編集部日記 2021年5月22日

2021.05.22 妄想をそのまま形に

林です。きょうはちくわが攻めてくるゲームと、ため息でところてんを押すまんがです。

本日のラインナップ
 
11:00 ちくきゅうの反乱
11:00 土曜のお便り 〜『頑張れ』が独特な人
11:00 Amazonタイムセール祭り! 「こんなものも売っているのか」という商品と読者が 「買ってよかったもの」を紹介します!
16:00 ないYouTubeのサムネを考える
16:00 今週の記事まるっと3行まとめ(5/13~5/19)
20:00 ファスナーの向きが彼氏彼女がいるサイン~地元観光案内・群馬県伊勢崎市~【ライター・ネッシーあやこ】

唐突に企画のたてかたの話です(この伏線はあとで今日の記事に繋がります。)

モヤモヤ考えたことを形にする前に、紙に(もしくはパソコンに)書いたかどうかは大きいです。

紙に書くことで客観視できるし、頭で考えたことって瞬間瞬間のシーンは描けてるけど、繋がりがおかしいので、そこが明らかになります。

でも、デイリーポータルZの記事はあえてそこをすっ飛ばすといいと思ってます。妄想をそのまま形に。

だからできたものがまったく共感できなかったり、理屈がおかしかったりします。でも、瞬間の絵に心をかき乱されたりするんですよね。

20210522_001.jpg
きゅうりに噛まれる人
001.jpg
パンダに乗る大物

きゅうりに鼻を噛まれるなんて恐怖、想像したこともありませんでした。どんなフロイトでしょう。でも荻原さんはそれを考えたんですよね。

さて、きょうのゲームで荻原さんがちくわにきゅうりを詰めたものを「ちくきゅう」と呼んでます。

「きゅうりちくわ」のほうが一般的なような気がしますが(ちょっと調べたところ、高知の言葉かもしれません、ちくきゅう)、でも、ちくきゅうのほうが地球っぽいしSFからいいのではないでしょうか。

でも、そうしたら「ちくきゅうの危機!」のほうがいい気も……するけど……なんでだろうな……いや、理屈がつながらないことがリアリティです!
世の中に論理的なことと理不尽のどっちが多いかと行ったら断然後者です。

20210522_002.jpg
理不尽かどうかもわからないトルーのまんが

脳からいきなりアウトプットしていきましょう。脳がぷかぷか浮いてるマザーコンピュータのように。

今日の記事を紹介するつもりが変な話になってしまいました。
(それも書くことを整理せずにいきなり書いてるから!)

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ