

パンの耳がもらえるお店
たくさん集まった
給食に出されたパンのボソボソしたイメージと、なによりもパンより白米の方が圧倒的に好きだという理由でだ。
でも、先日「パンのみにて生きる」という記事の企画を考えていたときに食べたパンがうまかった。
そしてパンの耳も。
こんなおいしいものがタダ同然で手に入るなんてスゴい世の中だ。
そこで企画変更して、パンの耳が手に入るパン屋さんを調べることにした。
Twitterで聞いてみたところ、たくさんの情報が寄せられた。



街のパン屋さんはもちろんのこと、喫茶店でサンドイッチを作ったときの切れ端をサービスしている店もあるようだ。
集まった情報を見て、日本はつくづくいい国だなと思った。

さっそく行ってみましょう
まず最初に向かったのは、浅草・田原町のパンのペリカンさんだ。



ある日もあります
がらがらと扉を開けると壁の棚にずらりとパンが並んでいる。
ざっと見たところ、いわゆる食パンだけでも数種類あるようで、きっとその辺にこだわりがあるお店なんだろうな、と思った。



近所のとんかつ屋さんからパン粉のオーダーが入ったときに切り落としの耳が発生するので、そのタイミングで分けてくれるとのことで、運がよければありますよー、ということだった。
残念がっていたら、焼きたてのパンをいただいた。
ふわふわしっとりしていて、とてもうまい。
きっとここのパンの耳もさぞかしうまいことだろう。














工場併設のパン屋さん



となりはスーパーで、買い物客も行き来しているので、そのついでに寄ってパンを買ってゆくのだろう。



耳ありました
カゴいっぱいに入っている。



夕方にはなくなります








メガ盛りパンの耳
ここはテレビなんかにもときおり取り上げられる有名店なので、ご存じの方も多いと思う。
ここ巨大な袋に入ったパンの耳を60円で販売していた。
こんなにたくさん入っているのに、品切れになるほどの人気なのだそう。
僕も買おうかと思ったが、どう考えても自分では食べきれない量なので思いとどまった。









東京都品川区荏原3-5-11





おやつに最適
ちょうど京都に行く機会があったので、途中のおやつとして食べてみた。







同行していた当サイトのライター三土たつおさんにも試食してもらった。
三土さんは「マヨネーズがたくさん食べられていいですね」とよろこんでいた。
たんなるマヨネーズ好きなのではないか、という気もするが、とても好評だった。



料理にも使える
試してみよう。

パンの耳チーズフォンデュ
なんとなくだがパンの耳は外で食べるのが似合う気がする。



やや季節外れな感もあるが、うまそうなので食べてみたいのだ。















すげーうまいぞ
こりゃうまい。
とかくパサパサになりがちなパンの耳が、チーズのコクに助けられて、まさしく○○といった感じだ(○○には各自想像する最大級においしそうな表現を挿入してください)。





パンの耳カツ丼風
最初におじゃましたペリカンの方によると、とんかつ店におさめるパン粉を作る時に耳ができるということだ(話はずれるが、うまいパン屋さんにパン粉をオーダーするくらいだから、きっとそのとんかつ屋さんもうまいんじゃないかな、と予想する)。
確かにとんかつの衣の素はパンだ。
だったら、油で揚げなくてもとんかつ風なものは作れるのではないかと思い、このメニューを考えた。























ビールください
最高のおつまみだ(まだ朝だから飲まないけど)。
以前からうすうす、カツ丼に対して「これってホントにとんかつにする必要あるのかな、ただの肉じゃだめなのかな」と感じてはいたのだが、パンの耳を入れるとほぼカツ丼の具になる。
しかも、パンによって炭水化物もとれるので、ご飯なしでもカツ丼と呼んでいいのではないかと思う。








人はパンの耳のみにて生きるにあらず

仕方がないことなのかもしれないが、もったいない。
おいしいパン屋さんパンの耳はおいしいので、レジにあったらどんどん買うといいと思う。
Togetter:パンの耳を無料か格安でわけてもらえるパン屋さん






![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
![]() |
自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07] |
![]() |
ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |