ってことで
芦田さんと鈴木さんが踊って
昨年大人気だった
マルモダンス。
我々大人においては
マルモダンスを
昨年度だけの一過性なものとして終わらせず
文化として、
いわば伝統舞踊として、
後世に踊り継いでいくことが
我々大人の使命だと言えるでしょう。
それによって
今年の新年会での一発芸のみならず、
今後未来永劫行われる
あらゆる飲み会でも
踊り続けていくことが可能になる
というものでしょう。
というわけでこれから、
大人なりのマルモダンスを
踊りあげていきますので、
その振り付けをしっかり覚えて
みんなで踊れるようになっておこうぜ!!
※これから各振り付けでの踊り方を説明しますが、
あくまで大人向けゆえに、
すべて大人向けの説明表現になっている点をご了承ください。
※メロディは各自想定の上でお願いいたします。
まずは胸の前にて
両手で
まるっと、
こねるように動かします。
そう
それはまるで
会社や社会に対しての鬱積を胸の中にしまい込むかのようにね。
●マル
そしてさらに
まるっとね、
ちなみに
わかりやすく漫画の例で言うと
「NARUTO」の螺旋丸のような感じです。
って、この比喩はやや若手向けで大人にはちょっとわかりにくいので、
大人的に言ったら、
「ドラゴンボール」のかめはめ波の最初の「め」のような感じ
がいいかと思われます。
●モリ
つづいて
もりもり盛られたごはんのように
上昇していく感じで、
手で
もりっと、
●モリ
さらに
もりっとね、
近い動作としては
洗濯物を外からとりこんで、
そのまま窓の上のカーテンのシャーなるところに掛ける感じです。
●みんな
そひて
天に生贄を捧ぐように
一瞬頭上に手をかざして、
●たべるよ
口に向かって
何か食物を押し込むかのように
手をあてがい上下させます。
この飽食の時代にすべてを食らい尽くすような大胆さをもってね。
●ツルツル
そして
翼の折れたエンジェルのように
両腕を大きく一瞬外に広げたたうえで、
●テカテカ
顔の
皮脂を
根こそぎ落とすかのように
手で拭くような動きをしましょう。
●明日
そして
両腕を大きく外にまわしたうえで、
体の前で
地平線を形成するように
両腕を合体!
そうそれはまさに
中国人モノマネあるある
のようなイメージで!
●も
そしてそこに
かわいらしく
首を傾ける!
いわゆる
寝違えたイメージがいいでしょう。
●晴れるかなぁ~
そして
その拘束された両手のまま、
無骨で異様な
横滑り移動を
開始!
●ダバデュ
横へ横へと
足場もないほど込んでいる満員電車のなかを
腕がふさがりながらも
上手くすりぬけていくようなイメージで!
●ア!
で
ここで
両手を掲げる!
いわば
両腕を上部で拘束されている捕虜のようなイメージで!
●ダバダバ
そして
今度は
逆方向に
横移動!
また
地すべりキョンシーのようなイメージで!
●デュア!
そしまた
こっちでも
両手を掲げる!
いわゆる
モビルスーツでいうなら
ギャンの顔を体現するようなイメージで! あ、マクべのね。
●ダバデュ
そして
身体をさっと横に向け、
昔のハトヤのCMのように(これ難しすぎ)
魚を下からがバッとたくしあげるように、
大きく腕を下からたくしあげる形で、
一気に
いろんな思いを
胸にをため込んで…
●ア!
ぴーんと!
前方に手を突き出す!
あの
エガちゃんのようなイメージで!
●ダバダバ
で
また逆サイドに向き、
大きく力を巻き込んで、
●デュアァ!
また
ぴーんと
放出!
平衡きゃいーん!のようなイメージでねッッ!
ってことで、
よくきく冒頭サビは
これにて
一通り終わったわけですが!
では
このあとは、
これができたらよりライバルや競合他社に差をつけられる
怒涛の
Aメロ的1番のダンスに
突入していきましょう!!
●大きくなったら
つづいて
人としても大きく
BIGな存在になりたいという思いを込めて、
両の手を大きく弧を描いて
上空で合わせます。
まるで巨大な本マグロのように!
●お
●そ
空というか
宇宙と書いてそらと読むほどに、
宇宙に向かって
両手で突き刺すように、
まずは右に!
●らに~
そして左に!
まるで
ガンダムが上空のに向かってビームサーベルで宇宙に衝き刺すようにね。
●声が
で
手を
口のサイドにかざして
2回ほど
声にならない思いを吐き出すように
手をあてがう!
より大人っぽい比喩としては
宮尾ススムの決めポーズなイメージでね。
●届くか
その後、
大きくお辞儀をすると見せかけつつ
半身ひねりのような器用さで、
●な~
お辞儀をして
いつしか体を
サイドに向けます。
いつしかね。
●いつまで
で
向かい合って対峙している相手を想定して、
相手の手にも合わせるように叩く感じで!
まるで
相撲でのツッパリのように腕を突き出す感じで!
●でも
なおも
左右順に
ツッパリを!
「流れ」でお願いできるほどに!
●いーっしょ
そして
つづいては
自分の前で手を叩きつつ
上下動作の叩き合いを!
いわゆる大人的には
古き良き「アルプスいちまんじゃく」を再現するかのように!
●だ
なおも
フレーズ「いちばんじゃく」ってのが
何なのかは気にせずに!!
●よ~
そして
たとえ刹那であろうと
一緒だという
はかなき約束を交わすかのように!
両手を大きく広げ回して
また体を向きなおすのだ~~~~~ッ!!
ということで、
このあとは
またサビに戻って、
無限ループ!!!
ってことにして、
これにて一通りの踊りが完成!!
大人のみなさんなら
これにて
もうマルモダンス
マスターできたかと思いますので
どうぞよろしくおねがいいたします。
…と
わかりにくく説明してきたわけですが!
ではここで
実際に動いて踊っている絵としては、
真の大人のマルモダンスとは一体どんなものなのか、
気になってきた方もいるのではないでしょうか。
そこで実は!
この僕がもう実際に
踊ってしまってみたのでした!
で、
さらに
そのダンスっぷりを、
動画に撮ってしまったうえに、
それを
ネットで公開してしまったていたのでした!!
マジかッ! また不毛なネット積極性をッ!
マジかッ! また不毛なネット積極性をッ!
で、よりによって
人気のカテゴリー
「踊ってみた」にて公開させてもらったわけですが、
実はさらにその動画では
マルモの踊りのみならず、
マルモの歌までも自分で男らしく歌いあげてしまっている
わけですが、
では
より壮絶なことになってしまっているそんなダンス動画に対して、
一体視聴者のみんなからどんなコメントがつけられたというのか、
(当動画アップ時の2011年年末現在)
そんな漢のラストダンス、
とくとご覧あれ!
ってことで
まさに踊らんとしている僕に対して、
さっそく
この動画を見てくださったみなさんが
コメントをつけてくれておりまして、
大変嬉しい限りで
殺伐なネット世界において
みなさんわりと好意的で
大変喜ばしい限りでございますが、
そのまま
ダンスが始まり続けていくと
とある
目に飛び込んでくる
コメントが。
とのことで
僕も気になっていたところですので、
やはり挙手していただきたく
思います。 そして
さらに
とのことですが、
ハムはさすがに
今回は傍観してもらおうかと思います。
続いて
このダンス動画では
じつは
なんと僕が
マルモの歌を男の地声で歌いながら
踊ってしまっているわけですが、
そんな男らしい歌について
きわめて的確な感想をいただけたのでした。
で
さらに
2画面に渡って
素敵な長文があったのですが
きわめて
当動画を総括してくださったかと思います。
そしてさらには
△などと
本田さんばりにほめてくださって
大変光栄ですが、
その一方
ちゃんと
気も感じてくれて
Z戦士としてはとても嬉しいです。
で
そういや
画面下部には
ちゃんとご丁寧に
僕の踊りと
呪いの歌に合わせて
歌詞まで画面ごとに入れてくださっておりまして
その好意には大変でございますが、
その一方
核心を突いた感想もあったのでした。
最近ひどくてね。
そして
こちらまでさすがに
見抜いてくださっておりまして
それはもちろんでございます。
で
そしてさらに
中日、広島に10連勝とのことで
今回は一切
関係ないことでございます。
大変光栄でございまして
でも
一回くらいでいいかと思います。
そして
ジョジョ的にもね
ディオ並みにやってのけたいと思います。
で
大胆に踊りあげていく一方
ニコ動ランキング的に
凄く嬉しいコメントまでいただけておりますが、
そして
さらに
踊っていくと
その衣装にまで
気にしてくださっておりましたが
これは別に違いますね。
たぶんヨーカドーあたりのYシャツかと思います。
とのことで
幼児といえど
きっと感極まってね。
いや違うでしょうね。
僕のステータス異常まで
言い当ててくださり
大変ありがたい一方、
ホント
華麗さに気づいてくださって
大変ありがたく思います。
で
当動画では
僕が歌までも歌い続けていたわけですが、
実際の芦田と福の歌ではココで
飼っていた犬のムックは
セリフで合いの手を入れてくれているのですが
ちゃんとこちらにおいても
うちの犬・モモがね。
モモを含めいろいろと
どうもありがとうございます。
で
さらに
ダンスもいつしか
最後の振り付けとなって
まいりましたが、
注入してはいないので
誤解のなきよう
おねがいいたします。
似てますがね。
ジョジョ的なスタンドではないので
気をつけていただけたらと思います。
で
ついに一通り
踊りあげましたところ
大変ありがたいことに
ということで
映画化に向けて
動き出していきたいと思います。
ミタさん並みの
数字もいただけたとのことで
承知しました。
こんな動画を通して
ネットの暖かさにも触れることができまして
見てくださったりコメントくださったみなさん
このたびは
本当にどうもありがとうございました。
……。
ってことで!
マルモダンスは
こんな感じということで
これら資料を参考に、
そんなマルモダンスを
大人として
踊り継いでいっていただけたらと思いますので
どうぞよろしくおねがいいいたします。
ではまた
おやすみなさい…。
はい。
以上
いかがでしたでしょうか
今週の
「芦田さんも鈴木さんも身体に気をつけて」。
そんな
マルモダンス
踊れるに越したことはないかと思いますので、
お忙しいところすみませんが
どうぞよろしくおねがいいたします
ではまた失礼いたします。
ちなみに資料となっている
この動画ですが、
むしろ歌声が衝撃的なので、
会社では音を消してみるようにして頂けたらと思います。