編集部日記 2022年11月30日

2022.11.30の見どころ)卓球部の「サーッ」、セルビアの「プラズマ」ビスケット、マーダーミステリー入門、福井の地がらし

どうもこんにちは、編集部藤原です。今日の記事ラインナップはこちら!

11:00 種類も量もすごい! セルビア人の主食?!「プラズマ」ビスケットとは
11:00 卓球部は本当にサーッと言う
16:00 そろそろ「マーダーミステリー」について知っておきたい
18:00 福井の「地がらし」がうまい

11時1本目はほりべさんがセルビアのビスケット「プラズマ」の紹介。外国の全然知らないメジャーな食べ物って興奮しますな。

001.jpg

担当編集古賀のコメントがこちら。

愛知県外の人が愛知のスーパーに行った時の感想「味噌売り場の広さ、はんぱね~」が、セルビアでも出ました。「プラズマ売り場の広さ、はんぱね~」です。

プラズマというのは日本のマリーのようなビスケットなんですが、愛され方がすごいんですよ。サイズ展開も種類(アイスクリームや塩味などジャンルや味を超えたものから、ダイエットタイプや宗教行事に対応するものもある)展開もすごいことになってます。

そして11時もう一本はりばすとさんの卓球あるある。 サーブするときや得点したときの叫び声に着目しました。いろいろな種類があるようです。

002.png

担当編集石川のコメント。

プロの卓球で見られる特徴的な叫び声。あれってアマチュアもそうなのか、元卓球部4人が証言します。答えは「言う」なのですが、そもそもどういう意味なのか、言うときに恥ずかしさや周囲からの冷やかしはないのかなど、いろんな角度から語られます。

16時は編集部古賀から「マーダーミステリー」というゲームの入門編。ぼくは名前だけ知っていたのですが内容は知りませんでした。そういう方にも、全然知らんというかたにも読んでいただきたい記事です。 

003.jpg

古賀からのコメントはこちら。

去年くらいからちらちら聞くようになった「マーダーミステリー」ということば、それが何なのか知らずにやりすごしてきましたが、限界を感じついに教えをこいました。
あえてそれが何なのか分からない状態で取材に挑んだため、むだに人を呼ぶなどしてしまっています。 

18時のちょっと聞いてよはネッシーあやこさんから、福井の「地がらし」の紹介です。なんとも自分で練って食べるそう。DIYからしです。

004.gif

担当編集橋田のコメントはこちら。

福井のスーパーで見つけた「地がらし」の紹介です。
からしの種をそのまま丸ごと粗挽きしたものと熱湯を混ぜて完成する。
すり鉢をひっくり返して1時間くらい待つ工程が魅力的です。

20時のプープーテレビはティンカーベルの「たまごパン」を食べます!

005.jpg

編集部橋田さんから月餅さんへとっておきの品をご紹介、ティンカーベルの「たまごパン」です。リモート会議直前の空腹満たしにぴったりなんですが、食事パン的アレンジも可能でうんまい。菓子パンなのか、食事パンなのかその存在が揺れているところも推しポイントです!

それではよい一日を!

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ