一家に一台ほしい
持ち運びが簡単な家を持っていると、なにかと便利そうである。テントよりしっかりしているし、風がとおって清々しいのだ。天窓があるので、冬はストーブも使える。
たとえば畑や田んぼの仕事をするときの休憩所や、夏休みの子ども部屋にするとか。お店をされている方なら、イベント出店でも活躍しそう。
![](/application/files/4116/8710/6662/5ab1ac1ff10c1f3413513a041b5cb259.gif)
![](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/6216/8710/6693/IMG_1657.jpg)
<取材協力>
・モンゴル武者修行商会(ゲルの販売も行っています)
他にも玄関や屋根棒など、ほとんどの部品が分割して収納されている。
組み立ての様子はダイジェストでどうぞ!
3時間ほどかかって、ゲルが完成した! 今回は初めての人にレクチャーしながらだったが、慣れた人が集まれば1時間もかからない。
1時間でたつ、約20平米のワンルーム。小屋をたてたり、プレハブを持ってきたりするよりずいぶん気軽にたてられる。
ゲルって今はまだ馴染みが薄い存在だけど、実は日本でもけっこう使えるところがあるんじゃなかろうか。
たとえばこれからの時期だったら、夏の野外音楽イベントに行ってバンドの控室がゲルだったら嬉しい。工事現場の休憩所としてたてられていてもかっこいいと思う。
持ち運びが簡単な家を持っていると、なにかと便利そうである。テントよりしっかりしているし、風がとおって清々しいのだ。天窓があるので、冬はストーブも使える。
たとえば畑や田んぼの仕事をするときの休憩所や、夏休みの子ども部屋にするとか。お店をされている方なら、イベント出店でも活躍しそう。
<取材協力>
・モンゴル武者修行商会(ゲルの販売も行っています)
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |