パンはパンでも食べられないパンは?江ノ島です。
焼肉を食べに行きました。焼肉きんぐという今人気のお店です。
都心のお店だと予約もなかなか取れず1ヶ月前に予約してなんとか予約成功です。そのときのテンションの高さと空腹っぷりは後に語り継がれるほどです。
楽しみにしすぎて1ヶ月が長く、焼肉が遠いなーと思いながら仕事をしていました。そして、ダイエットしていて、魚と豆腐中心の生活をしていたため、3カ月ぶりの肉です。実感がわかない。本当に肉を食べるのか?夢じゃない?ドッキリで折り紙でできた肉が出てきたら泣いてしまう。
行く2週間前からはキャベツをごはん代わりに食べたり、サラダチキンを食べたり、そば屋に行って「すみません、小盛りってできます?」と言って(そんな体型のお前が?)という目線をもらったりしながら毎日を過ごしていました。
そして、焼肉を食べる当日、目の前に焼肉がやってきました。


うまい。脂ってうまい。うますぎて写真とか全然撮ってない。でも、これだけは言わせてください。カルビ、2キロ食べられる。
肉にご飯に、ご飯に肉。そして、デザートを2品食べるという食べ放題っぷりをみせて満足して家に帰りました。
次の日、体重を計ったら太っていたけど、それは見なかったことにしました。シュレーディンガーの体重。
今日の記事です。
地主さんの記事はお茶です。福岡県八女市にある高級なお茶を紹介しています。100g8000円もするのすごい。
あと、出がらしって一般的に破棄してしまうのですが、八女市のお茶は出がらしは食べることができるそうです。うまいらしい。いろんなお茶グルメが登場するので絶対に見てください。普通に行きたい。
とりもちさんはニッポンエールグミという都道府県それぞれのフルーツを使ったグミを並べて日本地図を作りました。
並べている中で、その土地のフルーツについて詳しくなっていきます。いま、栃木県ってイトゴ使ったチャーハンがあったりするぐらいイチゴが有名なのですが「とちおとめ」じゃなくてその後継品の「とちあいか」が生産量が多い、とか勉強になります。小学校で各都道府県別のフルーツ生産量とかやったのを思い出しました。あと、桃鉄のことも思い出しました。農林物件は売られないので買っておいた方がいいです。
あと「これすごくないですか?」もあります。