デジタルリマスター 2024年6月18日

コップの中に夕日をつくる(デジタルリマスター)

とにかく白く濁らせてみよう

まずは「牛乳」をスポイトに吸い込み、コップの中に2滴垂らしコロイド溶液※をつくる(写真1)。

004-topaz-text-shapes-2x.jpg
まずは牛乳でコロイド溶液をつくる
005-topaz-low resolution v1-2x.jpg
写真1「牛乳2滴入りました」

 透明だった水はあっという間にコロイド※になり、電球の色が黄色くなっていく(写真2)。

006-topaz-low resolution v1-2x.jpg
写真2「電球から白い色が消えていく」

「おお!」

グラスを見つめて静かに声をあげるが、これではまだ不完全だ。
更なるコロイド状態※を作るため、3滴追加(写真3)。確かに電球の色がオレンジ色に変わっていった。

007-topaz-low resolution v1-2x.jpg
写真3「更に3滴追加」

ここから更に2滴追加してみたが、濁りが強すぎて電球が見えなくなってしまった。
コロイド※が過ぎた様だ。

008-topaz-low resolution v1-2x.jpg
この濁りが限界

※文中、コロイド、コロイド言っていますが、僕の中で「白い液体=コロイド」という事になっています。コロイドの本当の意味はこういう事らしいです。

コロイド溶液

ある物質が他の物質に混じるときに,直径1~100nm程度の大きさの粒子となって均一に分散する状態
nm=10-9
分散している粒子=コロイド粒子 10-9~10-7
粒子を分散させている物質=分散媒
粒子として分散している物質=分散質
分散媒が液体→コロイド溶液(ゾル)

牛乳である程度の手応えを感じつつ、他の液体でコロイド溶液をつくっていく。

009-topaz-text-shapes-2x.jpg
カルピス5倍希釈用
010-topaz-low resolution v1-2x.jpg
牛乳と同じく5滴垂らした。カルピスの白は牛乳のたんぱく質そのものです、とパッケージにある。つまり牛乳とほぼ同じコロイドという事か。電球のオレンジ具合もほぼ牛乳レベルだ。

 

011-topaz-text-shapes-2x.jpg
ベビーローション・クリーム乳液
012-topaz-low resolution v1-2x.jpg
赤ちゃんの肌に水分と油分を補給するベビークリームでつくったコロイド。オレンジ具合は今一つ

 

013-topaz-text-shapes-2x.jpg
ぺんてる水彩・しろ
014-topaz-low resolution v1-2x.jpg
更に白く!更に白く!と白を求め過ぎた。ぺんてるのしろは思った以上に強烈で微量でもここまで濁ってしまい夕日どころではない

 

015-topaz-text-shapes-2x.jpg
床用樹脂ワックス
017-topaz-low resolution v1-2x.jpg
床用樹脂ワックスが、ここまでで最高の夕日を作って見せた。ナイス・コロイド

普段はフローリング床を綺麗にする事しか出来ないワックスが、コップの夕日を一番綺麗につくってみせた。

床用ワックスの意外な一面が分かった所で、次は売っている時から既に濁っているものを使って夕日を試します。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ