよう写真で出てくる硬貨は同じくらいのサイズにしてます。

いわゆるチェーン系定食屋とかに出てくる唐揚げもこんなサイズだよね、的大きさ。頑張ればがぶりと一口で食えないこともないくらい。
ただ、ご飯と一緒に食べてみると、ちょっと4個じゃものたりないんだよなあ。ハンバーグや焼き肉なんかと比べてソースっぽさがないので、食べるタイミングが難しい。
ただ、ご飯と一緒に食べてみると、ちょっと4個じゃものたりないんだよなあ。ハンバーグや焼き肉なんかと比べてソースっぽさがないので、食べるタイミングが難しい。


ご飯がけっこう多い。唐揚げ1つで1/4か…。


頑張ればほおばれます。

なるほど、たしかにもう一つ欲しいところだ…ということで「5個入りから揚げ弁当」があったのだな。唐揚げってこういう増量しやすいのも良いところだよね。


ほっともっと 新宿2丁目店
東京都新宿区新宿2-16-9
東京都新宿区新宿2-16-9


さてこれを踏まえて!巷で噂の唐揚げ弁当をサーチ&イーティングして参りたいと思います。噂といっても「唐揚げが大きい」もしくは「でかい」そんな噂しか探してませんが。ということで今回味についてはほとんど言及しません。唐揚げは美味い、それでいいだろ?

吹けよ風、呼べよ猫!な唐揚げ弁当
と、強引にコンセンサスを取ったところで紹介するのは池袋要町そばの「ほっかほか弁当かなめちゃん」。


手書き値札は買いたくなる魅力があるよね。


トゥーブラック・トゥーストロング!


まさかの店名の裏切り!?

やはりチェーン系弁当屋だと唐揚げサイズは限界がある。やはり独立系、インディーズ系弁当屋こそチェック!ということで噂を聞きつけやってきたかなめちゃん。
近所の公園に移動してさっそくパクつくとするか…とビニール袋から取り出すと、このハミ出しっぷり!
近所の公園に移動してさっそくパクつくとするか…とビニール袋から取り出すと、このハミ出しっぷり!


盛り上がる唐揚げ、高ぶる食欲。

もはやフタは揚げ物の油を紙につけないための役でしかない!こりゃデカさは期待できそうだ。
さっそくベンチに座ってフタを開けようとしたら…なんか取り囲まれたんですけどー、殺気感じるんですけどー!
さっそくベンチに座ってフタを開けようとしたら…なんか取り囲まれたんですけどー、殺気感じるんですけどー!


シマを荒らすなとばかりに猫がわらわらと。

すげえな、ベンチ座る前は一匹も見なかったのに!先の弁当屋から近いから、ここで食べる→エサやる、て人も多いんだろうなあ。そんな優しくはないから帰りなさい!
で、唐揚げですが、ほぼ要をなさないフタを開けるとゴルフボールみたい…いやもっと大きいのがゴロンゴロン!4つ揃ってゴツゴツした球というか立方体というか、みたいな形状なのでゴロゴロ感がすごい。
で、唐揚げですが、ほぼ要をなさないフタを開けるとゴルフボールみたい…いやもっと大きいのがゴロンゴロン!4つ揃ってゴツゴツした球というか立方体というか、みたいな形状なのでゴロゴロ感がすごい。


下にいちおう野菜とかあるけど、もう唐揚げしか見えない!


500円硬貨と比較。厚みもあるよー。

まさにかぶりつくために生まれたような大型唐揚げ。さっきのほっともっとの唐揚げは「おつまみ」でも十分通用するが、これはもう「主食」だ。最初のひとかじりに肉汁がぼたぼた。うーん、ワイルド。


ご飯に乗せてもどっしりとこの存在感。


ツンとしてるけど欲しいんだろ?


これは一口じゃムリムリー。

これは油だけでなく量的にもお腹いっぱいすぎる!ということでホイッと猫にあげちゃう人多いんだろうなあ。と思ってたら猫がいつのまにか6匹に増えてた。どんだけ狙ってんだよ、俺!


なんか「だるまさんが転んだ」状態。


そんな目でみつめないでー。

とはいえ大の男なら食えない量ではないので完食。猫たちの野望を打ち砕いたった!にしても腹はパンパン…。いやほんと、先のほっともっとのイメージで唐揚げを頼んでコレが来たら目丸くするよね。半分食ってあとは夜飯だ。


はい、もう食べちゃいましたよ。帰った帰った。


ほっかほか弁当
かなめちゃん
東京都豊島区要町1-4-12
かなめちゃん
東京都豊島区要町1-4-12


さてネット的にウケのいい猫写真で繋いだところで(偶然です!)、さらに噂の唐揚げ弁当を探しに向いますよ。埼玉のレジェンド唐揚げ弁当です。


これ前から気になってたんだよー。

いったん広告です
埼玉のレジェンド唐揚げが降臨…!?
東京中心で噂の唐揚げ弁当を探したんですが、この機会に食べてみたい唐揚げ弁当があった。それは「日本亭」の唐揚げ弁当!
埼玉のテレビ局では繰り返しCMしているローカル弁当チェーンである日本亭(本社は埼玉県春日部市)。ローカル、というにしては関東東北北海道関西と展開広いけども。その唐揚げ弁当はCMを見るたびに「デカいな…」と思っていた。でも食べようとしたら家の近所に無くて断念。しかしこの記事ならいい機会だ!イケる!
埼玉のテレビ局では繰り返しCMしているローカル弁当チェーンである日本亭(本社は埼玉県春日部市)。ローカル、というにしては関東東北北海道関西と展開広いけども。その唐揚げ弁当はCMを見るたびに「デカいな…」と思っていた。でも食べようとしたら家の近所に無くて断念。しかしこの記事ならいい機会だ!イケる!


TVCMの画面。先のに負けずゴロゴロしている!

CMで弁当のボリュームを見た限りでは、同じ4個でも、同じ弁当チェーン(規模はずいぶん違う)でも、かなりブルファイター!ということで南浦和のお店に行ってみた。


レペゼン埼玉だけど日本を背負うぜ!


のりカラとかとりタルとか鶏カラ派メニュー多数。

注文すると速攻で帰ってくる「大盛にします?」の声。頼もしいなあ!でも今回の目的は唐揚げなのでノー大盛。それに渡されたお弁当のはみ出具合を見たら、その判断で問題なし。


大盛でなくても唐揚げがもうハミ出てますよ。

しかし、ここで残念なお知らせ。注文した時間がけっこう遅めだったのもあってか、ひとつあたりの唐揚げが小さめでその分を数で攻めてるのだ。もちろん総グラム数的には問題ないんでしょうが。ひとつ辺りのボリュームを欲しかった自分としてはちと残念。でも「その分、数入れときますね~」と説明してくれるおばちゃん、気がきいてます!


ということでやや小ぶりだけど隣のゾーンまではみ出した唐揚げ。


ひじき地帯までスッ転がっておる。

やや味濃いめの唐揚げがご飯に合うというか、ワーキングクラスオベントウな感じの日本亭。たしかに一個あたりは小さくなったけど、6個というのは他にないボリューム。手数で勝負のパワープレイ!


でもでかい粒は一口ではムリサイズ。


紙の80年代ファンシー感にも魅了。

ちなみにこの記事、出来れば弁当買ってその近くの公園ですぐ食べる、て方向で考えてたんですが、この日本亭の唐揚げ弁当は前の唐揚げがお腹に残りすぎて食べれず自宅で…。いやあ、唐揚げってボリュームあるわー。いまさらですが。


これで腹が膨れたのかもしれん。吸収は押さえるのに…。


日本亭 南浦和店
埼玉県さいたま市南区南浦和2-33-1
埼玉県さいたま市南区南浦和2-33-1


昼に食べたら一日が唐揚げ充
さて最後の唐揚げ弁当は港区は三田付近。大学やオフィスが固まったこの一帯、昼時ともなると弁当が入ったビニール袋を持ったOLやサラリーマンが多いですねえ。そんな激戦区の中にあるお弁当屋さん「清本屋」、ここの唐揚げ弁当がおすすめと聞いたんですが…。


昼前からいい昼飯を狙う人々。


これまでのお弁当屋に比べるとかなりシンプルな外見。

手書きメニューやカラフルなPOPベッタベタなこれまでの弁当屋に比べるとつつましやかと言えるほどの外見。周囲の食事処が居並ぶ通りに比べると、ビルの谷間でそれほど好立地でもない。
それだけに中身で勝負ということか?事実そこで出てきた弁当は、これまで以上のはみだしっ子!唐揚げがのたうち回ってるぜ!
それだけに中身で勝負ということか?事実そこで出てきた弁当は、これまで以上のはみだしっ子!唐揚げがのたうち回ってるぜ!


フタからもうビロンと飛び出してる。

もうこの横からの写真だけで他と違うのが分かるでしょう。これで大盛でもなんでもない、しかも自分の前に別の弁当を頼んだ人より先に出たから速攻メニューでもある。そんな三田の唐揚げ弁当がこれですよ!


片手で持つと重みで弁当箱がぐにっと曲がっちゃう。


ひとつのサイズがコンビニチキンのさらに一回り大きい?

あらためて最初のほっともっとの唐揚げ弁当とは別モンですよねえ。アレをイメージしてこれが出てきたら「間違ってません?」と言ってしまいそうなくらい。もはや唐揚げ界の空母みたいな雄大さ、そしてゴツさ。


醤油が入ってるけど埋もれてます。


エンドレスに唐揚げ食ってる気分。


や、やっと最後のひとつ…。

正直、マトモに全部食ってたら午後の授業も仕事も身入らないよ!ただ定食屋と違って残せるのが弁当の強みか。しかし、みんなそんな調子だったら教室やオフィスがすげえ油くさそうだな、この辺…。


清本屋
東京都港区芝2-23-14
東京都港区芝2-23-14


ということでデカさに絞って噂の唐揚げ弁当を立て続けに食べてみました。いやー、鶏のささみを主に食べて闘う身体にする「ハイブリッド肉体改造法」て本がありましたが、同じ鳥でも揚げ物ばっかりだと「ハイブリッド増量法」だ!
しかし「デカい肉ハイ」てのがあるのも事実。昼からアガりたい人は試してもいいかも。でも眠くなったり鼻がテカテカになっても責任は取らない!
しかし「デカい肉ハイ」てのがあるのも事実。昼からアガりたい人は試してもいいかも。でも眠くなったり鼻がテカテカになっても責任は取らない!







外で食うにはいい季節です。


ビジュアルがいいよね、唐揚げって

定番弁当っていろいろあると思いますが、のり弁やしゃけ弁はちょっとおかずが違ったりする程度だろうし、ハンバーグやカツ丼なんかもそんな差はない。ま、唐揚げも量だけっちゃだけなんですが、それだけでもフォトジェニックさが量に応じて2倍3倍!盛ってこそ美しい!
