こんにちは! 編集部の古賀です。
まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。
「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」があります。
ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずに食べて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~!
(こちらはよりぬきのダイジェストです。大っぴらには公開できないひみつの部分はカットしてあります。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! )
編集長日記
5/22
昼からデイリーポータルZの撮影。いろんな砂糖で砂糖水を作って飲み比べた。
エイプリルフールの喫茶デイリーポータルZで砂糖水が売れているのを見て以来、砂糖水スタンドをやりたいと思っている。この話をするとみんな否定するのでそれが面白くて言っているところも、ある。
砂糖水スタンドとかお中元交換会もそうなんだけど、やりたいことがウェブサイトじゃなくなっている。
ハトナイトとかもともと人を集めて何かおかしなことをさせるのが好きなんだけど。
儲からなくていいからそっちメインにしてみようかな。ウェブサイトも儲かってないけど。
5/23
編集部のメンバーにもっとアウトプットを増やしてほしいと依頼。
執筆は契約ライター・社員が編集という役割分担できたが、契約ライターの執筆本数が減っているので社員のコストが目立つようになってきた(人件費が高いってこと)。そう思う反面、コストとか言ってる自分がいやだ。
ライターの執筆本数が減っているのは…なんでだろう。むかしから仕事が忙しいから、という人はいる。でも週6フルタイムで働いているのにバリバリ記事を書く人もいる。
仕事が忙しいです、という人に無理に書いてもらうためには忙しさを上回る価値を提供するしかない。価値っておっさんっぽい言い方だけど、楽しさって言い換えてもいいのかな。
金銭的な価値で考えたら書くメリットはひとつもないからね。でも金銭的な価値じゃないことで動いている取引は世の中にたくさんある。
しかしこういうことを依頼するのが苦手なので腹話術のチャーリー君に言わせようとした。
何かで読んだんだけど、「同じ目的をもった仲間がいる。話ができる」がお金よりもモチベーションになるらしい。コミュニケーションっていうと飲み会みたいに考えるけど、もっとサスティナブってる方法はないものかな。
ライター同士がよく集まってるので別におれが介入しなくても自然発生的にコミュニティができていくのを見守ればいいのか。自然発生してほしいなー。
5/24
宮崎在住のライター窪田くんが東京に来ているので(酔って航空券を取ったらしい)朝から東京観光のバスに乗る。それから撮影、終わってから観光バスの1日券があまっていたのでひとりで乗る。
観光バスに乗ってるあいだ、会社の管理部門からとある仕事のドキュメントに記入せよとの連絡があったが、今日は1日外にいるので帰ったらやりますと返事した。
観光バスに乗ってるんだけどな。
5/26
15時から健康診断の予約をしてあるので14時ごろに家を出る。うまく採血ができずに両腕に針を刺される。夕方、記事をたくさんかいてる編集部のメンバーで振り返りとネタ相談。SHEINの商品コメント欄がおもしろという話をする。昨日人から聞いた話なのだが。
> ガラ悪く見えてない?大丈夫そ?
> めっちゃ形はかわいいし良いと思う。ただ似合わんかった
> ぽっこり超えてボン下腹のせいでマジチャックぶち壊れそうでした。
> めちゃくちゃ薄い生地!!ぺらぺら!!!そんなの承知だ!!!めちゃくちゃ可愛い!!この青色マジ最高!!!
> 妹にアメリカのコンビニ店員と言われました。
>ただのジーパンじゃなくて可愛いジーパンでそこらへんのババアとの差を見せつけてやる
話し言葉のままだし若くて明るい。食べログとかアマゾンのレビューと全然違う。みんなここにいたのか、という感じ。
5/27
朝、マンションの排水管の掃除が来て起きる。
デイリーの日曜日の記事を整理してから昼寝、起きて撮影などをする。
井上さんのプチプチ取材記事が好評。編集者としてセッティングして井上さんが存分に振り回すいい記事になった。うれしい。
取材したい会社リストがあるので進めていこう。どの取材先も記事になったらバズりまくるところばっかり(取材を受けてくれれば)。インタビューができるライターさん大募集中です。
深夜、原稿を書く。
営業日報
5/XX
普段は京都に住んでいるこーだいさんが東京に来ていたので待ち合わせして中華料理屋さんへ。
チャーハン部に入ってよかったと思うのは、メニューの多いお店に行っても瞬時に注文が決まるところである。よくなかったなと思うのは他が食べられないところ。
食べながらこーだいさんに聞いた生き物の話がおもしろかった(こーだいさんは本職が生き物の研究です)。
僕がこのまえ山で見た黄色いイタチみたいな生き物について、あれはぜったいUMAだと思うのだ、とこーだいさんに話したところ「それはテンですね」と即答だった。夏休みに探検隊を組織して探しに行こうかと思っていたのだ。あぶねえ。
5/XX
チャーハン部の活動日。
行った先のチャーハンが美味しかったので満足していたのだけれど、なんとそのあと二軒目に行くということになった。
居酒屋すらめったにはしごなんてしないのに、である。
二軒目は一軒目のお店から歩いて十歩くらいだった。消化知らずだ。
江ノ島部長は橋田さんが二軒目で食べきれなかったチャーハンも秒速で食べていた。能力が違いすぎるので次からは二軒目は一人で行ってもらおうと思う。
5/XX
広告案件のオンライン会議。そのあと記事の撮影。
伊勢うどんの本を出した玉置さんにチャットでインタビューした。この模様は30日にはげます会限定で公開します。
以上、掲載して大丈夫そうなところをかいつまんでお送りしました! 全貌はぜひ「はげます会」へ入会のうえご覧ください。
すでに会員の方、「はげましひろば」はこちらです。いつもありがとうございます。一同はげまされております!
日記たちは入会後お送りする説明に従って「はげましひろば」への参加申請を送っていただければ、過去分もふくめ全文見られます!
ご不明点などありましたら、会員専用メールアドレスからお気軽にご質問いただけます。はげます会担当のいつもほがらか橋田玲子が奮ってお返事いたします。