知床、オホーツク海に棲息する怪魚「オオカミウオ」。そのおそろしくもかっこいい姿に幼少期から魅せられてきたライターが、ついにそれを釣り上げ、さらには豪快に食す記事が話題になっています。

こちらがその釣果。幾度にもわたるトライの末、ようやく出合えた憧れのオオカミウオに平坂さんは「感激のあまり手足が震える」と感慨深げでした。

しかも1匹だけじゃなく、この日はめちゃくちゃ釣れたそうです。このどでかい魚がそんなに釣れるなんて、海の中はどんなことになってるんでしょうね...。

釣ったらおいしく食すのが平坂スタイル。上の写真は、オオカミウオのイクラをたっぷり乗せたイクラ丼です。本物のイクラには及ばないものの「案外いける!」とのこと。

メインはオオカミウオの兜煮。

尋常じゃない量の頬肉がつまっています。そのボリュームと歯ごたえに圧倒されすぎて、ひたすら噛みしめたこと以外「ほとんど記憶に残っていない」と平坂さんは述べています。
ちなみに、そんなオオカミウオですが、性格はおとなしいそうです。加えて、風貌からは想像もつかない、さっぱりした味わい。人は見かけによらないと言いますが、魚もどうやら同じみたいですね。