こんにちは。デイリーポータルZ編集部の藤原です。今日の記事ラインナップはこちら!
11:00 多摩川の河川敷の地上絵の謎に迫る
11:00 押し麦なら真空断熱フードコンテナで炊ける
16:00 「あんなうまいアイスあるはずがない」と思い翌日にもう1回食べた。やわもちアイス 大学いも味
11:00 押し麦なら真空断熱フードコンテナで炊ける
16:00 「あんなうまいアイスあるはずがない」と思い翌日にもう1回食べた。やわもちアイス 大学いも味
1本目はほりさんが多摩川の航空写真から、なぞの地上絵のようなものを発見したのでその正体に迫ります。果たして何なのでしょうか。
多摩川の航空写真にうずまきみたいな謎の地上絵が。その正体をほりさんが調査してくれました。ランニングコースにしては細すぎるし複雑すぎる、もちろん自然にできたものではなく人工物。綿密なリサーチによりその正体が明らかになりました!(担当編集石川)
2本目は松本さんがフードコンテナ(スープジャー)を使い倒して、その到達点にたどり着きました。
入れ物に米とお湯だけ入れておいて、出先で炊けてたら最高じゃないですか。実験の末、真空断熱フードコンテナ(スープジャー)でなんとか実現しました。米でなく押し麦ですが、ひと工夫することでかなりごはんに近い麦粥が完成。ローカロリーなのでダイエットにもよさそうとのこと。(担当編集石川)
16時3本目はうますぎるアイスをご紹介します。期間限定なのでお早めに。
季節限定のやわもちアイス大学いも味。飴、もち、ごま、そしてさつまいもアイスの四位一体の世界観、食べた翌日「あんなうまいアイスあるはずがない」と思いもう1回食べ直したそのおいしさ。期間限定なのでなくなる前に今すぐ味わってほしいです。
それでは今日も張り切っていきましょう!